
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの回答者の方の言うとおりだと思います。
何よりも、まずは(1)戦争・紛争のどういう点に興味があるのかをある程度絞ることが必要でしょう。そして、(2)どこで…よりもむしろ、誰がそれを教えてくれるのかを調べることが必要でしょう。私自身が、ナショナリズム・民族・宗教にかかわる紛争問題に興味があって、大学に入ったので同様の悩みを持ったことを覚えています。先にあげた(1)ですが、戦争・紛争の発生のメカニズムや背景に興味があるのか、法学的な解決か、難民保護か、特定の時代や事例に興味があるのか、戦争文学か、紛争処理に興味があるのかなどなど、さらに細分化することができます。ここまで考えたおかないと、次の(2)に進むことはできません。もちろん、学会で活躍されるほどの教授の方々なら、自分の範囲以外のことも当然勉強されているので、指導していただけるとは思いますが、細かな話になると、ややレベルが下がることもあるかもしれません。
私自身が挫折したことですが、一番確実に学ぶことができるのは、東大に入ることでしょう。大学の図書館などに行って、政治系・歴史系・社会学系・法律系の学会誌を読んでみて、自分にしっくりあった設問についてとりあげている分野を見つけるというのも、いいかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
No.4 の回答者の方とほぼ同意見です。
戦争・紛争は外交における手段もしくは結果といえるのですが、それがゆえにあらゆる分野からのアプローチが可能でしょう。日本の第二次世界大戦の場合だと、インパール作戦なんかは組織論(経営学の一部)で論じられている書籍があったりしますし、食糧・弾薬の補給線がどれだけ充実させられるかという観点から経営工学という分野が生まれています。
戦史・紛争史を紐解いていくのであれば、歴史学・地理学といった分野もありえるでしょう。原因となったのは何かを考えていく必要がありますから。
戦争・紛争が起きていない状態(=休戦状態≧平和)を目的として追求していくのであれば、長崎・広島にある大学に通ってみるのもひとつかと思います。どちらも市内に資料館が整備されており、公立図書館にはそれなりのコーナーが設置されています。大学の中でも、それぞれ特色として領域が設けられていることが多いです。
防衛庁の職員採用試験だと、
心理・数学・経営工学・化学・生物・電気・電子・機械・土木・建築・造船・航空・行政・語学・国際関係
といった分野を修めた人材がほしいようですね。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/shokuin/index.html
戦争・紛争にかかわるスペシャリストとなる人材に求める素養として以上のようなものを求めている、というところに考えるヒントがありそうです。
つまるところ、大学で直結した分野があるというわけではなく、質問者さん自身が自分の興味を大切に持ち続け、その興味を追求するための道具を得ることができそうな大学を探されてはどうかと思います。
個人的には、最近新書本などで慶応のSFCの方の著書が目立つような気がするので、そこらへんとかも面白そうという気がしています。
参考URL:http://www.jda.go.jp/j/saiyou/shokuin/index.html
No.5
- 回答日時:
東北大学の法学部に軍事学の講座があると聞いたことが以前あります。
今はどうなのでしょう。まあ東北大は名門国立大の一つなので、入るには相当の努力は必要ですが、それに応えるだけの環境と社会的評価はあるはずです。
No.3
- 回答日時:
私が通っていた大学には、法学部の中に国際関係学科というのがあって、国際紛争などを研究されている先生がいらっしゃいました。
学部学科のジャンルや名前にとらわれてはいけません。
それっぽい名前の学部学科であろうと、それを教える人がいなければ学べないわけですから。
というわけで、大学を調べる際にはその分野を教えている先生がいるかどうかも調べましょう。
今ではほとんどの大学で所属教員の専門分野や業績がホームページ等で公表されているので、見てみるといいと思います。
もっとも、学部学科の名前はある程度探す際の目安にはなると思いますので、国際関係だとが政治だとかね。
No.1
- 回答日時:
学部は外国に関する学部でしたらどこでもいいと思います。
ただ、政治学から見た戦争と社会学から見た戦争ではやはり見方が異なるため、あなたが戦争のどんなことに対して興味あるのか(戦争に対するthe United Nationsの対処について、だとか、戦争が世界に与える影響についてetc)があなたの進路を決定させると思います。ですので、まずは特に深めていきたい分野を自分なりに考えてみてください。また、同じ学部でも大学によって教育内容は大きく異なることがあるので大学調べも念入りにしたほうがいいです。ちなみに私は外国語学部の所属なんですが、その中にも外交関係でアメリカの戦争の歴史と今後の展望に関する講義はたくさんあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 世の中のあらゆることに興味がない 世の中のあらゆる問題や起きていることに興味がありません。 例えば今 9 2022/04/28 00:58
- 戦争・テロ・デモ 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派 2 2022/05/05 15:45
- 戦争・テロ・デモ ウクライナのドンバス地方の独立宣言を巡る紛争とアメリカ独立戦争は違いますか?皆さん、どう思いますか? 5 2022/04/13 08:28
- 学校 進路、部活、勉強の相談 2 2022/04/18 20:57
- 世界情勢 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか 5 2023/04/21 16:52
- 戦争・テロ・デモ ロシアは世界に向けて強いメッセージを送るべきではないでしょうか? 6 2022/06/25 00:42
- 戦争・テロ・デモ 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ 1 2022/05/29 06:46
- 戦争・テロ・デモ 戦争を拡大し、利益を得ているのは誰か? 2 2022/12/07 06:17
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
代数分野と幾何分野では同じ数...
-
九州大学または東北大学志望で...
-
物理学で研究職につくには
-
研究室訪問してないです
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
博士号のお礼
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
37才から研究職を目指したい。
-
気象の勉強ができる大学(気象大...
-
金沢大学or埼玉大学
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
数学科から工学部へ
-
小児医療で有名な大学
-
アカデミックの意味がイメージ...
-
戦争・紛争について学べる学部
-
アメリカで自然言語処理に強い...
-
看護学部に進むには生物か物理か
-
線形代数(行列)の応用、および...
-
医学部で脳についての研究が盛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
研究室訪問してないです
-
博士号のお礼
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
37才から研究職を目指したい。
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
理学部 理学療法士
-
金沢大学or埼玉大学
-
物理学で研究職につくには
-
アカデミックの意味がイメージ...
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
看護学部に進むには生物か物理か
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
数論幾何学を学ぶための前提と...
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
量子力学 工学部でも必要でしょ...
おすすめ情報