
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合、自分でフルフェイスを購入して教習所に持参しました。
教習所を卒業後、バイクに乗るようになった時使うことになりますし、
やはり他人が使用したものを使うことに抵抗があったので・・・。
ただ、フルフェイスは左右方向の視界が狭くなりますので
安全確認は慣れるまでオーバーアクション気味にやらないと確実に行えないと思います。
逆に、技能検定の時には安全確認の動作をアピールしやすくなるかも知れませんね。(これは私見ですが・・・)
私が教習を受けていた時、何度か転倒しましたが
ヘルメットを損傷するようなコケ方を一度もしなかったので、ほぼ無傷で卒業できました。
ただ持ち運びの時、不注意で他の物にガツンとやってしまう可能性があります。
この点に注意すれば、持参ヘルでも大丈夫だと思います。
万が一転倒したとしても、教習程度では大した損傷は受けないと思いますよ。

No.6
- 回答日時:
僕は持参することをお勧めします。
人が使った汚いヘルメットはあまりかぶりたくないですし…僕はフルフェイスをリュックに入れて持参してました。電車&徒歩だったので正直恥ずかしかったですが。。(笑)
ほとんどの人がフルフェイスか、しっかりしたジェット型でした。ストリート系のおしゃれなヘルメットはいませんでしたね~~。
意見は分かれるとこだとおもいますので、はじめの1~2回かりてみて、必要に応じて持参するのがベストではないでしょうか???
No.4
- 回答日時:
こん**わ
私は教習所に通う前からレース等でバイクには乗っていたため、自分の物をもって行ってました。
自分にあった物が運転もしやすく思えます。
転んで傷が入る事を考えると備え付けの物でも大丈夫でしょう。
他人がかぶったものがかぶれるかと言われると抵抗があるなら自分で準備した方が良いでしょうね。
No.3
- 回答日時:
教習所では、貸してもらいました。
ジェットタイプの方が視界が広いので楽でした。でも公道ではフルフェイスの方が安全なのでそちらを使いました。持参した方は、見にくいとか暑いとか言ってましたね。でも、そのまま免許とってバイクにそのまま乗るから慣れるのも良いとも言ってましたよ。転倒だけでなくても落としてもヘルメットにダメージを与えますのでそういった意味では借りた方が無難ですよ。(結構いろんな人が使うので気になる方は避けた方が良いですよ)No.2
- 回答日時:
私は、他の人が被ったやつを被りたくないので持参していました。
抵抗がなければ、教習所でかりても良いのではないでしょうか?もし、気に入ったヘルメットがあるのなら、購入してそれを被った方が、気分も盛り上がってやる気になるかもしれないですね!
転倒で傷付いちゃったりしたら凹みますけど、まぁ、ヘルメットは消耗品なので、最初のうちは割り切ってしまいましょう。傷も良い思い出だと、個人的には考えてしまうので!
教習がんばって下さい!
No.1
- 回答日時:
持参派だったけど、衛生面でちょっと不安も。
今予算的に余裕がなければ仕方ないけど、自分の物の方が運転も慎重になるよ。
それと、路上教習での転倒は別だけど、教習所内での転倒は
ヘルメットに深刻なダメージは出ないから大丈夫。
どっちがいいかは、お財布と気分の問題
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) いきなり大型自動二輪を取得してzx10rに乗りたいのですが、普通二輪は持っていません。教習所ではとれ 11 2023/02/25 15:27
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 大型二輪免許の取得について 中型2輪免許を持っていない者が、いきなり大型二輪免許を取ろうとするのは無 5 2022/07/02 15:59
- バイク免許・教習所 大型自動二輪教習、一本橋補習 指導員の方か、元指導員の方のみご回答下さい。よろしくお願いします。 一 7 2023/07/10 12:40
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
バイク用ヘルメットのキズ修理
-
皆さんはどうしましたか?
-
メットの臭いを何とかしたい!
-
オートバイ同士、トランシーバ...
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
箱根駅伝の先導白バイ。ヘルメ...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
大型自動二輪のヘルメットについて
-
バイク用ヘルメットに関する質...
-
ヘルメットのモデル名・型番の見方
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
ミラー
-
マグナ 250 に似合うヘルメット...
-
水滴対策は撥水性か親水性か?
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
外壁塗装 飛散被害
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
ブレーキフルードによる塗装の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
タンデム時に貸してもらったヘ...
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
今からクロスバイクのヘルメッ...
-
ヘルメットのモデル名・型番の見方
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
塗装をしたらひび割れたように...
-
メットインに入らないヘルメッ...
-
ヘルメットが飛んできた
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
タンデムするときのヘルメット
-
タンデム用のヘルメット
-
ヘルメットホルダーについて
-
「たたいて・かぶって、じゃんけ...
-
「ジェットヘルメット」と「セ...
-
グラストラッカービックボーイ...
-
バイク用ヘルメットのキズ修理
おすすめ情報