dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年使ってきたヘルメットも、そろそろパーツもなくなってきて、新しいものを買おうかなと思っています。

よく考えたら、そもそも二輪のヘルメットってどんなルールだったかよくわかっていないことに気が付きました。
あまり気にせず、バイク屋で売ってるアライかショーエイを買ってたんですが、Amazonを見ると激安で売ってるんですが、ググると、道路交通法そのものは、ちゃんとしててアゴ紐があればよさそうな感じなので、ぶっちゃけ、何選んでもいいという感じでしょうか?

大型でも半キャップOKのようですね。
さすがに半キャップは買わないですけど。

A 回答 (5件)

確認済みかと思いますが、法的には下記の7項目のみです。

あとは自己責任。私は消防団で出動するときは保安帽で乗車します。

道路交通法施行規則 第九条の五 乗車用ヘルメットの基準
一 左右、上下の視野が十分とれること。
二 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
三 著しく聴力を損ねない構造であること。
四 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
五 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
六 重量が二キログラム以下であること。
七 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
質問をした後、上記の法律があることを知りました。

道路交通法だと、回答者様のように、保安帽でもOKなようですね。
自転車用でも問題なさそうです。

125cc以下みたいなシールも、消費生活製品安全法の規制によるものらしく、使用しても道路交通法には違反しないようですね。

非常にややこしいのは、利権なんでしょうね。

PSGマークも有効期限3年とかありますので、7~8万で買ったヘルメットも3年後には賞味期限切れ扱いですね。

お礼日時:2024/06/19 18:45

>自転車用でも問題なさそうです。


自転車用で通気を良くするために穴が開いているのは「帽体が耐貫通性を有すること」を満たさないでしょう。中学生や競輪選手がかぶっているのは大丈夫そう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、穴空いてるヘルメットは貫通しちゃいますね!
理解が深まりましたw

お礼日時:2024/06/19 23:43

自動二輪用でJIS規格に適合していれば良いと思います。



以下のものはJIS規格であってもダメだと思います
自転車用
工事用(いわゆる安全帽)
スポーツ用(アメリカンフットボールなど)
軍事用
自動車用(F1などで使うものは安全性で言えば文句ないけど、視野が適合していない)

早い話、バイク屋で売っているものなら大丈夫。
ただし衝撃吸収材が年月と共に劣化するらしいので、無事故であっても適当な時期で取り替えるのが望ましいらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No3の方が書かれているように、使用する場合は自転車用も工事用もOKのようです。

JIS規格はあくまで、販売の話。
とてもややこしいですが、ややこしい方が消費者は混乱するので都合がよさそうですね。

お礼日時:2024/06/19 18:47

法律があるから、かぶるものではないでしょう。


何かあった時、頭を守るためにかぶるのです。
 
そのためには少々高くても、確実なメーカー品を選んだ方がいいと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律の確認なので、「法律があるから、かぶる」ということが前提です。

お礼日時:2024/06/19 18:38

一通、逆から飛び出した車にぶつけられたとき。



ヘルメット越しに道路に頭打ち付けた音を聞きました。

アライで良かったと思いました。

勿論ショーエイでもね。

安価なヘルメットじゃショックの吸収力が違います。

今の道路状況じゃ、どこからミサイル車飛んでくるかわかりませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あくまで、法律の確認です。

お礼日時:2024/06/19 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!