
【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】
中卒女21歳(大学3年の代)のフリーターです。
高卒程度認定試験は合格しています。
夢を追っていてバイトしながら浪人していましたが、諦めて、正社員で就職しようと思っています。
バイト先のマネージャーにチーフ(バイトリーダーより上?)にしてあげるから1年くらいフリーターのチーフとして責任感のある仕事をしながら、色んな資格取って、そこから就活したら?と言われたのですが、皆さんはどう思いますか?
資格は高卒認定以外何も持っていません。
中卒でもOKと求人に書いてある業種(接客、事務、歯科助手、販売員など)で正社員として働き、仕事に慣れてきたら、通信制高校か通信大学【通信大学への進学のみを考えていましたが、頭が悪いから大学についていけなくなって結局やめるよりは確実に高卒の資格を取った方が良いのではと家族に言われたので選択肢に入れました】に通ったり、資格を取ったりしようと考えています。
疎い長文で、申し訳ありません。
いろんなご意見を聞きたいです。
回答お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
バイト先のマネージャーさんの言っていることは、バイト先の会社の利益を考えての意見のように思えます。
はっきり言うと、いいように使いたいだけかと。なぜなら、面接等でいくらアルバイト先で責任のある立場だったと主張しても、なかなか客観的に評価されないからです。
通信制大学でも色々あり、慶應はかなり難易度が高く、法政や中央もそれなりですが、例えば産能大なんかは比較的卒業しやすいです。
ご自身のことを頭が悪いと仰っていますが、重要なのは何年も継続して学習出来るかどうかなので、出来ると思うのであれば通信制大学へ進学するのが一番良いかと思います。
学費が安いので、アルバイトでも充分です。もし実家にいるようなら、扶養内で働くのが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
通信大学がお勧めだが、難しいなら通信制高校をお勧めします。
ここでは、多種多様な経験や考え方の人と交流する機会が得られ、貴方の将来に関する考え方が今よりはっきりしてくるものと思われます。
No.3
- 回答日時:
最優先事項は高卒資格取得だと思います。
また、通信はお勧めしません。
通信は自学自習がメインだと思いますが、続けられますか?
個人的には定時制高校がお勧めです。
大学に行く気があるなら、高卒認定試験でもいいかも。
回答ありがとうございます!
高卒認定は取りました!が、やはり高卒の資格にはならないので、通信大学に行くのか、高校に行くのか悩んでもいます、、。定時制高校も視野に入れてみます!ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
うーん。
個人の性格次第なのでなんとも言えませんが私があなたの立場なら、
婚活します。21歳という若さなら、男からの声が非常にかかります。
10年後では急激に減少し1/100ぐらいまで下がります。
それほど女性の若さというのは価値があります。
中卒はネガティブ要因ですが、専業主婦になりたい。
といわず、適当に働いていて、今の仕事を続けたい。
と伝えればかなりの男性から声がかかります。
高卒認定は、高卒ではありません。
あと高校も、偏差値の高いところから低いところまであります。
大学も同様。
名前書けば受かる大学もたくさんありますが、そんなところは行っても意味がありません。
男に頼るのは嫌だ!
というなら、起業するのがいいです。
私はブラック企業と裁判して、人間不信、嫌になり独立しました。
言っちゃ悪いですが、中卒、高卒で入れる会社は95%ぐらいの確率でブラックです。
学歴不問。あなたのやる気を。アットホームな会社です。
なんて募集しているところは間違いなくブラックです。
だから起業しましょう。
中卒でもなにかしら取り柄はあると思います。
翻訳会社を作ったとしましょう。
自分で翻訳する必要はありません。
誰か出来る人に頼む、やらせればいいのです。
あなたはお金の管理をすればいいだけです。これが社長です。
飲食店も同様、うまい料理を作れる必要はありません。誰かに作らせればいいのです。
ハンドメイドアクセサリーも同様、障害者施設などにお願いして、格安で作らせ、
ネットで販売。これもビジネスです。
婚活か起業のどちらかですね。
雇われはかなり厳しいでしょう。
No.1
- 回答日時:
いろんな資格をとってそこから就活するなら、バイトの責任は軽い方がいいに決まっています。
マネージャーの言っていることは「バイトの責任を重くしてさらに働け、資格試験もがんばってその後の就活もがんばれ、ちなみにウチでは正社員採用しない」と言っているに過ぎません。
ずいぶん自分勝手なことを言うマネージャーですね。
あなたを都合良く使おうという下心がうっすらどころかはっきり見えています。
いろんな資格をとってそこから就活をがんばりたいならバイトはほどほどにしましょう。チーフ職も受けない方がいいでしょう。
バイトで仕事の経験値を得て、その経験値を武器に就活をがんばろうというならチーフを受けてもいいのではありませんか。
色んな資格が何を指してるのか分かりませんが、
取得率低い資格とチーフの両立は、なかなかキツそうですよね、、。何を優先順位にするかで選択が変わりますよね。回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- その他(悩み相談・人生相談) 中卒フリーターです。現在保育補助のバイトをしています。 私は高校を辞めて高卒認定を取った後進学せずに 2 2022/07/04 07:49
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
- その他(社会・学校・職場) 高校中退ニートの20歳女です。資格も何も持っていません。 私は小中高と不登校ぎみで高校も1年のうちに 9 2022/06/24 16:41
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたか助けてください、、、 ...
-
中卒って困りますか? 高校2年...
-
進路について 高校2年生男です...
-
現在22歳で彼女もできた事なく...
-
大学生の娘に「学校辞めたい」...
-
実家に帰りたいので大学を辞め...
-
大学生に門限ってありますか?...
-
底辺高校を辞めたい 新高1です...
-
奨学金について親と揉めていま...
-
高校を辞めたいと思っています。
-
将来。
-
世間から見てやはり通信制、定...
-
慶應に性格悪い人が集まってい...
-
部活のために高校を転校したい...
-
親が嫌いです。 声も聞きたくな...
-
21歳息子。19歳娘。共に専門学...
-
勉強もしない働きもしない18...
-
サボり癖があります。 中学2年...
-
二浪Fランで就職するには
-
大学生での一人暮らしについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進路について 高校2年生男です...
-
大学生の娘に「学校辞めたい」...
-
高校2年生です、母がご飯を作っ...
-
大学を二留した方と結婚、また...
-
どなたか助けてください、、、 ...
-
中卒って困りますか? 高校2年...
-
自宅から遠く離れた大学に行く...
-
大学留年した息子について皆さ...
-
勉強もしない働きもしない18...
-
息子が留年をいいわたされまし...
-
大学生です。家出しました。学...
-
留年をしてしまった大学4年生で...
-
高齢出産で生まれた現在大学1年...
-
21歳息子。19歳娘。共に専門学...
-
中卒はどうやって生きていけば...
-
親が嫌いです。 声も聞きたくな...
-
奨学金について親と揉めていま...
-
大学でお金持ちの同級生に囲ま...
-
うちは貧乏なのに母が専業主婦...
-
「実家が太く働いてなくても何...
おすすめ情報