プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんな性格だから、憲法改正?と云うような事なども、なかなか進まないのでしょうね。

《型》から抜け出せない。
《型》に収まりたい。
《型》を壊せない。

ならば、
新たに《型》を作ればいいじゃない?

A 回答 (11件中1~10件)

日本人ほど「型」に拘る民族はないかもしれませんが、「型の内容」については拘りがほとんどない民族はないでしょう。



日本国憲法が過去一度も改正されていないのは、「型」に拘らずに「型」の解釈を柔軟に変えているからです。下手をしたら明らかに憲法違反の法律を造って澄ました顔をしている。
クソ真面目な人があの法律は憲法違反だと裁判を起こしても、最高裁は憲法の解釈を捻じ曲げて違憲ではないという判決を下す。
たまに1票の格差問題では違憲判決も出るが、選挙結果は認め、次の選挙までに何とかしなさいと言う程度だ。

だから「型」に安住する人が多くなる。それぞれの人が勝手に自分に都合良く型の中身を解釈できるからだ。

まあ、それはそれとして、新しい型を作るのはけっこうな話と思います。憲法もさすがにボチボチ解釈の変更では限界でしょうし。

日本の契約書は欧米の契約と比べると、随分簡単なものが多く、必ず最後に契約内容だけで不都合が生じた場合は、甲乙が協議して決めましょう、なんて感じです。

そういう緩さが日本の特徴かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回のご指摘の《型の中身》に付いての“姿勢”には興味を持ちました。

考える事、いや感じる事は結構好きなので、どのように“感じたのか”、自身の心を探索してみます。

“柔軟さ”が通ってしまう社会、ということですよね。

お礼日時:2023/06/07 14:09

型と、堅いが似てるので、お堅い日本人、型にはまりがちと言う謬が成立しているのだと思います。



日本の文化はタイトで、緻密に構成されています。
欧米の文化はそれに比べてルーズで、自由度が高いけれど荒むことも多いです。
両者とも自国の文化にはある程度のこだわりを持っていて、日本人だけが型にはまっているわけではありません。
欧米人も、その時刻の文化を型と呼ぶならば、それにはまっているし、ハマらなければその場での社会生活に支障を来します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の“専売特許”というものでもないですね。

ただ、仰るように“緻密”という印象は持ってしまうところがあるので、そこがちょっと、息苦しいような感じではあります。

外国の風景や生活風土などをテレビで見ていると、その解放感にあこがれ的気分を感じたりしますね。

回答、有り難うございました。

お礼日時:2023/06/08 17:59

取り止めもない私の回答に対してまさかお礼をいただけるとは思っていませんでした、ありがとう。


 私も淡い期待は常にもってますが、でも勢いで作れてもねぇ。、、「秩序」はそれを作るよりそれを維持することの方が何倍も大変なのはご存知の通りかと思います。それに確固たる信念を、持って忍耐強く耐えられる人材が我が国にいるのかが甚だ心許ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成る程。

一部突出、に頼らずに“日本一の富士の山”のようにすそ野が広くなければ、と云う事ですね。

それでこその安定、ですものね。

お礼日時:2023/06/08 17:32

追伸です。

ごめんなさい。だから結局 結論は「作れればそれに越したことはないしそれはみんなわかっているとは思うんだけど、新しい秩序を自ら作るのは苦手な国民性だからむりかな?」といったところです。失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、風潮に流されやすいから“マスコミ”が煽り立てれば、その気になる御仁が現れて、その苦手な部分を何とかするかも、なんて淡い期待を持ってます。

お礼日時:2023/06/08 12:09

「型」は言い換えればルール、秩序。


だからそれに従おうとする傾向は決して悪いとは言えないよね、
 日本はその教育制度の撤廃により「天才」は少ないかもしれませんが
均質で一定レベルの教育レベルにあります。この均質な素材の存在が明治維新開国後短期間での富国強兵に成功します。
 確か司馬遼太郎だったと思うんですが、第二次世界大戦後も占領軍は日本のこの安定した人材レベルを認識した時「これらを短期訓練すれば数ヶ月で戦車の操縦くらいできるレベルになる(欧米の新兵の場合数年かかるのが普通)と恐怖し、徹底した軍隊解体を方針にしたらしいです。
 確かに繰り返しになるけど突出したさいのは排除されがちで天才(今のnhkの朝ドラの主人公など、やっとわが国もそういう人にスポットをあてるようになったんだなと感じています)もでにくい負の側面はあるんだけど、先の東日本大震災後に世界に賞賛された東北の非常時にも秩序を守る姿は象徴的ですよね。だけど、おっしゃる通り既存の価値は守れてもそれを破って新しい価値を作り出すパワーはなかなか出てこないのも事実ですね。
 あらためまして、以上の結論として「日本人は既定のルールの枠内では無類の強みを発揮するけど、より新たなルールをつくるパワーはない」と私も感じます。例として「1000馬力級のレシプロ機における零戦」や「F1でのホンダの活躍」など。しかし欧米(特に米国)は自分達が今のままでは勝てない、と判断すると2000馬力級のエンジンを開発(これは単純に技術力の差ですが)しどんどんそれらを搭載た期待を投入し戦局を逆転したり、F1の規定をどんどん自分達でも勝てるように改変していったり(前者は一般的競技ではなく戦争なので単純な比較するのは違和感がえると思いますが、そうしたモチベーションや力を潜在的な保持しているという観点からの確認です)
 再びあらためまして、我が国がアメリカに最終的に勝てないのは、この力ごないからなのは確かだと思うけど、何度か繰り返しますが、そのことは欠点というよりもその国民性からしてもある程度仕方ないと感じます。長々と失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無知な私のなんとなくの“思い”を補足して頂き、間違ってはいないんだと、納得できました。

お礼日時:2023/06/08 12:02

何をとち狂っているのか、質問がどうでもいいと言いながら答えてブツブツ言ってるのがいますね。

頭大丈夫なんでしょうか?個人レヴェルでは型を壊す人間はかなりいますが、それが集団的にならないのが日本の特徴です。つまり団結力が極めて弱い。この課題をクリアしない限り明るい未来はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国民の団結力が極めて弱くなったのは、いつの頃からだろう、などと考えてしました。

私は団塊の世代なので、戦時中の国民性が土台になってしまっているのです。

※(小心者だから。議論には勇気が、、、)

お礼日時:2023/06/07 13:57

「××道」と言われるものに共通の考え方があります。



「守・破・離」です。

守:多くの人によって考えられ定着している型を理解し守ること。
破:時代の変遷に即したものになるように型を破り新たな型とすること。
離:「××道」の神髄を理解し、型から離れること。

今が、「守」から「破」への過渡期なら、「破」にふさわしい考え方でなければなりません。

「日本人だから」ではなくて、自民党の考え方が時代に逆行しているのです。
戦争に負けたことのトラウマを戦争で払拭したいのです。
そのための憲法改定です。

お話になりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

《日本道》と云うものに付いての議論?が湧き起こって欲しいですね。

自民党道、の今は「守・破・離」の、どれに当たりますか?

お礼日時:2023/06/07 11:46

その質問の型にハマった面白みがないものですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

型の内が“密”ならば、面白みが“見つけ出せる”のでは?

お礼日時:2023/06/07 10:23

個人単位の話なら、失敗した時に自力で何とかする覚悟でいるなら、どうぞどうぞと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もそう思います。

失敗を恐れていたら、なにも出来ません。

これは実感です。
後悔先に立たず、と云う事も。

お礼日時:2023/06/07 10:19

貴方のおっしゃるとおりです。


残念ながら日本の教育制度に難があります。
個性は望まない、
金太郎飴の方が良い❗️
下も少ないが、天才肌も少ない、
羊羮のように取扱いやすいように
育て上げられました。
昨今、世界を比べれば比べるほど遅れを取り
ノーベル賞候補は先を見るほどに先細りしているのを認識し始めたようです。
もっと個性派教育をしなければ世界の多様化には追いついていかれませんね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

成る程。

それだから、時代の空気読むことに長けてるんですね。

と云う事は、これからの日本のリーダーは、未来に向かっての“空気”を造りだすことが必須だ、と云う事になりますね。

お礼日時:2023/06/07 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す