dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人って社会全体のことや、物事を俯瞰してみる義務があるのではないでしょうか?

もし大人がそれを放棄すれば、子供の手本にならないばかりか社会がおかしくなります。

自分さえよければいい、、、こういう考えが治安やモラルの悪化に繋がってると思いませんか?

A 回答 (4件)

大人って社会全体のことや、物事を俯瞰してみる


義務があるのではないでしょうか?
 ↑
選挙権を持っている人には
そういう義務があると思います。
だから、選挙の時は、自分の利益になるか
否かではなく、
日本にとってどうか、という観点から
投票する義務があると思います。



もし大人がそれを放棄すれば、子供の手本に
ならないばかりか社会がおかしくなります。
 ↑
ワタシは選挙権という面から義務、責任を
考えましたが、
そうですね。
子供の模範、という点からも大切だと思います。



自分さえよければいい、、、こういう考えが
治安やモラルの悪化に繋がってると思いませんか?
 ↑
日本は良い方ですよ。
先進国の多くは、日本と桁違いの
犯罪発生率です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そもそも民主主義の本質って、国民1人1人が政治に関心を持ち参加できる権利を有していることです。

 それを放棄して、自分の都合よい社会になる訳がありません。

 そして子供視点的に腐った世の中を変える力があるのも大人です。

お礼日時:2023/06/09 19:04

その通り…と言えますが、なかなかそれができない人間が多いというのが実感です。



たとえば、「いじめ」
いじめって何?と聞かれても明確に定義できる人間はそうはいません。
私感1割以下かと思います。

ググりますと…
いじめの定義(問題行動等調査(文部科学省)による)
「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」

…と出てきます。

文科省が出した「いじめ防止対策推進法」
(定義)
第二条 この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。

これが元ネタです。

しかし、これは「いじめ防止」の定義であり「いじめ決定」の定義ではありません。

証拠として無罪裁判が存在します。
そもそも裁判自体の存在がこの定義を否定しています。

こんなものではいじめは決まらない。


しかし、9割以上の大多数が、「被害者が、精神的な苦痛を感じているもの。」=「被害者がいじめと感じたらいじめ決定」と解釈しています。

つまり、ある有名どころの発表だけを基に、一面的にしか考えていない=信じているだけ=信仰するしかできない
のが9割以上の大人と言えます。

「体罰問題」などもっとひどいです。
9割どころの話ではない…
体罰は昭和の時代から禁止(違法)ですが、2020年に体罰禁止法というのが制定されたため、「2019年以前は体罰は違法ではなかった」と誤解する人間がほとんどです。

体罰はいつの時代も違法であり禁止です。
しかし「叩く」というしつけは昔も今も違法ではありません。

この違い説明できますか?

私はかなり証明できます。
長くなるので省略しますが、ほんと説明できる人間どころか違いがわかる人間を見たことがありません。


あなたのいう「俯瞰」というのはまず「常識」という年齢ではない人生経験を要すかと思います。

逆に言えば人生経験がないために、違和感を感じず、安易なおいしそうな話に飛びつく人間が9割いるということになります。

それはもう「義務」とは言えないほどの数字ですね。

つまりすでに社会はおかしくなっている…と思います。


残念なことにあなたの主張の「義務」はすでに「理想」と変わってきていると感じます。

確かに大人であるならもっと俯瞰して見て欲しいですね。
でもそれは理想でしかなくなってきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そもそもヨーロッパで革命が起きてすべての民衆に権利が付与されたのは
「義務」というか、それを思想家や民衆が望んだからなのに、
現実は、為政者や権力者に面倒なことは丸投げし、批判だけをする民衆になり果ててます(すべての民衆ではないにせよ)

正直、批判するだけなら誰でもできること。

1人1人がもつ権利を行使しないというのは、民主主義が間違っているからでしょうか? 権利だけ主張して「義務」(政治とかに関心を持たない)を果たさない。

ならば、やはり為政者(権力者含む)が民衆より偉いというのは当然な気がします。

お礼日時:2023/06/09 19:08

世の中、そんな聖人君子ばかりではありません


普通は利己的で、自分さえ良ければ、です
そして俯瞰して見れない大人が大半なので既に社会はおかしいことになっているじゃないですか
ただし、昔と違うのは、俯瞰して見れない頭の悪い大人ばかりいた「だけ」なのが、SNSの存在によって社会に認知される頻度が圧倒的に増えたということです
逆に、今も昔も、子供の手本になるような大人ってそんなにいましたっけ?
少なくとも私目線でも、尊敬に値する大人って全体のほんの、ほんの、ほんの一握りだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですが、社会を変える権利があるのは「大人」です。
子どもでは社会を変える権限がありません。

だから大人が色々な問題に着目し考え、改めるのが義務だと思ってます。

勿論、現実的には一般人がおかしいと思っても政治や権力者は変えようとしないから、多くの大人は幻滅し政治とかに興味を持たなくなる側面があるのですが。

お礼日時:2023/06/09 19:02

義務はありませんが、物事を俯瞰することは大事ですよね。


人間どうしても、遠い物よりか近くを見てしまい、見落とすことが多々あります。そういう見落とすところに大事なことがあります。なので、そういうい俯瞰できる大人が増えることで、日本社会はより健全な社会になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大人ですら自分のことだけとか、自分の利益になることだけを優先したら
社会がおかしくなります。大人こそ、本来、社会に関心を示し、政治や教育など色々な問題に参加する義務があると思ってます。

 もちろん、すべての問題、物事をすべて抱える必要は無いと思います。

お礼日時:2023/06/09 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!