
同じ階に不審者がおり、今後の営業について迷っています。
現在マンションの一室を借りて個人サロンをしております。
本日昼間頃に同じ階に住んでいる50~60代の男性が私の部屋のドアを開け、目が合った瞬間「すみません」と言ってドアを閉めて行きました。
鍵をかけ忘れていた私が悪かったので鍵を閉めていたのですが、その1時間後くらいにまたドアノブが下がり、開けようとしてきました。
恐らく同一人物ではないかと思います。
サロンはエレベーターから降りて右側にあるのですが、その男性はエレベーターから降りて左側の部屋の方なので自分の部屋と間違えて開けたわけではないと思います。
このマンションは70部屋ほどあり、他の住民と2回以上も会うことはほとんどなかったのですが、その男性とだけ居合わせたりすれ違うことが多く以前から気持ち悪いなと思って周りにも話していました。
サロンは予約制なので飛び込みで来るお客様はいません。
本日は休みにしておりましたし、もしもお客様だったとしてもエントランスの呼び出しかピンポンを鳴らすはずなので違うかと思います。
警察に連絡し、エレベーターから降りて左側3部屋のインターホンを押してもらいました。
2部屋の方は出てこられたそうですが、外見の特徴的に違ったので、出てこなかった残りの1部屋の方だと思います。
2回目にドアを開けようとした後すぐにガチャンと鍵を閉める音が聞こえ、警察が到着するまでの間に扉を開ける音や鍵を開ける音が聞こえなかったので部屋にいたと思います。
しかし出てこない限りは何も出来ないとのことでした。
もし部屋にいるなら騒ぎに気付いていると思うので逆上しないか不安です。
管理会社にも連絡しましたが、どの部屋の方か確実に分からない限りは何も出来ないとの事でした。
実害はありませんでしたが女性相手のお仕事なのでお客様にとっても安全とは言えない状況で、これからの営業を迷っております。
今月いっぱいで8年続けたサロンを辞める予定なのでお客様には会って感謝を伝えたい気持ちと、自分自身怖くて行きたくない、お客様にこのような状況でご来店頂くのが申し訳ないという葛藤でどうしたら良いのか分からなくなっています。
長くなりましたがアドバイスなどいただけるとありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
郵送を前提としています。
住所すら知らない顧客をお得意様とも思えないのですが、さすが新世紀なんでしょうね。分からないなら贈りようもないし、致し方無し。電子メールでポイントなどを送るサービスはあったような・・
ありがとうございます!
初回ご来店時に住所はご記入頂いておりますので顧客全員分の住所は把握しているのですが、2,000円+送料くらいのものでも60名分送るとなると結構な額になりそうだなと思いまして、、
こちらが迷惑を掛けているのは承知なのですが収入も無くなる上に多額の出費となると結構きついので(T^T)
でもその辺は何かしら自分なりにできるものを考えようと思います!
丁寧なお返事ありがとうございました( 、. .)、
No.2
- 回答日時:
問題人物であれば、8年も営業している間に何らかの事件を起こしていると思いますので、ここで急に何かがあるとは思えませんが、万全を期すなら前倒しで閉店状態にし、顧客にはお礼状に何か付ける事でよいのでは?程度は分かりませんが、グルメ券でも付ければ十分なお礼になるかと。
説明不足ですみません、今のマンションにサロンを移して1年半ほどで、その男性がいつから住んでいるのかは分からない状況です。
質問ばかりで申し訳ないのですが、直接会わずにお礼を渡すとなると住所に郵送する形になりますでしょうか?
お客様とのやり取りは公式アカウントを通して行っておりますが、どうやら公式アカウントの方からはLINEギフトは送れないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍵の回り方向って変わりますか?
-
ロッカーとキャビネット
-
マンションの鍵なしポストが開...
-
謎のカタチのアパートの鍵
-
玄関の鍵
-
[緊急]家の鍵を忘れて登校して...
-
鍵を閉めたはずが、開いてるこ...
-
鍵穴の向きが逆になる現象って...
-
教えてください マンションの部...
-
玄関から侵入されました・・。
-
SECOM契約してる方に質問が有り...
-
隣人が鍵をさしたまま外出?・...
-
トイレの鍵をかけたまま閉めました
-
ここ数日勝手に部屋の鍵が開い...
-
外出中に家族に部屋に入られた...
-
ピッキングをされた鍵について
-
アパートでエレベーターを降り...
-
これは空き巣ですか??
-
一人暮らしの合鍵の最適な保管...
-
留守中に合鍵による侵入を防ぐ...
おすすめ情報