
①ピアノを習う事の本質は、指のフォームを習う事であり
理由①
ピアノを習う事は、スポーツを習う事とほぼ同じ。スポーツを習う事の本質は、フォームを習う事であり、体重移動のタイミングを実地で習う事。
ピアノを習う事の本質は、指のフォームを習う事であり、指の重心移動を実地で習う事。どちらもフォームからフォームへの連続移動がその中身となっている。
フォームになっていない瞬間が無い。
その真髄獲得のために、何世代にも渡る超大な時間と労力が費やされ、受け継がれて来ているので、コーチを付けないことは、その遺産を捨てるようなもの
上記はとある練習動画への私のコメントに対して返信頂いた文章なのですが
私の見解とは全く異なるモノで「へぇ~未経験の方ってそう考えるんだぁ」というのが感想で
他にも同じような考え方の方が大勢いるのにも驚いている次第なのですが
やはり我が国のピアノ教育を受けている方の大多数が上記のような感想を持っているものでしょうか?
因みにスポーツに関しての記載は私は経験が無いのでわかり兼ねますが、
そのように考える方の想定とはまるで異なる事がよく批判の対象となるのですが、
どうも 人間というものは「自分の想定外の事は理解できない」ものなのだそうで
批判や誹謗中傷 最悪人間性の否定にまで繋がる事がこれまでにも多々ありました。
ご意見をお聞かせください♪
(:_;)?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノの場合ただ動けば良い訳でははなく音楽・楽曲構造を理解しているかも演奏に表れるのでスポーツとは異なると思います。
動きだけ見るとスポーツの要素も勿論あります。自分の弾いている曲のキーも分からず丸暗記で弾いている人もいます。そうした人に深い音楽理解に基づいた演奏は難しいと思います。師匠をつけると従順なタイプと反骨精神に溢れたタイプに分かれると思いますが教師の派閥におけるピアノ演奏の伝統的習慣や作法も知る事が出来ると思います。その教師がモノマネ上手でどんな演奏家の演奏法もそっくりモノマネできたら相当ピアノ演奏のスポーツ的要素を理解しているんだと思います。>教師の派閥におけるピアノ演奏の伝統的習慣や作法も知る事が出来る
↑
@この方の興味は多分こういう部分なのでしょうか・・
>師匠をつけると従順なタイプと反骨精神に溢れたタイプに分かれる
↑
@確かにそうかも知れません、この方は師匠をつけてというタイプで
私は真逆、クダラナイ作法に興味もなければ実際に演奏する上でもっと大切な事があるだろうと思うので反骨精神に溢れたタイプという事に成りますね!!
No.5
- 回答日時:
プロになりたいならそうでしょうね。
趣味で楽しむなら、スポーツだってコーチに習うことなんて稀でしょう。ジョギングを趣味でやる人は多いですが、コーチに習った人がどれだけいるでしょうか。スポーツでも基礎体力が大事なのと同じで、音楽でも音感を鍛えることが大事です。音楽の場合はソルフェージュをひたすらやるということになりますが、これは独学でもできますね。むしろソルフェージュをおろそかにする人が多いことに驚きます。ピアノならまだしも、ギターやベースのプレイヤーなんかはかなりおろそかにしてますね。
No.3
- 回答日時:
スポーツは体を動かして楽しむもの、ピアノは演奏を通して音楽を楽しみたいから。
それ以外の何物でもありません。
他人よりも優れている、他人よりも上手であることは、「賞賛」「報酬」「収入」を得るための別な尺度です。
その2つを混同すると、お示しのような「本末転倒」な発想も出てきます。
世の中にはそういう人もいる、という「多様性」で割り切りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ★高を括る人達・・・ 1 2022/06/21 21:35
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 楽器・演奏 ◆つかぬことをお伺いします♪ 5 2022/09/20 18:35
- 楽器・演奏 ●度々 ピアノ教育について初歩的な質問をさせて頂き申し訳ございません♪ 6 2022/08/27 14:07
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 楽器・演奏 ★素朴な疑問なのですが 3 2022/06/14 16:05
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 心理学 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 10:37
- 楽器・演奏 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 11:07
- 大学受験 医師になりたい気持ちが薄れている 6 2022/07/02 04:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tp + b + dsという編成のアルバ...
-
チックコリア作曲「スペイン」...
-
キーボードの練習について 最近...
-
バンドで使うキーボード選びに...
-
ピアノとドラムだけで・・・。
-
サイレントピアノを使っておら...
-
弦楽器が中心のジャズ
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
Garageband 音の変更方法について
-
超初心者でも弾ける、みんなが...
-
ピアノを20代からから始めてプ...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
鍵なしでピアノを開ける方法
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
マンションでのピアノ購入について
-
この楽譜のスラーが点線になっ...
-
Jazzをラッパで吹くコツって?
-
バンドと英語
-
ピアノ サックス 大人の稽...
-
芳野藤丸のソロアルバムについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
A.pfって…
-
知的障害者ですが、音楽は好き...
-
サイレントピアノのカタカタい...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ピアノの良い先生ってどんな人.
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
7月6日は「ピアノの日」。ピア...
-
象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピ...
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
ピアノ消音機能についてお尋ね...
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
電子キーボード 49鍵 VS...
-
ピアノカバーがずれてくる・・・
-
ピアノの購入について
-
楽器に詳しい方に質問です!
おすすめ情報