
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
hredさん こんにちは
私の知る限りニコンFマウントのボディーにヤシカコンタックスマウントのレンズを装着するマウントアダプターは作られてないハズです。
ここで重要なのは各社のマウントのフランジバックです。フランジバックとは「カメラのレンズ取り付け基準面から焦点(フィルム面)までの距離」です。これでは何の事か解りませんよね。簡単に言うとマウントから受光帯までの距離と考えると良いと思います。受光帯とは銀塩カメラで言えばフィルム、デジカメで言えばセンサーです。このフランジバックはメーカー毎に異なっています。ちなみにニコンFマウントのフランジバックは46.5mm、ヤシカコンタックスマウントのフランジバックは45.5mmです。
ところでマウントアダプターとはカメラボディーとレンズの間に噛ます物ですから、厚み数mmのマウントアダプターと言えども元々のボディー側のフランジバックを長くしてしまいます。ですから基本的には、レンズ側のフランジバック>ボディ側のフランジバックと言う物同士で無いと∞にピントがこなくなり、マクロ撮影状態になってしまいます。ヤシカコンタックスマウントのレンズとニコンFマウントのレンズとのフランジバックの関係は、レンズ<ボディーですから、もし作ったとしても∞にピントを合わせる事の出来ないマクロ状態になってしまいます。
ところで無理矢理どうしてもFマウントのボディーにヤシカコンタックスマウントのレンズを装着してマクロでなくて通常撮影をしたい場合、マウントアダプター内に数枚のレンズを入れて調整しなければならなくなります。つまり各社が作っているテレコンバージョンレンズ状態です。そう言う状態で良いのであれば作って作れ無い事は無いです。但し中間に数枚のレンズを入れる事になりますから、高性能なツアイスレンズの性能を損なわないで作れるかというととても疑問な所です。
上記のような理由により、ニコンFマウントにヤシカコンタックスマウントのレンズを装着するマウントアダプターが作られてないんだと思います。
もしヤシカコンタックスマウントのレンズをどうしても使いたいならヤシカコンタックスマウントのボディーを買われた方が良いでしょう。コンタックスブランドのボディは結構な値段すると思いますが、ヤシカブランドのFRシリーズやFX-3シリーズだったらヤシカMLレンズ付きで2万円位で中古で買えると思います。そう言うカメラを買われたらと思います。
ほんとに専門家ですね!すごい内容に感心しました。よくわかりました。以上のお話からすると、結構ボディとレンズの関係は親密なので、今はニコンのレンズをつかって、そのうちコンタックスのボディとレンズで揃えたいです。大変勉強になりました!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マクロプラナ-60ミリと85ミリF1.4をデジタル1眼レフに着けて使っています。
市販のアダプターはありませんのでカメラ仲間の鉄工所で作ってもらいました。
と言っても、レンズ側にニコンマウントを取付けただけです。
フランジバックの関係で無限遠が出ませんから風景撮影には不向きですが
私の用途は料理や小物ですので問題なく使えます。
そのためにニコンマウントが必要でニコンの接写リングを2個潰しました。
まだ数本手持ちのレンズがありますので、加工費と合わせると結構な出費です。
それと、該当レンズは変造品扱いになってどちらのメーカーでも修理対象になりませんから
加工するにはそれなりの覚悟が必要です。
鉄工所の話では、加工そのものは簡単な作業と言う話です。
コンタックスマウントのレンズは絞り、フォーカスともマニュアルですから
機構上は問題ありませんが、
機能上は、絞りをプリセットする必要がありますから不便です。
問題は、そこまでしてコンタックスマウントレンズを使う意味があるか、という事ですが
あまりいい撮影結果とは言えません。
フイルムでの撮影ではニッコールと比較して上がりも良かったのですが
デジタルでは発色もコントラストも別物のように違います。
フイルムカメラもお使いのようですので、そちらでの使用は勧められますが
デジタルカメラでの使用は止めたほうがいいように思います。
私はデジタルではD100,D70,D2Xで試しましたが、どれでも同じでした。
コンタックスがあんなふうになってしまって(笑)
今後これらのレンズを使い続けるのにマウント変更は必要でしたのでしたまでです。
改造しようとする発送と勇気がすごいですね。興味深い話が聞けて良かったです。でも私はちょっと、加工する勇気はないので、とりあえずニコンレンズを使って、いつかコンタックス買いたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
使ってる訳ではありませんが・・・
ツァイスイエナ製のM42マウントでしたら、アダプターを介して
使うことができるようですね。色々制約があるみたいですが。
参考URL:http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_nik2.htm
参考URL拝見しました。以外とお値段高いですね。しかもほんとに色々制約がありますね。やっぱりボーディとレンズは純正が一番いいみたいですね。そのうち、コンタックス買いたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェキの比較
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
CANON EOS KISS X2 ファームウェア
-
8ミリフィルムの映像で、カット...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
カメラやレンズに詳しい方お願...
-
古いカメラについて調べたいの...
-
コンビニの画像プリントの器械...
-
ニトリのオフィスチェアOC707に...
-
チェキmini12について教えてく...
-
VHSデッキにテープを入れたらガ...
-
パソコンのカメラ
-
Windows10でiphoneseで撮影した...
-
40,000円以下でおすすめのカメ...
-
カメラアダプターを探していま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FDマウントでNew FDレンズの使用
-
レンズの分解
-
ミノルタンは、減少してしまっ...
-
ペンタックスのMF一眼レフでお...
-
ニコンD5600にこのレンズは対応...
-
3CCDカメラかENGマウントレンズ...
-
各社のレンズマウント(レンズ互...
-
オートヤシノンの絞り機構について
-
フイルム一眼レフカメラのレン...
-
Canon FTb(前期)にFDレンズ
-
一眼レフカメラのマウントにグリス
-
ペンタックスのM42 F値1,4のオ...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
ファインダーに出来たカビを取...
おすすめ情報