
2023年から積立NISA始めた方が良いか?
来年から始まる新NISAは、これまでのNISAとは別枠て投資、無期限となり、年間の積立限度額も上がることはわかりました。動画サイトでは、来年を待たず、積極的に今年から始めた方が良いという内容がほとんどです。初めて2023年からに1年間弱、旧積立NISAを始めても、その後は旧NISAでは積立できず、最長20年間はそのまま放置、元利が上がり下がりを繰り返す、ということになるのでしょうか。自動で新NISAに引き継がれるのは便利だし、積立枠も別になるメリットはあるかもしれませんが、2023年の最後の年からスタートしてもあまり他にメリットは無さそうに思えます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現NISAで取り組む積み立てと、新NISA制度で取り組む積み立てが異なることから、もし今年の積み立てNISA制度で取り組み、来年からは新NISA制度を再スタートすると、一気に2023年から新旧両方の積み立てをすることになりますので、予算を考えて取り組まれるのが良いと思います。
年限と積み立て上限が変更しますが、積み立てと成長のメカニズムは何ら変わりません。
>元利が上がり下がりを繰り返す・・
積み立てを継続することで、利回りは確実に積み上がり、ただし元本は初期で下回ることもありますが、概ね中期的にコストを上回るため、長期的には成長期待が高いです。
積み立て投資の場合、米株等インデックス指数への積み立てがもっともパフォーマンスが上がり、債券を含むと著しくパフォーマンスが低下します。
個別投資でリスクが高いと考えられるインデックスが中長期運用でリターン率を上げ、安全資産と考えられる債券の中長期運用がリターン率が下がるという逆相関があります。
従って、インデックス投資を継続すれば、利が上がり下がりを繰り返すなんて不効率なことはあり得ません。
問題は予算で、投資であるわけですから無理は禁物ですので、資金計画を正しく取り組むことが良いと思います。
ご丁寧な回答有難うございます。今年から始めようと思います。ウクライナ侵攻、中台問題、米金融機関の破綻、日本の円安と不安要因が多い中、米株等、日本株と好調さをみると、今後の世界の値動きはわからないですね。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
でも今年満額40万入れて
数年後に含み益がでたらそれを売却して、それを新ニーサの購入資金にしたらメリットはあるかなと思います。
逆に言えばメリットはそれくらいで、気持ち的には来年から一から始めるのもありかと思います。
No.1
- 回答日時:
>最長20年間はそのまま放置、
>元利が上がり下がりを繰り返す
そういうことです。
でもそれが「積み立て投資」です。
いままで多くの人がやってきていることです。
メリット感じないならやらなくていいし、
メリット感じるなら、
やればいいんじゃないでしょうか。
(戦争で)たとえていえば、
新nisaは「最新の戦車」、
休nisaは旧戦車。
「旧戦車? そんなのいらねw」
と思う人は使う必要ないし、
「旧戦車も欲しい! それも使う! 戦力になる!」
と思う人は使う。
そういう話です。
---
ちなみに、メリットの大きさは、
資金力によって違ってきます。
たとえば「資金力がない学生」で、
たとえば「投資できるのは(資金的に)せいぜい今年20万円」とかいうひとは、
わざわざ2023年度からやることに
さほど意味ないかも。
回答有難うございます。投資ユーチューバーの皆さんが、2023年から始めた方がいいとおっしゃっていましたから。戦争の例えがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託
-
海外で5000万だとどんな家...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
トランプ首相も株やってるんで...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積立NISAで毎月7万円積立して...
-
積立NISAをしているのですが、 ...
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
企業型確定拠出年金の退職後の...
-
もし楽天ギフト券から楽天キャ...
-
点数をつけて下さい。50代以上...
-
中退共について
-
積立ニイサについて質問です。 ...
-
マネックス証券の税込手数料を...
-
新聞の価格
-
定期積立をやめてニーサを始め...
-
S&P500 月5万円 30年積立… 積立...
-
海外個別株式の、毎月自動積立...
-
株高で沸いています 急激すぎて...
-
積立NISAで個別の銘柄は選べま...
-
積立ニーサて、 SBI 証券 と三...
-
積立NISAか、イデコ、母子家庭...
-
神戸新聞代の件
-
楽天証券で積立NISAをしていま...
おすすめ情報