
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です、
お使いなのは、ロジクール K295GP と M570t で共に USB 無線方式の Unifying 対応ですね。それならレシーバを一つにまとまることが可能です。Unifying ユーティリティソフトでペアリングすることが可能です。
実は私も K295GP と M570 を使っています。M570 は寝転がりながらブラウジングをする時に使っていますね(笑)。
それで、ノートパソコンからデスクトップパソコンに切り替えたら遅延するようになったということですが、レシーバはどこに挿していますでしょうか? 無線では 10m の通信距離があると書いてありますが、それは条件の良い場合です。他の 2.4GHz 帯の通信を行うものがあったり、デスクトップの背面にレシーバを挿している場合は、通信状態が悪化してまとも繋がらないことがあります。IO パネルは一寸引っ込んでいて周囲は金属ですから、多分これが原因ではないかと思います。
解決策は USB 延長ケーブルを購入して、キーボードやマウスの近くにレシーバを持ってくることです。無線なのにそんなことをしなければならないのか、と思われるかもしれませんが、電波としては微弱なので周囲の環境次第で繋がりにくくなってしまっているのでしょう。それを補強してやるのは大事で、恐らくこれで動作するでしょう。
ワイヤレスマウスなどの無線通信が安定しない時は、USB延長ケーブルを使うと改善するかも!
https://www.haruru29.net/blog/wireless-support-u …
USB 延長ケーブルは、通信速度が遅いので USB2.0 タイプで構いません。100円ショップでも、1m ものが売られています。それを、操作している机の上に持ってくるだけで問題は無くなるでしょう。無線の通信環境を改善すれば解決します。
返信ありがとうございます。
デスクトップの背面に差しています。
金属が間にあって、遅延が起きてるってのはありそうですね・・・。
デスクトップの向きや延長ケーブルを試してみます。
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
電波状態が悪いなら、とまるようなことはありますね。
ロジクールのUSBのワイヤレスのものなら、1つのレシーバーで複数のロジクール社のワイヤレス機器を接続できますので、途切れにくい機器の方にレシーバーをまとめてみるってのも一つの手
あるいは、電波がよい場所にレシーバーをおくようにUSB HUBなりでもってくるってのも一つの手ですね
No.1
- 回答日時:
有線キーボードか、無線キーボードでしょうか? また、どのような入力を行っている時に止まるのでしょうか? 有線キーボードでは、基本的に遅延しないです。
無線キーボードは、下記のような様々な原因が考えられます。キーボード遅延で反応が悪いときの原因は?【Bluetooth・無線キーボード】
https://rank-king.jp/article/9735
有線・無線のキーボードに関係ない部分は下記です。
Windows 10/11でキーボード入力の反応が遅いときの簡単な対処法 [MiniTool]
https://jp.minitool.com/news/windows-10-keyboard …
メモ帳等のテキストエディターで入力している際に止まるのであれば、キーボード自体か USB ポートの問題と考えられます。キーボードの故障の可能性がありますし、USB ポートの遅延によるものが考えられます。CPU 使用率が非常に高いと、USB ポートの処理が滞る可能性もありますが、ゲームや動画編集でも行っていないとなりにくいです。どうなんでしょう。
この 「教えて!Goo」 等で止まるのであれば、回線の関係かサーバー側の応答が原因かも知れません。このようなサイトでは、入力した文字をサーバーに送り、レスポンスを表示しています。通常は瞬時に反応するので問題にはなりませんが、回線が遅かったり、サーバー側の処理が詰まっていると反応が遅れます。それが遅延となります。それを防ぐにはオフラインで入力すれば、通常と変わらなくなります。これは、マウスは関係ありません。
これは、送信していなくてもブラウザをリセットしても、入力した文章が再現されるので判ると思います。以前は、ページをリロードしたりブラウザをリセットすると、入力した文章がクリアされていましたが、現在ではちゃんと再現されます。ユーザーには優しい処理ですが、これが時として障害になってしまいます。
回答ありがとうございます。
ロジクールのキーボード、K295GP
ロジクールのトラックボール、M570t
をキーボードの方のUSBで使っています。
最近、ノートパソコンからデスクトップPCに替えたのですが、
デスクトップPCに替えてから、遅延などが起きるようになりました。
(マウスも数秒だけ動かなくなることも)
USBポートは後ろ側に差しているので、USBとの距離かなと思ったりもしましたが、
USBは10mとか大丈夫あったので、違うかなと思います。
普通にメモ帳などやMT4というFXソフトでのショートカットキーで効かなくなります。
メモリは32GBあるんですが、それでも遅延が起きました。
やはり、キーボードの故障とかが可能性高いかもですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
キーボードのドットと句読点の...
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
キーボードカバーの劣化、溶解
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ファンクションキーが無い場合...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
iPad 寿司打について。
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
Simejiについて
-
タイピングが速い人は頭の回転...
-
職場で隣の人のパソコンを打つ...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
おすすめ情報