
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2です。
>FormAはModelessで表示しています。
であれば、
>If (FormA.Visible = True) Then
によって、表示状態であれば初期状態に戻ることはないはずです。
>Initialize() の実行は、Visible属性の参照では実行されないものとロジックを
>組み立てていたので、その変更を余儀なくされていて~~
ですので、ロジック自体には問題ないと思いますし、フォーム上のコントロールの値を取得することも可能です。
ただし、No2にも記したようにそのタイミングが難しいと思います。
勝手に、想像するところでは、ユーザが入力等の操作をする前に値を取得しようとしていませんか?
そのあたりの制御をどのようになさっているのか不明ですけれど・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは
試してみましたが、フォームが非表示の場合には、Visible属性を参照すると Initialize() が実行されているようです。
しかしながら、
>If (FormA.Visible = True) Then
で確認する必要があるということは、フォームをModelessで表示しているということですよね?
その場合であれば(表示されていれば) Initialize() は実行されないようです。
ですので、ご質問のケースの場合「表示されていれば」の処理のようですので、問題にはならないと想像しますけれど・・?
一方で、Modeless表示の場合は、VBAはそのまま処理を続けますので、普通にベタに記述しているのならば、フォーム内の値を取ろうとしても、表示した際の初期値が返ってくることになるでしょう。
ユーザの入力を検知する等の処理を行いたいのであれば、フォームのプロシージャに記載するか、あるいは入力が済むのを待ってから実行を継続するなり、別の処理として実行するなりにしておかないと入力値を取得するのは難しいと思われます。
サポートありがとうございます。
FormAはModelessで表示しています。
Initialize() の実行は、Visible属性の参照では実行されないものとロジックを組み立てていたので、その変更を余儀なくされていて、質問さてている頂いている次第です。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
仕様のようですが・・・素朴な疑問として
FormA.Visible が通ると言う事は 対象のユーザーフォームがあるブックで実行すると言う事でしょうか、FormA.Showで表示されている時にFormAのコントロールから実行するのかな・・・そんな事ないですよね
何処から If (FormA.Visible = True) Then を実行するのかしら・・
実行トリガーはともかくとして 例えば 同じブックから実行するのなら
Dim fm As UserForm
For Each fm In UserForms
If TypeOf fm Is FormA Then
MsgBox "表示済み"
End If
Next
こんなので取得できそうかな
回答ありがとうございます。
本件、同じブックのことです。
示して頂きましたフォームの有無判定の方法は、使用させて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) VBA Bookの表示、非表示 1 2022/09/16 20:44
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- Visual Basic(VBA) VB.net 2 2022/08/23 22:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- Windows 10 表示をさせないようにする方法を教えてください 4 2023/03/17 20:12
- システム システムで表示させない方法があるのでしょうか。 1 2023/03/17 20:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/17 11:59
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAでユーザーフォームの表示を確認
Visual Basic(VBA)
-
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
-
4
VBAでユーザーフォームを再表示させたい。
Excel(エクセル)
-
5
エクセルVBAでUserFormを起動した時
Excel(エクセル)
-
6
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
7
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
8
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
9
VBA:ユーザーフォームのマルチページに色を付けたい。
Word(ワード)
-
10
Formの表示状態の取得
Visual Basic(VBA)
-
11
エクセルVBAでマルチページの切り替え方法の件で
Excel(エクセル)
-
12
ExcelのVBAでフォームが表示されない
Excel(エクセル)
-
13
Excel VBA:フォーム←→セルのアクティブ切り替え
Excel(エクセル)
-
14
ExcelVBAのユーザーフォームの中に線を引きたい
Visual Basic(VBA)
-
15
UserForm
Visual Basic(VBA)
-
16
Listviewのデータを上から順番に取得 VBA
Visual Basic(VBA)
-
17
ListView 項目の選択/選択解除について
Visual Basic(VBA)
-
18
コントロールの存在確認
Visual Basic(VBA)
-
19
VBA エンターキーでイベントに入りたい。
PowerPoint(パワーポイント)
-
20
EXCEL2013 VBA ListBox 未選択
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
Sub Auto_Open() 実行されない
-
ie6を使って自分が見ているサイ...
-
現在、Ubuntu9.04 + Ruby 1.8.7...
-
ACCESSで別DBにあるクエリを...
-
エクセルVBA 作業後に選択範囲...
-
MATLABの乱数生成関数 rand( ) ...
-
vba sortのやりかた
-
VBAでのユーザフォームの表示有...
-
フォームへの自動補完
-
ワードで、グレーの部分しか入...
-
エクセルで条件をつけて図形を...
-
Roboform7で勝手にページ移動さ...
-
地図型情報掲示板を探しています!
-
エクセルで非表示行を抜かして...
-
VB2010において面積の算出
-
ハードウエアキーの取りつけ方
-
Web上でのPDFアンケートについて
-
エクセルVBAユーザーフォーム
-
プロアクションリプレイmax2の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA 作業後に選択範囲...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
別のフォームで記述している関...
-
VBAでのユーザフォームの表示有...
-
ascW関数の結果がおかしい
-
ACCESSで別DBにあるクエリを...
-
Sub Auto_Open() 実行されない
-
ExcelVBAで毎月月初の最初にBoo...
-
エクセル マクロ 別シートから...
-
メニューバーのイベントが2回...
-
GetAsyncKeyState() を利用する...
-
続き…エクセルvba ①SUBメニ...
-
最小化ボタンで最小化したフォ...
-
excelのvbaを使って日付を置換...
-
円の中に等間隔に線を引くには
-
ステップモードの動作確認方法
-
C++Builderのエラー...
-
Excel VBAのステップイン
-
ExcelVBA ドロップボックスで月...
-
エクセルのVBAにショートカット...
おすすめ情報