dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前頭葉が弱い人は、我慢できないんじゃなくて、自分に正直なだけですか?
知的にしろ精神にしろ、障害者は我慢できないんじゃなくて、自分に正直なだけですか?
前頭葉が弱いから。

A 回答 (2件)

前頭葉はブレーキ機能を備えており、25歳程度になって完成します。



発達の程度は人それぞれですし、生活習慣によってもブレーキは強化もされるし、壊れもします。

自分に正直、というよりかは、本人の意思で制御出来ない、の方が近いかもです。しかし、障害があるとしても、他の部分の能力が並外れているケースも散見されます。
なので、決して劣っているわけではなく、その突出した能力の代償、という見方もできます。天才という、呪いに近いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうかもしれません

お礼日時:2023/06/17 01:14

前頭葉が弱いんではなく、発達が未成熟(未完成)なのです。



人間は、お母さんの骨盤の穴の大きさに拠って、産まれて来る赤ちゃんの大きさ(特に頭の大きさ)が決まって来ます。
その為に脳の機能の一部が、未発達な状態で生まれて来るのです。
それが抑制を司る前頭葉になります。

普通は産まれてから3歳ぐらいまでで抑制を司どる部分(我慢する気持ち)も完成しますが、遅い人だと成人する頃まで完成しない人も居ます。
しかし、ごく一部の人の中には一生涯未完成なままの人が出来上がってしまうのです。

自分の気持ちに正直に生きることは大事ですが、人と人との交わりの中では、時には自分を抑えて譲ることも必要になります。
要するに、我慢するのです。
そうすれば人との交わり(コミュニケーション)が上手く行くのです。
自分の我ばかりを張り通す人は、他人との軋轢に合います。

あなたの抑制心が足らない人なら、スポーツでもして体育会系の文化を体験・経験をすべきです。
既に、機会をのがしているなら、禅寺にでも入って修行でもしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。

お礼日時:2023/06/16 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!