dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に結婚するんですが、わけあって今から
準備をしないといけないんですけど、
式に会社の人間を招待するべきかしないべきか
悩んでいます。
まだ職場の方には結婚することを言ってません。
でも私としては面倒なので社長、専務、部長
など来て欲しくありません。
身内だけと言って招待しなくてもいいんでしょうか?
一人でも呼ぶと、結局同じ部署の人を全員呼ばないと
いけなくなるので会社の人間は一切招待しない
つもりです。
それと身内だけと言って友達をよぶのは
反則でしょうか?
その他アドバイスがあればお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。


私も今度6月に結婚式を挙げますし、入社して1年半くらいです。
私も会社の人達を呼ぶかどうかで悩みました。
確かに入社したばかりでコミュニケーションも微妙な時期なんですよねー。
結果から言うと呼ばない事にしました。
上司とかには『親戚、友人だけでやります』ともはっきり言いました。
いやな顔でもされるかなーと思いましたけど、そんな事もなくすんなり理解してもらいました。
同僚とか、同じ部署の人達には2次会から来てもらうようにしました。
結果として今はとてもすっきりした気分です。楽しく式ができそうですし、別に今後も会社での影響はなさそうだし、気の合った人達と楽しく式ができそうです。
satanicさんが後悔しなければ会社の人達は呼ばなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います!
自分が後悔しなければいいんですよね。
私も会社には身内だけ・・・と言っても
嫌な顔をされませんでした!

お礼日時:2005/05/08 23:44

ご結婚おめでとうございます。


職場の人を招待しないのは別に問題ないと思います。
ウチは私も主人も職場の人は一切招待していませんし、その後の仕事に差し支えるということもありません。
私達は経験上、結婚式に職場は巻き込みたくない…という考えでしたし、
両親も「親戚にお披露目できればそれでいいから、必要ない」と言ってました。
もちろん友人には声をかけ、出席してもらっています。
単純にお相手をきちんと紹介(お披露目)する必要があるかないか…。職場の慣習などによっても違うのかもしれませんが、結婚式に招待するしないが今後の仕事に差し支えないのであれば、呼びたくないのにわざわざ招待する必要もないと思います。
ご自分とお相手のご両親がそれで問題なければ、職場には「親族だけのささやかな結婚式ですので」でいいと思いますよ。
一生に一度の結婚式。ステキな式にしてくださいね。

この回答への補足

呼ぶのはお互いの親戚が合わせて50人
お互いの友人合わせて20人ぐらいの予定です。

補足日時:2005/04/25 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼びたくないのにわざわざ招待する必要もない
ですよね。きちんと職場には話しました!
これで納得して式ができそうです。

お礼日時:2005/05/08 23:49

 うーん、同期は呼ぶけど上司は呼ばないとかだったら波風必至だと思いますが


全員呼ばないんだったら大丈夫なのでは?
最近は地味婚も珍しくないことですし。
結婚式の段取りをわざわざ会社側がチェックするわけないので
身内のほかに親しい友人が列席していてもばれるはずはないと思います。
もちろん写真を見せびらかせばばれるとは思いますけど、そこはsatanicさんの良心の問題でしょう。
それとも会社の中の親しい友人という意味でしょうか?
みんなが内緒にしてくれればいいですが、かなり難しいような気がします。
ばれるとかなりいづらい雰囲気になることも予想されますから
身内と同期数名の小規模でと断っておいた方がいいのではないでしょうか。
もちろん結婚の報告はきちんとなさいますよね?
結婚で休暇をとるようなら、早い方がいいですよ。6月の結婚ならもう遅いくらいです。
せっかくの人生の門出ですから、みんなから祝ってもらいたいものですよね。
satanicさんのお幸せを心よりお祈りしております。
    • good
    • 0

「面倒」という理由だけで呼ばないのはわがままと言えますね。


結婚後も勤めを続けるにしても辞めるにしても「結婚」の報告はきちんとするのが社会人としての良識だと思います。
報告に伴って式への出席をお願いするのが礼儀でもあると思います。

とは言え、結婚するあなた自身がどうしても気がすすまないなら、一生に一度の思い出ですから一切呼ばないという方法もありだと思います。
今時はとくにこだわらない風潮ですしね。

ただその場合もきちんと会社の方への報告はしましょう。
内々だけで済ませるので申し訳ありませんと、ご挨拶だけはしましょう。
結婚の報告があればお祝いなども頂くでしょうから、きちんと内祝いの品を配るなどの配慮はしましょう。
礼儀だけは欠いてはいけません。
ごく親しいお友達数人くらいは呼んでいいと思います。
「内々」の中に入りますからね。

この回答への補足

もちろん報告や挨拶などはしっかりするつもりです。
数人は呼んでいいと聞いて安心しました。
ありがとうございます。

補足日時:2005/04/25 23:16
    • good
    • 0

こんばんは!


ご結婚おめでとうございます!!
気持ちの問題ですが、会社の人を一切呼ばないのであれば
身内だけで・・・と言えば、わからないのではないかな?と思いました。
面倒な事も多いかもしれませんが、お世話になった方もいるだろうし、あなたを部下として色々面倒見てくれた方もいらっしゃるかもしれないので
もう少し考えてみてもいいのかも。

>反則でしょうか?
気持ちの問題です。「面倒」という言葉で気持ちが痛まないのであれば・・。

きつい言葉があったかもしれませんが、一生に一度の事で、あなたを祝福したい上司もいると思うので
気持ちだけでいいじゃん。とかじゃなくて、面倒とか、反則という言葉で片付けていいのかな?と思いました。
素敵な結婚式になるといいですね^^

この回答への補足

実は入社して一年も経たないので、まだ上司などと
コミュニケーションがとれていないので面倒というか
なんかやりづらいんです・・・。

補足日時:2005/04/25 23:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!