dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。結婚式の招待客について悩んでいます。

私は今年4月に入籍・転居、それに伴い職場も別営業所へ異動させてもらいました。
そしてだいぶ間が空いてしまったのですが、来年3月にこじんまりとした結婚式を行う予定です。
新郎側は出身地が遠方ということもあり、親族10数名+会社関係10名の招待客で決定しているのですが、私新婦側がうまく決められません…。
私側は親戚が多く親族20数名、会社・友人を10名程度で考えてはいるのですが、限られた人数の中で誰を招待すべきかで悩んでいます。

そこでご相談ですが、
1.新しい職場の上司はやはりお呼びした方がよいでしょうか?異動前の職場に7年もいたので、その時の上司と同僚を5~6名招待する予定ですが、現在の上司とは1年未満の付き合い、また入籍してから1年経過した式なので、正直よんでも迷惑ではないかと躊躇しています。「親族・友人だけの式」とお伝え&招待しない、ということでもよいでしょうか?

2.入籍時に、元同僚や友人から1万程度のお祝い金をいただきました。その時は結婚式の予定がなく、半額程度のお返しをしました。このような既にお祝いを頂いた方を結婚式に招待するのは失礼でしょうか?

一般常識がなく恐縮ですが、皆様の知恵・アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

私自身も先日結婚式を行いましたが、mameko111様の場合、
まだ1年も先のお話しとの事。
それであれば、あと半年くらい様子を見てもいいと思います。

もしかしたら半年の間に前の職場の方よりも、今の職場の
方との方が仲良くなるかもしれませんし、その時々によって
状況も変わってくると思います。

また、新郎新婦の招待客の人数の差を指摘されている方も
いますが、そこはmameko111様と旦那様が考えられる事です
ので、全く気にしなくていいと思います。
そんな事で「恥ずかしい!」と思うような器の小さな新郎は
嫌ですよ^^;

長くなりましたが、私の考えは以下のとおりです。

1、もう少し時間をおいてから考えてはどうでしょう?
会社の上司は、そういった部下の結婚式への出席も仕事の
うちと思って何も言わず出席してくれるものです。

もし呼びたくないのであれば、「親族、友人だけで」と
お伝えした上で、他の会社の方からその上司に会社の人間が
出席していた事が絶対漏れる事のないようにしないといけない
と思います。

2、呼んでも特に問題はないと思います。
個人的にその分を引いたご祝儀を包んだりすると思いますし、
そうでなかった場合は、また多めにお返しをされればいいと
思います。

お幸せに^^!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々親身に回答いただき、ありがとうございます。
私の書き方が分かりにくく恐縮ですが、来年3月の式で、今リストアップに苦しんでいるところです…
ただamaoto_aさんのおっしゃるように、招待してもしなくても、相手のことを配慮し進めていけば問題なさそうですね。
また2についても、多めにお返しするという手もありですね!
気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/23 10:25

NO3です。



披露宴の形式ではなく、結婚パーティーで会費制にすれば、誰にでも気兼ねなく、ご招待できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう発想もありますね。
検討してみます。

お礼日時:2008/12/23 21:41

はじめまして。


既婚者の男性です。

1と2の質問以前に、なぜ、新郎側が20人に対して、新婦側が30人なのでしょうか?

新郎側の名字になっているなら、新婦側は親戚の20数名だけで良いはずですが…。
(この場合、新郎が恥ずかしい思いをします)

もし、新婦側の名字になっているなら、
1は、
新しい職場の上司、前の職場の上司、元同僚、友人は呼んでも良いと思います。

2は、
失礼には当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私もバランスをとろうと色々検討しましたが、両家の親戚の中に、新郎側の会社の方だけでは、何だかさみしいしというか、居づらい感じがするのではないかと、私も外部の方を入れることにしました。
一応彼の両親も了承済みです(あまり結婚式の形式に拘りはない様子)。

色々な意見が聞けて、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/23 10:11

親族・友人だけのお式でもまったく問題ないと思います。



入籍して1年も経過している+もう異動していってしまった女性・・・
迷惑とまでは思いませんが、なんとなく今さら?な気分はなきにしもあらずでしょう。
女性の特に結婚退職の場合とか職場のひとを多く招待してというのが従来は多くありました。
花嫁の箔付けにもなりますしね。
ただこの場合も退職後せいぜい半年以内ってところでしょうね。
あんまり日がたつと、いくら在職が長くてもやっぱり日常の中で流れていってしまうのが人情ってものなのです。
前職場の方とは今でもかなり交流があるのでしょうか?
であれば、招待してもいいとは思いますが、さほどでもないのであれば招待しないほうがいいのかもしれません。
同僚の方の場合、職場を離れてもよく食事にいったりするとかであれば、まったくいいと思うのですが。

新しい職場の方も日ごろから仕事以外の雑談も弾んだりするような間柄であれば、招待しても喜んできてくれるでしょうが、まだまだ事務的なことしか話さないようであれば、身内だけでしますので・・・でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
前の職場の方とは、今でも仲良くさせてもらっているのでお呼びする方向でいこうとおもいます。
また自分がシャイな性格というのもあり、新しい職場の方に花嫁姿を見せるのが、なんだか気恥ずかしい気持ちがしてしまうんですよね(笑)
もう少し慎重に考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/23 10:36

楽しくて忙しい時期ですね


(1)基本、自分達の結婚式なのでお祝いしてもらいたい人、好きな人だけ招待してもよいのではないでしょうか。結婚式の事はわがままが通ると思います。

(2)私も入籍した時は式の予定が無くお祝い(1万円)を頂いた方もいました、お返しはしてないんですが(いつか式を挙げようと思っていたので)
その方を結婚式に招待した時にお祝い金(2万円)でした。合わせて3万円!
既に頂いた方もその辺はわかっているのではないでしょうか。
お金の事ばかりですみません。

楽しい結婚式にしてくださいね^^!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!
ここ最近ずっと迷っていましたが、(1)のように言って頂けて、ホッとしました。
また(2)についても、こちらでそこまで心配しなくても大丈夫そうですね。参考になりました。

お礼日時:2008/12/21 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!