
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ハイキング、要するに自然の中を歩くことが目的だと思いますが、特に気を付けるのは足元です。
ハイキングで歩く場所は、都会の道路のようにまっ平らな場所ではないことが多いため、サンダルやヒールは向きません。クロックスでも、かかとがあってしっかり固定されるタイプのものであればまだましですが、サンダルタイプのものは怪我の元になります。かかとのあるタイプのものでも、裏地っていうんですかね、布などが靴の中に貼られていないやつ(樹脂が足に直接触れるやつ)だとかなりの高確率で靴擦れしますので、ソックスは必須です。まあ、要するに、クロックス全般は歩行には向かないということです。もちろん、途中で沢遊びする用にリュックの中に詰めて持っていくのはアリです。
ハーフパンツは悪くはないですが、夏の晴れた日に出かけると日焼けしますので、日焼け対策は万全にされた方がいいでしょう。これは上半身や顔も同じです。
No.11
- 回答日時:
ご参考まで
高尾山、御岳山ともケーブルカーで登ればフラットな道が多いのでウォーキングですね。ただ、いくらウォーキングと言っても、ハーフパンツはいいとしても、クロックスは階段もありますので危険と思います。
ご承知でしょうが、蜂が飛び出す季節です。黒色は攻撃色となりますので、帽子・服・リック・靴などご注意下さい。
ちなみに小生が行く時は登山服・靴です。
No.9
- 回答日時:
高尾山のケーブルカーで上がり、そこから頂上まで舗装された道を歩いている分には何も問題はないでしょう。
ハイキングではなく散歩と言える程度のものですから。ちなみにその範囲ならミュールみたいなものを履いた女性もたまに見掛けたりします。その程度の道です。
で。
未舗装の登山道を歩くのでしたら出来れば足首を固定できるトレッキングシューズを履かれた方が捻挫などをリスクを軽減出来て安心・安全です。
最低限スニーカーですね。
ですが、地面が乾いていても特に下りでは滑ることもあるので靴底のパターンがしっかりしているトレッキングシューズが無難です。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
東京はよく知りませんが、山でしたら、足元も、石ころや大きい樹の根っこでぼこぼこですし、蚊や色んな虫やヒルやヘビも出るので、デニムなど固い素材でなく、できれば伸縮性のある、動きやすい長ズボンと、しっかり歩きやすいスニーカーか、できれば底のしっかりしたトレッキングシューズがいいかな、と思います♪
虫除けスプレーもお忘れなく…(^^)
いいお天気になりますように…☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新穂高ロープウェイから西穂山...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
高尾山について
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
9×ルート3は9ルート3であってま...
-
数学の方程式の解き方を教えて...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
くま クマ 熊の攻撃能力って...
-
5の5/4乗とその他質問
-
ルート8 × ルート12
-
登山道の「何合目」の意味は?
-
インターネットでの数学の記号...
-
やらかした時や心配な時に効く...
-
谷川岳山頂の気温について(8...
-
比較的高度な登山技術の質問サ...
-
四分の三乗って?
-
名古屋市内の地理を覚えるいい...
-
全裸で日光浴がしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイキングの服装について。 質...
-
花の名前を教えてください。
-
尾瀬ハイキングで一番オススメ...
-
ハイキングに行きます。 景色を...
-
昨日、両親と嵐山にハイキング...
-
車で馬籠宿へ行き、から妻籠宿...
-
箕面大滝での服装
-
マダニ(山ダニ)について教え...
-
高槻の摂津峡について
-
兵庫県、大阪のハイキングコース
-
浅間山へのハイキングルートと...
-
登山道を歩いている時 何を考...
-
九重の長者原から坊がつるまで...
-
ハイキングにおすすめの場所
-
安くてこわれにくいリュックサ...
-
人気登山道での地形図の必要性
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
高尾山について
-
防犯ブザーで熊防げますか
おすすめ情報