dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を教えてください!

A 回答 (4件)

①まずルートの中身を素因数分解


・8を素数(2,3,5,7、11・・・など)で、どんどん割算していく
8÷2=4
4÷2=2
2÷2=1
1まで来たら終了
どんな数で何回割ったかを確認
→2で3回割った
→8は2x2x2に素因数分解できるとわかる。(8=2x2x2)

・同じようにして12を素因数分解
12÷3=4
4÷2=2
2÷2=1
→2で2回、3で1回割った
→12は2x2x3に素因数分解できるとわかる。(12=2x2x3)

次にルートの中身同士で掛け算。√8x√12=√8x12
8は2x2x2、12は2x2x3に置き換えられるから
8x12は(2x2x2)x(2x2x3)に等しい
→√8x12=√(2x2x2)x(2x2x3)というように書きかえられる

ここで、ルートの中身に数字のペアができていないか確認
2x2のペアが出来ている→これをひとつの家族としてルートの外へ出し、2√○と言うように書く。
今回は、ルートの中にもう1つ2x2のペアができているので、同じようにひとつの家族としてルートの外へ出す。
合計2の家族ふたつを出したからルートの外は、2x2√○つまり4√○となる。

ペアができない2x3はルートの中へ残す。○√2x3つまり○√6というように

ルートの外へ出したのは2の二家族、ルートの中に残るのはペアになれない2x3だから
これらを合わせて書くと4√6・・・答え ^-^
    • good
    • 0

NO1さんのやり方の基礎


√8→8をa²×bにできればa√bに変換できます。
8=2²×2→√(2²×2)=2√2
√12も同じやり方。
    • good
    • 0

ルートには√ab=√a×√bのように2つの掛け算にすることができます。

また逆もOKです。
ルート8=√8=√(4×2)=√(2²×2)=√(2²)×√2=2×√2=2√2になります。
ルート12=√12=√(4×3)=√(2²×3)=√(2²)×√3=2×√3=2√3になります。
ルート8 × ルート12=2√2×2√3=2(√2×√3)逆もOKなので
=2√(2×3)=2√6となってこれ以上簡単にならないのでこれが答えになります。
    • good
    • 0

方法は2つあります。


√8=2√2、√12=2√3より、√8×√12=2√2×2√3=4√6
又は、√8×√12=√(8×12)=√96=√(16×6)=4√6
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!