dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口頭で会話することが苦手です。

文字でも苦手ですが、口頭はさらに
瞬発力が必要であり、かつ、相手と対面することでプレッシャーも感じて言葉が飛んでしまうためです。

口頭でのコミュニケーション力を付けたいですが、
話し相手がそもそもとても少ないです。

話すことが下手だから
余計に孤立します。

この悪循環から抜け出すためには

どうしたら良いと思いますか?

A 回答 (5件)

障害だと思いますね。

リハビリか、精神科行くべきだと思います。
    • good
    • 1

慣れるしかないんですが、自分の殻を突き破るしか方法は無いと思います。


自信と勇気なんかいりません、ただ、口にして言ってみて下さい。
相手からどう思われても関係ない!くらいの勢いが無ければ駄目です。
間違えても許してくれる友人に素直に相談して、練習してみよう!
    • good
    • 1

慣れる事と情報を多く入れとく事とシミュレーション。

ですかね。
沢山本を読んだり、毎日ニュースをチェックしとくと会話の時について行けないって事が減るし、自分からも話題を出せる。

相手がこう言ったらこう返して、さらにこう返ってくるだろうから、こう繋げていく、みたいなシミュレーションを色んなパターンで頭の中で想定する。
そうする事で瞬発力を必要とするその場での完全アドリブじゃなくてよくなる。

いきなりそれで全てはカバーできないかもしれないけれど、
会話を続けられる時間を少しずつ延ばしつつ、だんだん慣れさせて、トライ&エラーを繰り返す。
苦手だから話すの嫌!って気持ちはある程度我慢してやらねば慣れないのでそこは仕方ない。
    • good
    • 1

大丈夫ですよ!


僕なんか話し相手いないので!
その気持ちはわかります。
なので僕の場合はいろんな知識を自分なりに勉強したり、調べたり話の種を増やしていくのはどうでしょう?うまく喋れなくても必死に伝えようとする気持ちが大切だと思います!
無理なく自分のペースで^_^
    • good
    • 1

カウンセリングを受けましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!