
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
ちょっと心配になって動作確認してみました。
あれ、確かに思った通りの動作しませんねぇ・・・
でソースを良くみてみたらパスがチョットおかしいかも(^^;)
ソースの
<link rel="stylesheet" href="/textStyle.css" type="text/css">
の部分を
<link rel="stylesheet" href="./textStyle.css" type="text/css">
に変更して試してみてください。
恐らくhtmlファイルと同じ階層(フォルダ)にcssファイルをアップしてるんですよね。
最初の記述だとルートにcssファイルがあることになってしまうので・・・・・
ではでは~☆彡
ビンゴです(^-^)
わざわざ動作確認してもらって恐縮です。
お手数おかけしました。
パスは自動的に修正されるものだと思っていましたが、
手をくわえなきゃいけないときもある?んですね。
>恐らくhtmlファイルと同じ階層(フォルダ)にcssファイルをアップしてるんですよね。
同じ位置で一番上の階層に移動していました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
スタイルシートの記述方法には
1、インラインに埋め込む方法
2、HTMLファイル内に埋め込む方法
3、外部ファイルを読み込む方法
とありますが、
件のソースを拝見すると
2、HTMLファイル内に埋め込む方法
<style type="text/css">
<!--
-->
</style>
の記述と
3、外部ファイルを読み込む方法
<link rel="stylesheet" href="/textStyle.css" type="text/css">
と同時に記述されてるようです。
それぞれの記述には当然優先順位があります
1→2→3
の順位で優先順位がありますが、
3、外部ファイルを読み込む方法
よりも
2、HTMLファイル内に埋め込む方法
の方が優先されますので、
<link rel="stylesheet" href="/textStyle.css" type="text/css">
が読み込まれても
<style type="text/css">
<!--
-->
</style>
が優先されて何も反映しない(何も指定していないので)のではないでしょうか・・・・
以上、内容確認せずの思い付き回答です(^^;)
ではでは~☆彡
No.4
- 回答日時:
<link rel="stylesheet" href="/textStyle.css" type="text/css">
という指定なのですか?
<a href="/textStyle.css">css</a>
とでもいう記述を加え、そのリンクが正常に行われるか試してみてください。
というか、絶対パス、相対パスどちらなのでしょうか。

No.2
- 回答日時:
Dreamweaverで見れたからと言って、各ブラウザで見えるという保証はありません。
ブラウザ同様にエディタも規格の統一がなされていないからです。
F12で正しく見れるのに、ローカルファイルを開くと見れないのですね。まず、ローカルファイルを開いた時点で正しくないことがおかしいですね。
CSSファイルの指定の仕方に問題がないでしょうか?
ありがとうございます。そう思います~。
どこを確認したらよろしいでしょうか?
cssスタイル > スタイルシート編集
さらに編集でみると、テキストスタイルがいくつか
定義されています。
そういうのは、一応みたんですが。
そっちじゃなくて他が原因ですか?
一度、階層を移動したんですが、
そういうのって自動的に修正されます?
No.1
- 回答日時:
反映されていないブラウザを教えて下さい。
また、できればこういう質問はソースを見せて
頂いた方が的確な回答ができる場合が多いと思いますよ。
ありがとうございます。
反映されていないブラウザーは、IE、FireFoxの両方。
F12で確認したときのみ、反映されています。
<html>
<head>
<title>テスト</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<style type="text/css">
<!--
-->
</style>
<link rel="stylesheet" href="/textStyle.css" type="text/css">
</head>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#333333" leftmargin="0" topmargin="50" marginwidth="0" marginheight="0" class="gray12" link="#1717FF">
<div align="center">
<p><span class="gray12">テスト<br>
テストテストテストテストテストテスト</span>
(中略)
</div>
</body>
</html>
ソースの一部です。どこも反映されていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
html とcssのリンクがうまくい...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
コンボボックスのOPTIONごとに...
-
Excel VBA 「印刷中」メッセー...
-
教えてください。
-
cssでリンク先のurlを表示させ...
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
逆向き/(スラッシュ)の入力方法
-
ホームページビルダーでサイト...
-
ホームページをTeraPadで日本語...
-
IE,Firefoxの文字サイズについて
-
文字の色を英字で指定する時は...
-
他のパソコンから自分のHPを見...
-
メールソフトBecky!のHTMLメー...
-
テーブル内の文字サイズを変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cssファイルの名称付け
-
jspにcssを反映させるには
-
ディレクトリ構成【「common」...
-
サイトを作る時のcssファイルは...
-
エクセルファイルにCSSを読み込...
-
(再)EMediterで作成したCSSが...
-
Dreamweaver のテンプレートで...
-
スタイルシート(CSSスタイル)...
-
ブラウザでプレビューでCSSが反...
-
cssが反映されません
-
HTMLの CSSのファイルというの...
-
CSSの読み込み開始までラグがあ...
-
cssで、ボタンのテキスト部分を...
-
定数の定義とかはできますか?
-
WindowsとMacで違うCSSを読み込...
-
CSSファイルは、どこから読み込...
-
ローディング画面のナゾ
-
CSSを最近始めました。実は、2P...
-
スタイルシートファイルのファ...
-
CSSによる簡易な複数言語対応に...
おすすめ情報