プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校3年生なのですか将来の夢ややりたい仕事がなくて大学選びにとても悩んでいます。どうやって大学を選ぶべきだと思いますか?

A 回答 (8件)

できるだけ学力の高いところを選ぶ。


目的がないならそれに尽きる。
(もちろん文系理系とかは自分の特性で選ぶことにはなるけれど)

というのも。
社会で生きていくためには学歴が高ければ良いということではないけど、でも、学力が高ければ選択できる幅も広くなる。

いまは夢や目標がなかったとしても数年後にできるかもしれない。
数年後にやりたいことができた場合、それを実現できるかどうか。
例えばやりたいことをやるにはキャリア官僚や一流ビジネスパーソンになる必要があるという場合、一流大学卒なら可能性はあるが、Fラン大卒ではまずなれない。
芸能人やクリエイターになりたいという場合、高学歴は必要はないけど、でも高学歴だからなれないということはないよね。

あるいは、大学在学中にやりたいことを見つけて、他の専門性のある大学へ入りなおしたくなるなんてこともある。
その場合でも、高学力の大学へ入学できるだけの学力を持っているので、専門性の高い大学への再入学や編入制のある大学なら編入も可能だろう。

また、一流大学卒の場合、同窓生には一流企業の社員や官僚や弁護士や医者などがいて良い人脈を持つこともできる。
学歴の関係ない職業に就いたとしても、仕事の接点や何かトラブルの際に相談できるなど期待もできる。
例えば芸能人になって関わった広告代理店に同窓生がいるとか、法的トラブルで弁護士の同級生に相談しやすかったとか。
これがF大では同窓生はくたびれた営業職か土方の作業員とかニートとフリーターばかりでは、友達として付き合いのは良くてもそういうのは高校の同級生で十分で、人脈としては使うという選択肢を作ることはできない。
つまり大学で良い人脈も作れるとベターということ。

そういった幅広い選択をできる可能性、あるいは権利を得るためには、できるだけ学力の高い大学に入学して、そして卒業するといい。
今なにも夢や目標がないなら大学選びで悩んだところで答えは出ない。
そんなもんで悩んで時間を無駄にするくらいならとりあえずは勉強で全力を尽くす。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1

どうしても、行きたい大学の分野が決まらなければ、


高校卒業後に就職して、働いて経験を積みながら、
分野を模索しても良いかと思います。

高卒で安定した収入を求めるなら、地元のために、何か役に立ちたい→高卒の公務員行政職、というのも、おもしろいかも知れません。
    • good
    • 1

国立大学の元教員です。

AO 面接を何度も担当しました。将来構想を必ず質問しますが,しっかりとして,ちゃんと証拠・根拠・実績がある受験生は,300人中10名もいるかいないかです。高校3年生で将来の仕事なんて決められるわけがないです。僕は理学系が理想でしたが脳みそが足りないので工学系にし,その中で嫌いな化学・電気以外を目指しました。
 逆に,何をしたくないですか。何がニガテですか。予備校の CM でニガテを無くそうなんて言ってますが,苦手はニガテです。そんな方向で勉強して身に付くはずがない。合格するかどうかは偏差値というくだらない数値で自分で判断すればいいですが,どの学科かくらいは自分で決めないと入学してからがたいへんになるだけです。退学するかもしれません。行きたくない学科をできるだけたくさん抽出して,そうじゃない学科に行って勉強し,その学科のバックにある業界のことを調査しながら,3年かけて将来構想を練ればいいだけのことです。
    • good
    • 1

・卒業までの費用総額が安い(国公立である、下宿代がかからない、交通費が安い等)


・なるべく偏差値が高い
・4年で卒業できそう

これらの条件をすべて満たす所をお勧めします。
    • good
    • 1

そういう悩みは、あなた方の年代では結構多いように感じています。


なぜそうなったのでしょう?

簡単に云えば今まで、言われたことばかりやっていた
延長線上で、指示待ち族になってしまっているからではと想像しています。

つまり受動的体質から能動的なスタンスに先ずならないかぎり
スタート台にも立てないような気もします。

人は信念を以て行動するものですから、叶えてこそ夢というものがないと
それが定まらないのは言を待たない。

とにかく先んずれば人を制するの至言があるが
いつまでももたもたしていれば、どんどん追い抜かれていくだけでしょう。

とにかく正解のない問題です 各人各様でそれぞれ目指すものは全く違うのですから自分なりの人生計画をザックリとでも構わない定めよう。それを達成するため その時々の夢に向かって努力すれば良いのです。

それさえ定まれば正直、大学なんてどこでも良いと個人的には思っています。
    • good
    • 1

何か自分が向いていそうな資格があればそれ専用系の大学へ行く事が良いです。


今は少子化で今後外人が増えて行くと思われますので、国内で独占的に有利に働ける資格が有効だと思われるからです。
英語+国家資格で何処でも働けると思います。
    • good
    • 3

どーしてもやりたい仕事が見つからなければ、高校時代に好きだった科目で合格しやすい学部学科に入るで良いと思います。

例えば、数学、物理、化学が得意なら工学部。化学、生物が得意なら農学部。英語が得意なら外国語学部など。一般企業に入って定年まで勤めるというごく普通の人生で良ければこの選び方で何の問題もありませんが、たまに、あの資格取って◯◯の道に進めば良かったとか、歳とってから後悔することがあるので、若いうちにできるだけやりたいことを見つけた方がいいです。
    • good
    • 1

自分は、「大学卒業後にどうしたいのか?」をまずは明確にして、それから大学進学をするか?進学するなら、どの大学、あるいは、専門学校等を選ぶか?などを判断すべきだと思います。



体力も知識吸収力もある若い貴重な時間と、学費などを、不本意な大学に進学して、無駄にしないために、それらを考えることは「必須!」でしょう。

まあ、いくら考えても、大学卒業後にやりたい、将来の夢や仕事が分らないってこともあるかもしれません。
それでも、考えるための材料探しで、沢山の書籍を読んだり、ネットで調べたりすることは無駄にはならないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!