dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LGBT法で男のリーダーの籍を女に変えると日本も女性が活躍してる国になれますか?

A 回答 (5件)

1,LGBT法と、男女平等は関係ありません。




2,リーダーが女性になれば、女性が活躍
 してる国家と認定されるでしょう。

3,その結果、少子化は更に進みます。
 少子化最大の原因は、女性の高学歴化、
 社会進出にあるからです。

4,不幸な女性が増えます。


ミシガン大学のスティーブンソン教授とウォルファース教授が、
興味深い分析結果を示しています。
彼女たちはアメリカの男女別の幸福度の推移を分析し、
1970年代以降、男性の幸福度があまり大きな変化は
見られないことに対して、

女性の幸福度が低下傾向にあることを明らかにしました。

このような女性の幸福度の低下傾向は、
ヨーロッパ諸国でも観察される現象です。

男女間の学歴、賃金、労働参加率、家庭内の家事・育児時間の格差は、
縮小傾向にあります。
特に、多くの欧米諸国において、大学に準ずる高等教育を受ける比率は、
女性の方が男性よりも高くなっています。

これらの指標は、いずれも家庭内外における女性の地位が向上してきていることを意味します。

それなのに、女性の幸福度は低下する。
このような女性を取り巻く環境と幸福度が逆行する状況は、
「幸福度のパラドックス」と言われています。



以下の順位表は国別(58カ国)の「男女の幸福格差」です。
つまり、女性の幸福度から男の幸福度を引き算したもの。
(世界価値観調査2010から引用)。
日本は世界一の格差です。

1位 日本(8.1)
2位 ヨルダン(7.2)
3位 パレスチナ(6.4)


30位 メキシコ(0.1)
31位 アメリカ(-0.1)


58位 キプロス(-8.4)

たとえば、58位のキプロスは日本と正反対で男性の幸福度が女性よりも
極めて高い国です。ランキングの中位に位置するメキシコや
アメリカでは、男女の幸福格差がほぼありません。
    • good
    • 0

>LGBT法で男のリーダーの籍を女に変えると



戸籍変更の話でしたら、LGBT法案じゃなくて特例法の要件の方が重要だと思います。

現在、「性別変更に手術は必要か否か?」を最高裁で判断中です。

もしこれが通った場合、近い未来で手術なしの性別変更が可能になってくるかもしれません。

ちなみに海外ではすでにそうなってるところもあります。
そういう人達が日本に来た場合にどうするか?って問題もあるんですよね。
立派な男性器がついていても法的に女性であるから。
    • good
    • 0

>LGBT法で男のリーダーの籍を女に変えると日本も女性が活躍してる国になれますか?



LGBT法は男女同権をうたっている法律ではありませんよ。
性的マイノリティを保護するという法律です。

リーダーの籍を女性にまかせるかどうかは企業の判断です。
関係する法律ならLGBT法ではなく、男女雇用機会均等法でしょう。
    • good
    • 0

少子化は本当に問題でしょうか?


これからは、AIが代わりに仕事をしてくれます。今は、1.2億人位いますが、将来予測で8千万人位になり、大変だ、と言ってますが、ドイツ、フランス、イギリスは同じ位でも、国の強さ、経済力、競争力、十分です。
人口が減っても十分な経済力、国際協力が発揮できるように、国民の能力、知識を上げることが優先すべきです。
子供を産め、お金をあげる、これは、選挙の票を取るために必要なだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生意気言ってごめんなさい。
ボクは女性の社会参加と出生率は反比例すると信じています。
多分ですが社会や学校の常識の方が間違ってると思います。

お礼日時:2023/06/26 17:08

貴方はもっとLGBT法の意義を勉強する必要がありそうですね。

女性は女性で優秀ですから、もっと素直に受け入れる必要がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は女性が優秀かどうかより少子化問題の解決が優先では?

お礼日時:2023/06/26 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!