
〜〜〜〜〜
圧縮記帳とは、課税の繰り延べを目的として、たとえば、国等から交付を受けた補助金等(国庫補助金等)をいったん収益として認識する一方で、これを原資として取得する固定資産の取得価額からその国庫補助金等に相当する部分を損金処理によって控除することができる処理をいいます。
〜〜〜〜〜〜
圧縮記帳を調べたのですが、ちょっと意味を理解できなくて困っています。
「課税の繰り延べ」「収益として認識」
「損金処理」…??
大まかでいいので、補助金の会計処理について理解をしたいです。
また補助金をうけることでの経理側のデメリットなどあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
割と分かりやすい解説が書いてあります。
https://www.hikari-tax.com/column/taxsaving/827. …
ほぼ、ここからの引用になってしまいますが、下手な回答をするよりは分かりやすいのでご容赦ください。
>「課税の繰り延べ」について
事業を運営していく中で、国などから補助金を受取って機械などの固定資産を購入する場合があります。たとえ補助金であっても、売上などと同じく収入とみなされますから、その補助金に対しては税金がかかります。
そこで活用するのが圧縮記帳という制度となります。圧縮記帳とは、補助金などの臨時的に発生する一定の収入にかかる税金を、補助金を受取ったときに一度に課税するのではなくて、税金の支払いのタイミングを次年度以降に遅らせる制度となります。
圧縮記帳を適用することによって、何年かに分散して税金を支払うようになることから、一度に税金を支払う必要がなくなり、補助金を受け取った効果がそのまま享受できるようになります。
しかし、税金を一度に支払わなくて良くなるだけで、税金が免除されることではありませんから気をつけなければなりません。
>「収益として認識」とは
下記の「圧縮記帳の会計処理」というところを見てください
1.現預金 300万円/雑収入 300万円
と、補助金を受け取ったときに300万円の収益として一旦認識しています。
>「損金処理」について
下記仕訳の3で「圧縮損」として300万円を計上しています。これが損金処理です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■圧縮記帳の会計処理
1.補助金の受取り
現預金 300万円/雑収入 300万円
2.機械の購入
機械 500万円/現預金 500万円
3.圧縮損の計上
圧縮損 300万円/機械 300万円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。
>また補助金をうけることでの経理側のデメリットなどあるのでしょうか?
(参考)メリット・デメリットについて
補助金・助成金のメリット・デメリット|資金調達ナビ|弥生株式会社【公式】 (yayoi-kk.co.jp)
https://shikin.yayoi-kk.co.jp/study/financing/su …
No.2
- 回答日時:
「課税の繰り延べ」「収益として認識」「損金処理」
という用語が理解できないレベルだと、大変失礼ですが、なにをどこから説明して良いのか。
NO1様が細かくご説明なさってる中でも「意味不明」な用語が多いのではないでしょうか。
あえて大まかに述べます。
補助金は法人個人ともに「収益」となります。
しかし、その補助金に法人税や所得税が課税されると「補助金の意味ネ~じゃん」となります。
そこで補助金をもって購入した資産価格から補助金額を引いた額を資産価格として、その後に減価償却していきます。
その際、補助金で購入した資産に対しての経理処理が必要で、それを習得するには少々の専門的学習がいります。
No1様が仕訳まで述べて下さっております。この仕訳が「何言ってるのかわからん」というなら、回答者泣かせのご質問となります。
補助金の中には法人税の税額控除対象になるものがあるので、法人税申告書にはそのための内訳書添付が必要です。
これも「そんなのわからん」となれば専門家である税理士に法人税申告書そのものを依頼することになるので、税理士報酬が出ます。
ここまでの説明で「わからん」というなら、失礼ながらそもそも会計知識が乏しすぎるのが原因ですので今一度学習してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- その他(行政) 相談です。 職場の後輩が下記のミスをしました。 国からでるリフォーム工事の補助金で、2点ミスをしまし 1 2023/02/22 23:46
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
- その他(税金) 納税貯蓄組合に対する補助金の使途について 2 2023/07/17 07:57
- 確定申告 確定申告に伴う、前年以前の仕訳(補助項目変更)について 2 2022/09/27 08:14
- ふるさと納税 株式投資の配当金を ふるさと納税計限度額計算へ算入 税抜きか否か 1 2022/11/13 10:03
- その他(行政) 補助金の不正受給について。 引越し先の市町村で、生ゴミ処理機を購入すると補助金の交付が受けられるよう 1 2023/05/16 20:57
- その他(税金) ワクチン摂取有無により特典を受けられないのは違法? 4 2022/06/21 20:58
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- 財務・会計・経理 交際費勘定の管理について 1 2023/04/02 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
法人税用語
-
出資していた法人が解散したと...
-
会社(事務所)の玄関前の植木...
-
事業税の還付請求時の別表4の...
-
倉庫・作業場新築するために旧...
-
階段手すり取付についての仕訳
-
別表10(7)特定基金の負担金の明細
-
事業税はなぜ損金に算入できる...
-
経理処理を教えてください
-
交際費と接待交際費は同じ意味...
-
別表四について(税効果)
-
なぜ源泉所得税は損金算入なん...
-
特定商工業者負担金の経理処理
-
短期前払い費用について
-
駐車場サービス券の発行の勘定科目
-
従業員の実父の生花代の勘定科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
経理処理を教えてください
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
カーペット張替工事の勘定科目...
-
会社(事務所)の玄関前の植木...
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
手数料を収入印紙で支払う場合...
-
出資していた法人が解散したと...
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
駐車場サービス券の発行の勘定科目
-
前期に計上しわすれた費用はど...
-
特定商工業者負担金の経理処理
-
トラックにつける幌は資本的支出?
-
期間3年のウイルスソフトを購入...
-
法人税用語
-
クレーム品処理後のお詫品の取...
-
別表4の事業税の扱いについて...
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
修繕費か固定資産か教えてください
おすすめ情報