
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
送別会とかそれなりにオフィシャルなイベントは最低限参加すべきですね。
個人的にはあなたと同様、行きたくありませんが。毎回欠席はまずいので。時代遅れだからやめましょうとか、あなたから提言しては?No.5
- 回答日時:
会社の福利厚生の一つですから休むと欠席扱いになります会社はチームプレー個人で一人で仕事はできません
それに参加しないという事はチームに入らないという事
当然欠席裁判。いない人の悪口を言います次に出会った時皆は同じ目で貴方を見て無視するだけです
30代前半ならすでにあなたは参加しない変わり者と思われているかもしれません
途中入社ならなおさら
誰も相手にせず職場で無視します
No.4
- 回答日時:
ずばり参加の内容、参加割合によります。
定例の飲み会で参加人数も半々くらいの場合なら問題ないと思いますが
社で大々的にやる懇親会や周年記念会とかは参加してないと、欠席が少ないため間違いなく浮きます。社長や役員がメインで動いているイベントは参加していた方が無難です。 私の会社でもそのような方はいますが、プライベートな会話がいっさい無くなります。 会社もコミュニティーがゼロだとしたら死ぬほど苦痛なので長く務めるつもりなら
割り切ったお付き合いも必要だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
どう言う仕事かによりますね。
。。スキルあればどこでもやっていけるような仕事なら
社内イベントより、勉強した方が良いです。
コミュニケーションのスキルが必要な仕事してなら
むしろ社内イベントに参加された方が良いでしょう。
自分のプライベートな時間使わないとスキルって
ほとんど上がらないですからね。
会社のノウハウ得たからって、多少の社会人スキルになるくらいなものであり、個人スキルにはなりません。
日本人は、大人になってから勉強しない人が
ほとんどのようですので、世界から遅れまくって
います。
社内イベントどうこうでもないし、プライベートの時間どうこうでもなく、あなたの今のスキル次第だと思います。
会社どうこうあっても、自分のスキルがあるから全く問題ないなら、プライベートな時間過ごせば良いです。
会社どうこうと言うのは、縮小とか転属とかはたまた解雇、契約変更、はたまた倒産などなど、今の会社で問題が発生しないとは限らないってことです。
昔、私の知り合いで大手の会社に勤めていた人がいましたが、数年たって子会社に転属、そのまま子会社の社員に切り替わっていたなんてことがあります。給料増えてもボーナスがない。とか
社内イベント行かないどうこう、嫌われないか?
なんてのはどうでも良いと思います。
そんなので嫌ってたら、同調圧力でしかありません。そんな時代遅れなところは、見限っても良いくらいです。
No.2
- 回答日時:
会社における仕事の進め方、によると思います。
社員が個々に仕事を進める、いわゆる個人成果主義であれば、
社員交流は無駄なことです。
グループ単位で仕事を進める場合は、
理屈だけではなく、相互の協力が重要になります。
そのために、各人の性格や考え方を埋める相互理解も必要になり、
時間外と言えども、社員交流が重要な位置を占めます。
こんな中で社員交流を拒めば、嫌われるというよりも、
グループについていけなくなるでしょう。
今の社風はどちらなのか、この中で長く仕事を続けたいのか、
等で判断するしかないと思います。
No.1
- 回答日時:
以前いた会社では25年位前には、会社が開催するイベントって会社設立記念日を10年毎に行なうとかしかしてませんでしたね。
入社して最初の頃は慰安旅行もありまして参加してましたが、不参加率が高くなってきてアンケートにて取り止めが決まりました。
基本殆どが仲間内でやっているので、そこに混じればその中では嫌われないでしょうね。
混じらなきゃ好かれないって感じもありますが、どの道それはお互い様なので気にしてませんでした。
今もそんな感じの会社(どの道夜組ですし)ですから、悩む事もないですよ。
ただ社内で嫌われたくないってなら長い物には巻かれろじゃないかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会 6 2023/06/02 09:44
- その他(社会・学校・職場) 会社の飲み会 4 2023/03/17 12:56
- 飲み会・パーティー 飲み会、イベントが多すぎる会社について 5 2023/07/05 12:34
- 個人事業主・自営業・フリーランス 20代女性です。個人事業主になろうか迷っています!経費について教えてください! 7 2023/04/11 02:22
- 政治 そろそろ強行される国葬ですが、 税金からでる予算の内、 6 2022/09/23 21:18
- 会社・職場 プライベートの付き合い 3 2022/12/03 09:43
- 飲み会・パーティー 社内イベントについて 6 2022/05/27 13:17
- 財務・会計・経理 会社主催のイベント費用の勘定科目を教えてください。 会社主催でお祭りのようなイベントを行うのですが、 2 2023/06/29 11:49
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 飲み会・パーティー ホテルで開催される同窓会 3 2023/08/10 14:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
自分の会社は入り口にカードキ...
-
QC活動は絶対するべきですか?
-
同級生の友人が主任になったっ...
-
職場が汚い
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
チンピラ同然の社員への対応に...
-
客先面接で社名を伏せるように...
-
就職説明会
-
事情も知らずに安易なことを言う人
-
新卒の就職活動中です。 受かっ...
-
職場のトイレ掃除どの程度ですか?
-
社長と2人で出張に行くのですが…
-
1週間前のお客様からのクレーム...
-
取引先からの礼金を受け取って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
他人のミスやプライベートを言...
-
職場が汚い
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
取引先からの礼金を受け取って...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
客先面接で社名を伏せるように...
-
派遣4日目、心が折れそう
-
チンピラ同然の社員への対応に...
-
注意される人されない人
-
盗聴器
-
始業1分前に来るけど遅刻をしな...
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
会社の備品ばかり消費する人
-
アルバイトの人が放置されすぎ...
おすすめ情報