dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、某大手企業のパートナー社員です。

今回、ご相談させていただきたいのは、客先である某大手企業にいる社員(P氏)のことですが、4月に自社の個人的な事で宴会を開くことになり、パートナー会社と言うこともあるので、形式上ですが某大手企業の方も数名お呼びしています。

そのこと自体は全く問題ないのですが、下記のようなやり取りがあり、なぜそこまでしなければならないのか疑問に思っております。

私:この度、我が社の宴会にご出席いただけますか。
P氏:それはいいですね。ぜひ参加させてください。
私:ありがとうございます。それでは、場所や日時が決定次第ご連絡致します。
P氏:了解。ただ、会計は私のカードを使ってくれ。ポイントを貯めたいのでね。
私:・・・・

こちらが主催の宴会なので、単にお客様として参加してくれれば良いのですが、カードのポイントを貯めたいからといって、会計だけ俺がするなんて立場を利用したパワハラではないでようか?

この他にも、泊まりの出張では、ほぼ自分が登録している宿泊予約サイトで他人の分まで予約し、宿泊ポイントを貯めています。

正直、サラリーマンの特権かもしれない、自分のポイントなら貯めたって誰も文句は言わないですよね。
ただ、今回は、幹事をやるならまだしも、ただ呼ばれただけなのに、カードのポイントをもらおうなんておかしいですよね。これはパワハラで、しかもポイントはお金と一緒なので金銭要求と同じではないでしょうか?

下記に3点ほど可能性について記載します。今回の件がどれに当てはまるかご教示いただけないでしょうか。可能であれば、その理由をお聞かせいただけるとありがたいです。

※今回の件で、私のカードにポイントが貯まらないから怒っているということではありません。金銭要求という犯罪・パワハラかどうかについてお聞きしております。


(1)この件は立派なパワハラであり犯罪になる。
(2)パワハラの可能性はあるが、問題には出来ない。
(3)全く問題ない。パートナー会社であればこの程度は当たり前の事。

よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

おはようございます。

#2です。
>確かに、そう言えばいいのかもしれませんね。
そうですよ。
それで解決するでしょう。
    • good
    • 0

最近はどこの買い物でもポイントがつくために、積極的にカードを利用しようとする方が多いですね。

ま、それはいいんですが、時としてマナーを弁えない人もいます。

私の前任経営者も社内の送別会、歓迎会の支払に自分のカードを使わせてポイントを貯めて、秋に奥さんと私的な旅行に使っていました。自慢げに社員にも語っていました。しかし「実にセコいぜ」と、極めて社員に不評な経営者でしたね。

今回のお取引先の方はその典型です。既に回答された方のご意見にもあるように、その宴会はあなたの会社の主催によるものであり、お取引先は招待されるお客様。招待されるだけでありがたいのに、「支払は俺のカードで」とは無神経にも程があります。

そしてNo.5さんの回答の通り、本来あなたの会社の支払先はその会場なのに、カードを利用させたらお取引先の個人に支払わなければなりません。あなたの会社の経理処理上、問題になりますよ。支払の証拠書類になるのはその方のクレジット伝票だけですからね。私が会社の監査役だったら、「この処理に同意できない」と意見を述べます。

断り方はNo.3、4の方のご意見に賛成です。
    • good
    • 0

会社の経理ということで、不正経理にならないかが心配です。


本来は会社の経費で支払うはずですよね。
とすると、簿記には「会社→飲食店(宴会会社)」となるはずです。
しかかこの記載が「会社→P氏」ということになりますと、
領収書とかがたとえ存在するとしても、処理として不適切で
あることは否めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
そういう見方もあったのですね。
大変勉強になりました。

お礼日時:2009/02/20 22:01

パワハラって、パワーハラスメントの略ですよ?



ハラスメントって、嫌がらせっていう意味ですよ?

どこが嫌がらせなんでしょうか?

精神的、肉体的虐待といわれるほどのものでないと法的には問題となりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
言葉を使い間違っていたのかも知れません。
ご教示ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/20 00:09

>会計は私のカードを使ってくれ。

ポイントを貯めたいのでね。
うましか社員ですね・・・。

「申し訳ありません。お店の方もこのご時勢なんでカード払いは
避けて欲しいそうです。今日もニコニコ現金払いでお願いされてます」とでもその「うましか」社員さんに言っとけば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご連絡ありがとうございます。
やはり、そうですよね。その時にうまくかわすのが一番ですよね。
今まで散々やられてきたので、腹立たしく思ってしまったのですが、それが悪かったと今になって反省です。

お礼日時:2009/02/19 23:23

こんばんは。


4
この方は常識・モラルが欠如しています。
相手にすること自体がばかばかしいですよね。
「当社が主催するものですからご遠慮ください。お気持ちだけで結構です。」
コレが正解でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご連絡ありがとうございます。
確かに、そう言えばいいのかもしれませんね。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/02/19 23:15

 


P氏:了解。ただ、会計は私のカードを使ってくれ。ポイントを貯めたいのでね。

返事)申し訳ございません、支払いは当社から振込みをすると言う事になってますから個人のカードは使えないようです。

後でグタグタ言わずにその場で切り抜ける方法を身につけよう


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
確かに、その場で切り抜ける技が必要ですね。
大変勉強になりました。

お礼日時:2009/02/19 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!