
1〜2千万のまとまった資金でほったらかし投資するには何がおすすめですか?
YouTubeで勉強したんですが、
毎月コツコツと積立投資の投資信託はすでに1-2千万の資金が手元にあるので何か違うな〜と思ったので質問させていただきました
海外ETFのSP500(VOO)に突っ込んでもいいのですが、二重課税と確定申告がめんどくさいなと。
で、調べたんですが国債と外国債が手堅く、さらに外債ETFとか出てきてもうわけわからなくなりました。
不動産はリスク高いので却下で、不動産ETFは運用会社が潰れたら終わりらしい。
とりあえず今は銀行に預けているのですが1千万しか保証できないし、
銀行何軒かに分けて預金するのも面倒なので、とりあえず潰れても大丈夫なEFTか債券に突っ込みたいのですが何がおすすめなんでしょうか?
めんどくさがり屋なので
5〜10年とか寝て待ってて売り買いもせずに勝手に還元されているのが希望ではありますが、
SP500ETFを年に1回100万ぐらい買い足すぐらいの行動力はあります(確定申告する行動力はないです)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ふむふむ
利息のつかない普通預金なら100%保証です。
お金転がすなら、手元で直ぐに操作できるのが良い。
何かあったら、現金すぐに出来るタイプ
窓口行くとか解約まで2日後とかヤヤダ
No.2
- 回答日時:
債券は安全性が高いメリットと、成長が期待できないデメリットがあります。
投信の場合、今の時点でスポット買いで長期放置した場合の元本割れリスクが高いです。
ETFは上場投資信託ですから、株同様に業者が潰れても日本では保管振替機構、アメリカではDTCで守られます。
銀行のペイオフ問題に関しては懸念があるも、現在の日本の金融機関は日銀連携により政府主導でM&Aによる合併が進み倒産しないような編成が行われます。
また、他行と連携を図り、信託銀行などとの連携も進んでいます。
日本政府は対外純資産32年連続世界一で、政府は貨幣発行権がある日銀を連結下に置き、国債発行による資金調達が可能で、日銀の保有する国債は政府からの返済を受けず60年ルールで満期償還される特殊な仕組みで、中央銀行である日銀を中心に全国の市中銀行が国債という巨大な資産を保有し、金利の受け方でもあるため、破綻の可能性は極めて低いことを日本の富裕層は理解しています。
どう考えてもインデックスの積み立てが成長効果が高いと思います。
>SP500ETFを年に1回100万ぐらい買い足すぐらいの行動・・
大人買いではありますが、スポット買いはリスクが高いと思います。
積み立ては自動で行われますし、コスト均衡化に向かい継続することで成長とは逆に下がってゆきますので、寝ていても増えると思います。
めんどくさいから一気に取り組むと資金を減らす懸念が高いです。
めんどくさいなら積み立て型で自動引き落としにされると良いですね。
すごいためになる回答ありがとうございます
気になったんですが自動積み立ての場合同じSP500でも投資信託のSP500と海外ETFのSP500があるんですがどちらが良いのでしょうか?
参考↓
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 銀行での投資どうすればいい? 9 2023/01/21 16:44
- 外国株 SBI証券が倒産したとしてもETFや投資信託のお金は上限なく戻ってくるのですか? 2 2023/06/29 19:16
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 外国株 100万円捨てる気で高利回りETFに突っ込みたいんですが何買えば良いですか? 初心者なんでデイトレは 3 2023/07/03 10:36
- 債券・証券 SBI債に興味はありますが、、 1 2023/06/01 19:30
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
アメリカの債券を買いたいので...
-
ポイントがもらえるというので...
-
新窓販国債について
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
現在 クレジットカードで NISA ...
-
買付余力(2営業日後)はどの証券...
-
証券会社について。
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
新NISA
-
今、国債発行は、できないので...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
個人向け国債(5年)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外国債は危ない?
-
資産運用の方法(終身保険は定...
-
1〜2千万のまとまった資金でほ...
-
中国がアメリカ国債を売却すると
-
国債価格の下落が及ぼす金融市...
-
南アフリカランド建利付債について
-
利上げとバランスシートの縮小...
-
リスク資産について、教えてく...
-
あと10年くらい使う予定が無い2...
-
資産運用、していますか、
-
海外国債に投資
-
300万円貯まりましたが、さてど...
-
リーマンショックなどの金融危...
-
投資が出来ない理由は、「損失...
-
日本国債
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
新窓販国債について
-
Trustwalletについて
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
おすすめ情報
保有時の運用コストも重要です