dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーラーに詳しい方
10年前に発売された窓用エアコン使ってます。
ペットを飼い始めたので、ほぼ丸一日付けっぱなしです。1日のうち、2時間くらい付けないくらいです。
暑いのが続く9月中旬くらいまで、この感じですが故障の原因になりますか?

A 回答 (4件)

気にしないほうがいいですよ。

電気料金を気にされたほうがいいです(笑)普通はあまり使わない方が家電は長持ちするのではとお考えになると思いますが、必ずそうだとは言えません。

冷蔵庫は10年以上稼働しっぱなしでもなかなか壊れません。一般に寿命10年といわれるコンプレッサーですが、エアコンはコンプレッサーが壊れるより、他の場所が不具合起こしたり、冷媒漏れや詰まりで十分に冷えなくなる、あるいは電気系統が異常起こす、電気部品の故障などで壊れることの方が多いかも。

例えばですね、押し入れに10年以上放り込んだゲーム機、ビデオデッキ、オーディオ、これらは全く使ってないから動くと思いますか? 実は動かないことの方が多いんです。経年劣化といって、全く使ってなくても故障するのです。私は時々通電する方が家電にはいいと思ってます。

もう一つ重要なことがあります。「長期使用製品安全表示制度」というものですが、設計上の耐用年数を超えて使用すると火災や事故を起こすという注意喚起のための表示制度です。エアコンもその対象品目です。古い家電を大切に使って長持ちさせたいという気持ちはとても良くわかります。修理を仕事にしてますが、私も長く使ってほしいと思います。ですが古い家電で重大な事故や火災を起こす事例も存在します。古い家電は修理を断ることもあります。お客さんのために。稼働率関係なく耐用年数は決まっているってことですね。
    • good
    • 0

長時間使うのと、短い時間しか使わないのでは、当然、長時間使う方が故障する可能性は高くなります。


が、じゃぁ、短時間しか使わなければ故障しないか、と言えばそうとも言い切れません。

というより、そもそもの話、何が目的かを考えれば答えは明白。

ペットを飼い始めて、そのためにエアコンを長い時間使う必要が出たわけでしょ?
なら、故障の可能性があるとかないとかを気にしても仕方のない話で、故障のリスクが多少高くなっても使うほかないでしょう。

仮に使う時間をセーブして使ったとしても、万が一故障したときには買い替える必要があるわけです。
「故障するかしないか」を心配するのではなく、故障したときに迅速に交換できるように、予算的な事の計画をしておくべきかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/07 13:47

10年ほど使用しているエアコンを、ほぼ丸一日つけっぱなしにしていると、故障の原因になる可能性があります。

エアコンは、長時間使用すると部品が消耗し、故障しやすくなります。また、ペットを飼っている場合、ペットの毛やフケがエアコンに付着し、故障の原因になることもあります。

エアコンを長持ちさせるためには、以下の点に注意してください。

* 長時間使用しない場合は、エアコンを切る
* エアコンのフィルターは定期的に掃除する
* エアコンの周囲に物を置かない
* エアコンの周囲を清潔に保つ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/04 01:09

設定した温度に制御してくれる機能があるならならつけっぱなしのほうがいいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/03 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!