dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターやピアノで弾き語りしたいと思っています。
その時はネイルを止めないといけないですよね…?

A 回答 (6件)

左手は少し爪が長いだけでとても邪魔になります。


伸ばさないで小さなチップつけるくらいならなんとかなるかもしれませんが、運指のときやコード押さえるときに指同士が引っ掛かるかもしれません。
 
右手は演奏スタイル次第です。
私はピック持ってストロークが多いのですが、割れたり張り切って演奏していると爪が削れてしまうので補強用のマニキュアを塗ります。
そういう乱暴な演奏をしないのなら大丈夫かもしれませんが、ピックより爪が長いと不用意に弦に引っ掛かることが多くなりそうです。
    • good
    • 0

左手はギターの場合、切らないと押さえられません。


右手は伸ばしてピック代わりに使うこともできるでしょう。自分の爪で弾くプロもいます。

ネイルは、左手は短くなりますが、塗ったり飾ったりは別にしても構わないと思います。右手はひっかかって剥げやすいとは思いますけど。
    • good
    • 0

スライドギター、かつピック弾きというスタイルであれば、いくら爪が長くても爪には影響しませんよ。

スライドギター、すごくカッコいいです。ぜひやってみてください。スチールギターという手もあります。ありきたりなものにこだわらず、ネイル大事にしましょう!
    • good
    • 11

ピックを使うならほとんど関係ない。


爪弾きの場合、爪の切り方を工夫し、そのうえで保護のためにマニキュアなどを塗布する。プロの場合、色付きのものは剥げてくるとアップで汚く見えるので、透明なものを使うことがほとんど。著名なクラシックのギタリストはかなり使っていると思う。
専用のものも販売されているので、それをベースコートにしてその上にマニキュアをしてもよいかと。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82% …

ピアノの場合は爪が長いのは邪魔になるがマニキュアは問題ない、ギターと同じで手のアップが移るので剥げると見苦しい。撮影などがないなら問題ないと思う。
    • good
    • 0

押尾コータローさんは、グラスネイルで爪を強化してますよ。


ピアノは邪魔かも・・・・
    • good
    • 0

ネイルはどうか分かりませんが、爪は短く切らないとギターの弦を弾けませんよ。

ピアノも同じです。爪先で弾くものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!