
先日、友人の結婚披露宴に出席しました。
招いてもらったからには自腹でも出席をとは考えていましたが、交通費・宿泊費を考えてくれて、車代をいただきました。
その車代が、包んだご祝儀より多かったのです。しかも引き出物までいただいたので、お祝いなのにかえってお金を使わせてしまってもうしわけなくて…
同じように車代を貰っている友人がいたのですが、きいたところ車代を見越して多めにご祝儀を渡していたようです。
私ひとりだけ、通常のご祝儀にしてしまっていました。
以前に遠方の式に出席するとき、ご祝儀を増やそうとしたら、「自分の社会的立場に見合わない金額を包むのはかえってマナー違反」と言われてやめたことがあります。
そのときには、同じように車代をもらった友人と一緒にお礼をしました(商品券を渡しました)。
ですが今回は、自分だけが友人に多く出させてしまっているので…
そこで友人夫婦になにかお礼がしたいと思うのですが、どのような形があるでしょうか。
贈り物をしようにも、物だと趣味が違ったり収納場所をとってしまったりしたら、かえって困らせたりしないかなぁ?と思っています。
商品券であれば自由に使ってもらえてこちらとしては嬉しいのですが、金券を送るというのはいやらしく感じるものでしょうか?
ちなみに、新居は私の家からは相当離れています(関東と九州)ので、お礼をするとしたら郵送の形になるかと思います。
既婚者の方や、同様の経験を持つ方、ブライダル関係に詳しい方などのご意見いただければ助かります。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先日結婚した者です。
商品券はやはりもらうと嬉しいものですよ、実際。どこからどこまでのお車代を幾ら貰われたかにもよりますが、多少の額であればありがたく頂いていて問題ないと思います。それが例えば関西と東京でお車代3万円頂き、自分のご祝儀が2万円だった場合などは商品券を1万~2万お返しすると今後の交友関係は友好かも知れませんね。ご祝儀の額など意外と覚えているものですし、1万、2万の事で後々残るのもなんとなく気持ち悪いですしね(笑)
友人は関西で結婚式をし、東京から友人を呼びお車代を2万円お出しして、ご祝儀が1万円だったこと今でも言っています・・。それはあまりにも・・・ですが、お車代とご祝儀の差額~差額+5000円位を商品でお返しするとかなり好印象だと思いますよ。
引き出物とお料理で大抵2万円以上はかかっているのが通常の相場です。
この回答への補足
No.5さんの欄をお借りして、ご回答していただいたみなさんに改めてお礼申し上げます。
ご意見うかがえて大変ためになりました。ありがとうございます。
どなたのご意見もそれぞれに同じくらいありがたかったのでお礼ポイントがお二方にしかつけられないので困ってしまいました…
今回は、情報が(私が動く上で)具体的だという観点からつけさせていただきました。ご了承ください。
ご回答ありがとうございます。
実例まで出していただいて、助かります。このまま何となく放っておいたとしたら…と想像するとぞっとしました。
とにかく何か気持ちを形で示そうと思います。
No.4
- 回答日時:
>商品券であれば自由に使ってもらえてこちらとしては嬉しいのですが、金券を送るというのはいやらしく感じるものでしょうか?
大丈夫です。
質問者さんのお考えどおり、モノよりも商品券のほうが喜ばれると思います。
とりあえず、
1)
ご友人に電話で先日のもらいすぎの券についてお詫びを言い、
2)
新居の住所を確認し、
3)
商品券を購入後、郵便局から簡易書留で発送する。(郵送事故の場合5万円までの補償あり)
これでよいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
大丈夫だといっていただき、具体的手順まで書いていただいたので安心しました。
まずは友人に連絡をとってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
確かに金券って送りづらいですよね。
質問者さんは未婚ですか??
既婚者の立場から言わせてもらうと、商品券は実はけっこうありがたいです。
生活に必要で送りやすいような家電などは大体そろえてしまってあり、ちょっとしたインテリアも「他の人と重ならないだろう」ということで思いのほかいただきました。
みなさんはどうか分かりませんが、私は結婚式前からハネムーンまで桁違いのお金を使ってきたため金銭感覚が鈍ってしまい、けっこう生活費のやりくりに苦労しました。
ご友人にお聞きになり、もしほしいというものがあれば、それを送るもよし、デパートの商品券のほか、新居近くにヨーカ堂やダイエーがあるようなら、そちらの商品券も食費などに当てられるのでけっこうありがたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり未婚でして、2人の生活に何が必要なのかイメージしづらいのが実情です。
当人にきいたら、遠慮するかなぁとも考えてもいましたが…とにかくきいてみないことにはわかりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 誕生日・記念日・お祝い 友人の結婚祝いについて 2 2023/01/09 21:17
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式のお車代について アドバ...
-
結婚式のお車代ですが… 大阪で...
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
結婚式のお車代を友人に出さな...
-
講師に渡す交通費
-
お車代ってもらえないことのほ...
-
お車代辞退への対応
-
ガソリン代を渡す時の封筒の書き方
-
お車代について
-
お車代
-
お車代渡したのですが、思わぬ...
-
お車代も奇数にするべきですか?
-
心付け? 車代を貰いましたが...
-
頂きすぎた『お車代』。
-
お客様の会費(ご招待にしたい)
-
お車代出すと言われてたのにも...
-
お車代は現金ORチケット?
-
北海道ではお車代、どうされま...
-
もらった車代がご祝儀より多か...
-
名古屋挙式のお車代について
おすすめ情報