
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
MACフィルタリングを行っていると、登録されたMACアドレスの端末しか接続できません。
また、SSIDステルスを行っていると、一部端末だと接続できません。
上記の場合は、MACアドレスを登録したり、SSIDステルスの機能を無効にするしかない
もし、アクセスポイントが5Ghz帯のみを出力しているなら、5Ghz帯は扱えない、あなたのPCなどのクライアントは接続できない。
ACCESSポイントから2.4Ghz帯も出力するようにするか、5Ghz帯に対応した機器に買い換えることになる
コメント頂きありがとうございます。
アクセスポイントからは、2.4Ghz帯の出力もあります。スマートフォンなどは、問題なく検出するのですが、ステルスの可能性はありますか??
No.5
- 回答日時:
No3です。
ステルスに、気が付かない可能性として、質問者さんが使用している、スマホがiPhoneであれば、過去に接続したWiFiのアクセスポイントのSSIDとパスコードは、apple IDに紐付けして、iCloudキーチェーン上に記録されます。
機種変などし、iPhoneに同じapple IDを設定すると、iCloudキーチェーン上の情報から、WiFiアクセスポイントに対して、SSIDとパスコードを記憶しているので、何も設定をしなくても繋がります。
PCのWiFiで検出できないSSIDが、ステルスの場合には、下記手順で、PCにWiFiのSSIDの設定をパスコードを設定して、繋がるかどうかだけです
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
これでも繋がらなければ、さらに、MACアドレスフィルタリングがWiFiの親機に設定されているか、または、質問者さんが想定しているSSIDが異なっている可能性があります
それらの可能性がない、つまり、MACアドレスフィルターを使用していない、または、設定除外をおこなっており、中継機の設定を参照し、PCに同じ設定したも繋がらないのであれば、凄くレアなケースですが、WiFiの親機で設定している、2.4GHzのチャネルが、PCのWiFi機では、サポートされていない、14chの可能性があります
この場合には、親機が使用している、周波数チャネルを14ch以外に変更するしかありません
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-wagr/htm2/ch …
あとは、海外で購入された、WiFi親機だったり、子機だったりすると、また話は異なります。
No.3
- 回答日時:
質問者さんのケースで、WiFiが繋がらない理由として、考えられるのは
1)WiFiの設定で、MACアドレスフィルターというものがあり、その場合には、PCのMACアドレスをルーターに登録することで、WiFiに繋ぐことが可能になります
また、最近のノートPCなどは、プライベートMACアドレスと言って、トラッキング防止のため、MACアドレスを偽装する方法を取るケースがあるので、その場合には、物理MACアドレスではなく、プライベートMACアドレスを登録する必要があります
2)質問者さんのPCのWiFiは、b/g/nということは、2.4GHzですので、WiFiのルーターが5GHz帯域のみを使ってるのであれば、繋ぐことはできません。この場合には、親機のアクセスポイントを、2.4GHzも利用するようにするか、PCに5GHzの拡張ボードを付けるしかありません。
3)無線LANのアクセスポイント、ステルスSSIDという設定になっていれば、WiFiの一覧から選択することができません。その場合には、他のアクセスポイントに接続する、などの設定から、SSIDをパスコードを設定すれば、つながると思いますが、1)のMACアドレスフィルターが設定されている場合には、MACアドレスを登録してください
回答頂きありがとうございます。
Wi-Fiルーターは2.4GHz帯域で利用しています。
スマートフォンは問題なく検出するのですが、ステルスの可能性はありますか??
No.1
- 回答日時:
親機ルーターの障害: 親機ルーター自体に問題がある可能性があります。
まずは電源を一度切ってから再度入れてみてください。また、ルーターの設定画面にアクセスし、Wi-Fiが正しく設定されているか確認してください。Wi-Fi信号の干渉: 周囲に他の電子機器や近隣のWi-Fiルーターがあると、干渉が発生し接続が困難になることがあります。近くにある他の電子機器を移動させたり、親機ルーターのチャンネルを変更してみると改善する場合があります。
ソフトウェアの問題: パソコンの無線LANドライバーが最新でない場合や、一時的なネットワークのエラーが発生している可能性があります。パソコンの無線LANドライバーを更新するか、一度パソコンを再起動してみてください。
親機ルーターの設定: 親機ルーターのWi-Fi設定が適切に行われていない可能性があります。再度設定を確認し、必要に応じてパスワードやセキュリティ設定を見直してみてください。
回答頂きありがとうございます。
再起動などは行いました。
pcのアップデートなどもWindows10ですが、最新まで行っています。その他に関しても、スマートフォンなどがWi-Fi接続できているので問題は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN モバイル通信とWi-Fi 1 2022/05/22 12:10
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fi環境の構築について 2 2022/09/07 15:45
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線に詳しい方 9 2022/08/10 04:51
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
DNSエラーでネットが繋がらない
-
最近ドコモ光のGMOとくとくBBを...
-
PING応答がない!
-
LANセグメント分け
-
プライベートIPのひとつを無線L...
-
【iphone&ひかり電話&VPN】トラ...
-
デフォルトゲートウェイがない...
-
CentOS5.7で自宅サーバ公開につ...
-
別メーカのルーターとアクセス...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
au光のHGW(NEC製)と無線ルー...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
オプション
-
LANとネットワークゲーム
-
家庭内で2台のパソコンをネッ...
-
ノートパソコン1台で無線LA...
-
無線ルータ
-
別のパソコンにも、インターネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
ルーターの設定画面にいけない
-
LANセグメント分け
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
VPN越しに自宅のひかり電話が利...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
RV-S340NEでWiFi
-
IPアドレスを再取得しようと...
-
DNS設定
-
LinuxのUbuntuでインタネットが...
-
PC-9821のLAN接続+インターネッ...
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
フレッツ光の移転後ネットが繋...
-
無線LANって何台のパソコン...
-
Woooの通信設定(サーバーが動...
-
VAIOノートパソコン
-
ルータの再起動について
おすすめ情報