dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のお願いをし、快諾してくれていた男性。

結局何にも動いてくれなくて、仕方ないので半年自分でやってきた。
そして私としては、相手が仕事しやすいよう環境を整え、機械も相手が好むものを選定し(相手に選んでもらった)準備した。それにもかかわらず。動く気配なし。

離れようとしたら、怒ってきた。私が他の男性に仕事のお願いをすることは嫌みたい。

会った時に、相手は、機械の契約切れ。お金かかるでしょ?俺の職場にある機械で空いてるのがあるからそれでやればいい。

と、あたかもやる気があるかのような言い分。

こんな時、はっきり、私の仕事のお願いをしているが。
やってくれるのか、諦めた方がいいのかどっち?
とはっきり聞いたら何て答えると思いますか?

当然。諦めて。って言ったら、もう私とは縁が切れることもわかってると思いますし
それは望んでないような気もします。

A 回答 (2件)

よかったですね、理由がはっきりして。


今までみたいに、やると言ってやらないのが一番困ると思うんですよ。
報酬だというのならそれはそれでわかりやすいですもの。
あとは質問者さんが経営者としてどう判断するかですからね。
今だせる報酬で別のかたを探すか、整うまで待つか。
私は質問者さん自身ができるようになることが一番だと思う。
その為のコーチもいるのだから、環境は整っているし自分が出来る、最強ですよ(^^)
彼ともくっつき過ぎず(ほら裏アカウントの方がいるので)離れすぎずで良い関係でいたほうが質問者さんの仕事としてもうまくいくのではないでしょうかね?
私なら一方で違う方も探します。(必要な人材なら)
プランはいくつもあったほうがいいし不測の事態にそなえることが大事だと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その為のコーチもいるのだから、環境は整っているし自分が出来る、最強ですよ(^^)
彼ともくっつき過ぎず(ほら裏アカウントの方がいるので)離れすぎずで良い関係でいたほうが質問者さんの仕事としてもうまくいくのではないでしょうかね?

妙案ありがとうございます。
そうですね!彼も案外それが一番気楽なのかも。
彼は彼で、私に彼の事業の顧客にもなって欲しいみたいだし。
彼が一番怒るのは、自分の面子を潰されることだから、他の人を探すと、傷つくだろうし、怒ります。そりゃそうです。そう言うことはしないタイプの人なので、そこは礼儀を持って関わっていきたいと思います。人は大事にしなくちゃ。。。

彼にも、整うまで自分でやるしかないね。って返しておきました。
彼にやってもらえるようになれば、本業に注力できますしね!

お礼日時:2023/07/08 20:32

>はっきり聞いたら何て答えると思いますか?



なんだかんだで結果的にやらないと思います。
いえ、今までと同じように、やるといいつつ、やらないか、もしくはちょっとやって二人の間の喧嘩や取り決めなどで揉めて終わりのパターンです。

私は以前から質問者さんの質問に回答しているので私の読みが正しければですが質問者さんのお願いしている事こそ、質問者さんの仕事の要の1つでしょう。
何故そこを彼との契約に含めないのか?疑問でしかありません。
そしてそれをしない質問者さんはトップとして何をするのか?存在意義にも関わってきます。
質問者さん自身ができるようにならないのかそれが勿体ないと思います。
質問者さんがしないなら、いくらでも専門業者はあるのでそっちに頼めばいいだけなのにと思ってみていますけどね。

彼がやらない理由の1つは彼は質問者さんとの契約無きお手伝いが怖いのです。
損失が出た場合の責任とかトラブルの時とか、何もかもが善意のお願い止まりの話で契約に沿っていないからです。
これは質問者さんがきちんと契約に含めないことが問題です。
何度も言いますが、大事なことほど契約で相手を縛る、それを徹底してください。
2つめは恐らくですが元から彼は誰であってもその仕事の代理をしないのでしょう。
彼は講釈したり教える、アドバイスを与えるのが仕事だからでは?
代理で実践をするのではないのかなと見ていますよ?
私は彼が自分の機械でやるのは今まで通り質問者さんを見守るだけだと思います。

>離れようとしたら、怒ってきた。私が他の男性に仕事のお願いをすることは嫌みたい。
ビジネスにおいてそんなことを彼にちらっと感じさせたり、報告するのが間違いです。
決めるのはトップである自分でしょう?
事業が大事なら利益を追求しましょう。
彼と事業がしたいなら彼と再度、この件を含めた契約を結びなおす。
それ以外、今後も彼と事業を続けていく方法がありません。
いえ、今回何かのかたちで改善したとしても契約がない場合、今後も同じようなトラブルを繰り返すでしょう。
私なら彼とは仕事をしません。
彼のような人がいたら事業が計画通りに進まないからです。
もう、すでに彼のほうも悪い意味でなあなあな関係になっているようにみえるからです。
そのうえで違う人を採用し、契約で相手を縛ります。
(ここ忘れないでね、なんでも契約ありきです。)

それでも彼が必要ならその仕事以外で付き合ってみては?
たまにあって食事したり、報告したりという付き合いを重ねてみる。
そして彼がどうするか?ではなく質問者さん自身がどうしたいか、いえ、どうするべきかを考えてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が彼に報酬として用意できる部分が、完全に彼の望みと一致しないんです。
まだウチの法人は小さいので。。。
今日はっきり言ってきてくれました。こう言う条件が遂行されないなら難しい。と。
お友達価格ってのはアリだけど、あまり僕の理想とかけ離れると現実的じゃないってこと。とのこと。そりゃそうです。向こうもビジネス。こちらもビジネスだからWinWinじゃないと成り立たない。だからベースが整うなら契約してもいいですけどね。

契約を結ぶことはその時に初めてスタートです。

まぁ彼も今後の付き合い方を迷ってるところでしょうし、
それは長い目で見守りたいと思います。たまにフラッと食事に誘ってくるんですよね。
最近は友達って感じになってきましたね。

お礼日時:2023/07/08 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!