
36歳女性です。
自分の心理状態がよく判らないので相談に乗って下さい。
私は対人面ですごく神経質なところがあると思います。
友達や同僚から遊びや飲みに誘われるとめんどくさいなととっさに思います。
用事が無ければ基本的に断わりませんが用事があって断わらなければいけない場合は
ほっとしてしまいます。
行ったら行ったで楽しいのですが早く帰りたいと思います。
(別に嫌いな人がいる訳ではありません)
でも自分が誘われないで他の人が出掛けたりするのを見るとすごく淋しくて自分は
嫌われているんだと思ってしまいます。
誘われれば憂鬱になり、誘われなければ悲観的になる。
こういう心理状態になるのはどうしてなのでしょうか。
すっきり分析出来る方いましたら教えて下さい。
また、自分も同じだという方のご意見、何でそんな風に思うのか判らないという方の
ご意見も参考に聞きたいのでお待ちしています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>友達や同僚から遊びや飲みに誘われるとめんどくさいなととっさに思います。
ここで言われているのは気心知れた友人、では無いわけですよね。会社の同僚とかそういう類の人たちですよね。
みんなそんなもんじゃないんでしょうか。
特別に酒が好きな人は除いて。。。。。
以下、失礼な表現かもしれませんがコメントさせていただきます。
>用事があって断わらなければいけない場合はほっとしてしまいます。
→飲み会への参加に対し一種の『義務感』を感じているからではありませんか?『仲間はずれになるのが怖い』という部分も有るかもしれません。
>用事が無ければ基本的に断わりませんが
→だって、『義務』ですもん。
>行ったら行ったで楽しいのですが
→『義務』を果たしているという安心感。『仲間はずれ』にならないという安心感。
>早く帰りたいと思います
→疲れますもの。残業しているようなもんです。
>でも自分が誘われないで他の人が出掛けたりするのを見るとすごく淋しくて自分は嫌われているんだと思ってしまいます。
→『仲間はずれ』ですもの。寂しいです。
個人的特長(気質)としては、
*自分に自信が無い(客観的能力は別)
*気が弱い
*過去、軽い苛めにあったことがある
*話を人に合わせる(自分から話題を切り出すことは少ない)
*団体・集団への帰属意識が強い
→*集団の中に居たいのではあるが、ストレスを感じる為、一人でいることを気楽に感じる。
どうでしょう?(外しました?)
唯、多いと思いますよ、こういう人。
『日本人の典型的気質』だと信じている外国人も多いようです。
因みに、私もこの典型的パターンです(でした)。
最近良くも悪くも変わったと言われますが。
(アクが強くなった、ということです。数年間に及ぶ精神的ショックとでも言いましょうか。。。)
飲みに誘われての断り方が、違って来ます。
『今日は行けません』→『今日は行きません』
たった一文字なんですけどねえ。
回答ありがとうございます。
すごく判り易いコメントでした。
「義務感」確かにそうです。
「あ~なるほど~」と思ってしまいました。
義務感で来られてもイヤですよね。なんで楽しめないんだろう、自分でも損してるなって思います。
>個人的特長(気質)としては、
>*自分に自信が無い(客観的能力は別)
>*気が弱い
>*過去、軽い苛めにあったことがある
>*話を人に合わせる(自分から話題を切り出すことは少ない)
>*団体・集団への帰属意識が強い
>→*集団の中に居たいのではあるが、ストレスを感じる為、一人でいることを気楽に感じる。
グサグサ来る程当てはまっています。(^_^;)
回答者さんも同じだったんですか。
変われて今は昔の自分を振り返ってどう思いますか?
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
#9です。34歳です。質問者さんがお怒りではないので安心しました。
では、役には立ちませんがコメント追記させていただきます。
前回書いたとおり以前の私にそっくり、なんです。(気を悪くなさらずに)
私が変わったのは30歳過ぎてからですよ。
どう変わったかと言うとですね。
*面倒くさいときには行かない。
*しかも、『行けません』等と言わず、きっぱり(?)『行きません』と言ってしまう。
*同世代の人達(一寸先輩、ぐらいまで)からは、はっきり言って『疎まれている』。仕事の話でも電話してくるのも嫌みたいです。
*余計な仕事は頼まれなくなってきた。(背景・必要性等事細かに要求しますんで。面倒くさくて相手が『じゃあ要らない』となるような仕事であればやらなくても良いかと。)
*人に流されない、というより人と合わせない。
*米人より自己主張が強く、『日本人は奥ゆかしいというデマは誰が流したんだ』等といわれる。
と、まあ、冷静に見れば結構とんでもない人間になりました。とんでもないですね~ 嫌われそうですねえ~
質問者様はこんな人間になりたいですか?
なりたくないですよね~
友達減りますよ~
女性扱いされなくなりますよ~ (一寸偏見)
“オヤジギャル”とか呼ばれちゃいますよ~ 古っ)
まあ学生時代の友人たちとは関係なく付き合えますが。
最近は飲みに行っても“おっさん連中”とばかりです。
(というか、この辺りには『若者』がいません。)
きっかけは、やはり転勤ですね。4年前。子会社に出向になり、そこには一癖も二癖もあるおっさんしかいませんでした。(今もそうです。)
そんな中で生き残ろうとすると、こっちが一癖も二癖も。。。。
でもまあ、『お偉方』や『外人』と渡り合うにはこれ位じゃないと、という面もありますし、サラリーマン人生的には良かったのかなと。
昔の自分、ですか?
う~ん。。。今よりは“いい奴”だったんではないでしょうか。笑)
でも、おっさん達からすると“頼りない”要に見えたのも判る気がします。
再びの回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
怒るという感情は無かったですよ。
むしろはっきりと言われて清々しい程でした。(笑)
周りの環境が回答者さんを変えたんですね。
私、前回のお礼の時に「義務感で来られてもいやだろう」と書いたのですが
回答者さんの文章を読んだ時には「なるほど」と思うと同時に実は
「義務感と割り切ってもいいんじゃないか。むしろ気が楽では?」とも
思ってしまいました。
そういう発想の転換もナシじゃないなって。
周りから見たら全然変化は無いのに自分の中では捉え方を
変えるという事が出来れば辛さも和らぐかと思いました。
No.10
- 回答日時:
40代既婚男性です。
他人にはそんなこと一々説明しませんし、表面上そう気取られないように努めてはいますが、私もあなたと似たところがあり、自分なりに、どうしてそうなのか、について考えてきましたので、私なりの思っているところを記します。
以前は対人恐怖症の病理について、自分自身の問題として深刻に受け止め、関連書を読んだりして、自分の対人関係への苦手意識を克服しようと試みてきましたが、最近はあまり無理に自分を変えようとしない方が良いのかな、などと思いつつあります。
「誘われれば憂鬱になり、誘われなければ悲観的になる」とありましたが、確かにおっしゃるとおりでして、自分ではどうして物事全般について、こう消極的にしか捉えられないのだろうとよく悩んだものです。
でも、今の私は、こうした憂鬱な気分の正体を自分なりに分析してみることで、それにはさほど悩まされなくなりました。
かつての私もそうでしたが、自分をこうした不快な気分にさせるのは、思うに、他人からの勧誘というものが、それまで安定し、平和で、静止していた自分の意識状態をかき乱すからではないでしょうか。
それまで自分の内部世界が平穏だったということは、言い換えるとそれまで自分が自分の世界を支配していたということであって、その幸福感が他人の介入によって消滅させられてしまう――憂鬱とはまさに、この瞬間に発生する不満感に基づくのではないでしょうか。
こういう悩みに無縁な人からすると、考えすぎ、我が儘、自己矛盾などといった簡単な言い方で済まされてしまいますが、当人にはそうと自覚しつつも簡単に改められないからこそ悩んでしまうんですよね。
けれども、私の場合、ある時からどっちみち後悔するなら、敢えて誘いを断ってでなく誘いに乗って、つまりやってみて後悔しようと思うようになりました。
すると不思議なもので、誘われたときは乗り気ではなかったのに、やはり参加しなければ知り得なかったことをいろいろと知らされた、結果的には得をしたのではないかな、などと以前よりは積極的に誘いに乗ることを評価できるようになりました。
ということで、「めんどうくさいな」と思うことまで改める必要はないですから、それでも我慢して付き合ってみれば、これまでの例からしても、まんざら損ばかりでもあるまい、程度に思いなしていかれるということで十分だと思います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
とてもしっかりとした自己分析をされていて大変参考になりました。
>かつての私もそうでしたが、自分をこうした不快な気分にさせるのは、思うに、他人からの勧誘というものが、
>それまで安定し、平和で、静止していた自分の意識状態をかき乱すからではないでしょうか。
>それまで自分の内部世界が平穏だったということは、言い換えるとそれまで自分が自分の世界を支配していたということであって、
>その幸福感が他人の介入によって消滅させられてしまう――憂鬱とはまさに、この瞬間に発生する不満感に基づくのではないでしょうか。
そうなのかも知れません。
一人で過ごすのが本当に好きで、自分のペースで何も気を遣う事もなく穏やかに過ごせる時間は幸せです。
誘われるとその瞬間はちょっと憂鬱な気持ちになり、少ししてNo.9の方もおっしゃる様に「義務感」を感じ
表面上はなんでもない顔をして誘いを受けるという繰り返しでした。
積極的になれた回答者さんはすごいです。
私も少し違う考え方を持てる様になりたいと思います。
No.8
- 回答日時:
分かります。
私も同じですNO・5 Rion4443様の回答が一番的確だと思います。
誰にも嫌われたくない、だから誰にでも気を使う。
相手が楽しそうにしていないと気になってしまう。
そして疲れる。
私個人の対策としては、自分を卑下しないことです。
自分はそういうタイプの人間なんだ。
私は八方美人なんだ。
そう思って特に矯正をしないようにしています。
(そう思えるようになったのは近年ですけどね)
いいじゃないですか、神経質で。
そういう性格なんだから仕方がない。
言い換えれば、神経が細やかということです。
周りに気を配れる人間だということです。はい。
回答ありがとうございます。
同じ様に思う方がこれだけいらっしゃるとこういう考えに
なってしまうのは当然なのかも知れないという気もしてきました。
むしろそう思った方が自分の気持ちも落ち着く様な気がします。
自分を卑下せず気楽に考えようと思います。
No.7
- 回答日時:
質問文を拝見して、ご自分に正直な方なのかな?と思いましたよ。
自分に正直なことも良いことですよ。無理して人に合わせてストレス溜める人も多いですから・・。このような心理状態になるのは、人との調和も考える、良い人だからかなと思うのですが。誘われて、行ける時は行く、無理なら断る、と単純に考えてはいかがでしょうか?私も正直、職場の人に誘われると嬉しい反面、面倒とも思いますよ。行くと話題が仕事の愚痴や上司の悪口や噂話になってしまいますから・・(苦笑)行かないと寂しいと思うなら、断る時に、行けない理由を説明して、また次の時に誘ってねとお詫びとお願いをしたらいかがでしょうか?同じように感じている人も多いと思いますよ。あまり考えすぎずに、ご自分の時間を大切に使って下さいね。No.6
- 回答日時:
誰もが多かれ少なかれ、そういう矛盾を抱えていると思います。
一人でいる孤独感・淋しさを知らなければ、大勢で盛り上がる楽しさもわからないと思います。
大勢でいるわずらわしさを知っているから、一人になるとホッとできるのではないでしょうか。
みんなそこのバランスをとりながら、あるときは一人で、あるときは大勢で楽しんでいるのでしょう。
仲間に入りたくはないけど、入れてもらえないのは寂しい。
自分の存在を無視されたみたいで、自分なんかいなくてもいいと思われているみたいで、寂しいのです。
誰かの意図で自分の孤独が決まるのではなくて、自分の意志で孤独を選択したい、それなら、自分の存在を自他共に否定することにはならない、そういう心理だと思います。
回答ありがとうございます。
誰でもバランスを取っているとは考えませんでした。
こんな相反する矛盾する気持ちを持っている自分はおかしいのかとおもっていましたので。
そうでは無いんですね。
「自分だけがこうなんだ…」という自分が鬱々としていてなんだかバカらしいですね。
勇気が出ました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
はじめまして。私も質問者様と同じような感じです。
なぜそのような心理状態になるのかはわかりませんが、
私の経験上だと、
本当の自分を出せる相手がいないから
だと思います。
だから、誘われても、本当の自分を出すことができずに疲れてしまうし、
誘われないと本当の自分を出せる相手が欲しいという寂しさが出てきてしまうんだと思います。
今は本当の自分を出せる友達や彼氏といるときが
一番楽しいです。
お酒は飲んでも楽しくないと思っていましたが、
本当に楽しい相手と飲めば楽しいんだなぁと
最近わかりました。
質問者様もどうか神経質にならずに、
本当の自分を出せる(気心知れた)相手を見つけてください。
きっと楽しいと思いますよ!
回答ありがとうございます。
なんだか書かれている事全てが「なるほど」と思わせるものばかりです。
私は彼氏といる時が一番楽で何も考えずにいられます。
他の人といる時は相手から見えている自分のイメージを崩さずに
楽しまなきゃとか盛り上がらなきゃとか頭の片隅で考えている気がします。
でも自分がリラックスしていられる相手とだけ接していく訳にもいきません。
ただ、どういう心理状態なのかが判った事で気が楽にはなりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も似たような感じです。私の場合は、友達の輪に入っていても妙な居心地の悪さを感じます。
そわそわと落ち着かないというか、神経が疲れます。
かなり盛り上がってる時とか、友人とのテンションの違いに引きます。
イマイチ、素の自分になってはしゃいだり出来ないタイプです。周りが盛り上がるほどに、どんどん冷静になってゆきます。
自分の中では、同世代の同性に対してライバル視している、またはコンプレックスを感じているのかなぁと思います。
あと、会話の内容が時々ウザかったりするのもいやなところです。
「○○は、披露宴に×人招待した。×回お色直しした」とか
「○○ちゃんは、もう二人目出産した」とか
「○○の彼氏は×の車に乗ってる」とか
「○○さんの旦那の年収は×××らしいよ」とか、
自分自身の話というより、大抵そこに居ない人の噂話だったり。それがゆきすぎると、徐々に欠席裁判に変化してゆきます。こうなると、もう帰りたいです(笑)
>誘われなければ悲観的になる。
これもありますよ(笑)
誰かが近づいてくるとうっとおしくて遠ざけようとするのに、離れてゆくと疎外感を感じます。
小心者なのか?他人からの自分に対する評価がいちいち気になってしまいます。
私の場合は見栄っ張りなところもあるので、友達のいない惨めな女だと思われるのでは?と自分自身というよりは、周りから見た自分に対するイメージの方がやたら気になります。自意識過剰ですね。
真冬に薄着をしている時、自分は寒くても我慢できるんだけど、周りの人に「あの人の格好、寒そうじゃない?」と思われるのはイヤみたいな。分かりづらいかな(笑)
私の場合はフシギなことに、少し年上の人や私より年下の後輩と一緒の時は全く気になりません。
たぶん、近すぎ離れすぎずの感覚が居心地が良く、気を張らなくてよいのでラクです。
回答ありがとうございます。
>私の場合は、友達の輪に入っていても妙な居心地の悪さを感じます。
>そわそわと落ち着かないというか、神経が疲れます。
私の場合、ここに私がいていいのか、なんか入れてもらってるだけみたいで
本当は一緒にいても楽しくないんじゃないか…なんて考えてしまいます。
(これは回答者さんと違う心理かとは思いますが)
>誰かが近づいてくるとうっとおしくて遠ざけようとするのに、離れてゆくと疎外感を感じます。
>小心者なのか?他人からの自分に対する評価がいちいち気になってしまいます。
>私の場合は見栄っ張りなところもあるので、友達のいない惨めな女だと思われるのでは?
>と自分自身というよりは、周りから見た自分に対するイメージの方がやたら気になります。自意識過剰ですね。
これもありますね。すごくよく判ります。
自分の内面ではなくて外からの目を気にするからこその感覚という事なんですね。
No.3
- 回答日時:
少しネガティブに考えすぎているのでしょうか?
もうちょっとリラックスして、かまわないと思いますよ。
まず、ほかの人と一緒にいて、どういうことが楽しいか?を考えてみましょう。
みなで騒ぐのが好きとか、同じことを共有する(遊びに行く、美味しいものを食べる)のが好き、とか。
あれは悪いこれは悪いでなく、何が楽しいか?何を楽しもうか?と考えるべきなんじゃないでしょうか?
素人判断ですが、貴女のその考えは~
みなと一緒(=仲間はずれにされていない)で安心。
でも自分のペースを崩されるのはメンドウ(=一人になりたい)なように感じられます。
神経質なところがあるとおっしゃられていますが、相手や周りはそれほど気にしていなかったりしますよ。
誘われて辛いとか人間関係が苦手というなら、逆に自分のペースで呑みにいこうとかアプローチしてみるのはどうでしょうか?
難しいとは思いますが、一度試しに自分のペースで仲の良い友人らと遊びに行ってみませんか?
また神経質な方は、見方を変えれば細やかな感性をもっておられるので、そういう面(例えば掃除やタイムスケジュールの管理など)でみなと接してみたら良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
>素人判断ですが、貴女のその考えは~
>みなと一緒(=仲間はずれにされていない)で安心。
>でも自分のペースを崩されるのはメンドウ(=一人になりたい)なように感じられます。
その通りな気がします。
私は自分の領域を侵されるのがすごく嫌いです。
それなのに疎外感を感じるとたまらなく悲しくなります。
ネガティブな性格では無いと(自分では)思っていますが
単純に考えていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
実は私もそうなんです。
多分「疲れ易い体質」なので、誘われると「疲れるな」と思い、で淋しがりやなので、誘われないと嫌なんですよね。
他人からみたら我儘なのかもね。
ただ最近思うのは「根は孤独好き」なのかも。
早速の回答ありがとうございます。
>多分「疲れ易い体質」なので、誘われると「疲れるな」と思い、で淋しがりやなので、誘われないと嫌なんですよね。
疲れやすいっていうのは私もあるかも知れません。
なんか自分の口数には限度があってすぐにそれを超えてしまう感覚があります。
決しておしゃべりという訳では無いのですが。
>ただ最近思うのは「根は孤独好き」なのかも。
私も孤独好きです。一人でいると落ち着くんですよね。
回答者さんはそんな自分を受け入れてる感じですね。
何となくうらやましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) また私から誘って良いのでしょうか?やめといた方が良いですか? 1回目 A(好きな10個弱上の先輩)か 2 2023/02/25 00:01
- 片思い・告白 自分から誘えない男性 男性で、相手が同性で付き合いの長い後輩や部下でも自分からは誘えない人っています 1 2023/04/24 21:15
- 知人・隣人 バイト先の後輩をご飯に誘ったが... 2 2023/03/03 13:51
- 友達・仲間 親友がTwitterに私と遊びたくないという内容の愚痴を投稿していてショックです 3 2022/10/16 18:00
- 友達・仲間 うちの家族は、全員、休日に遊ぶ友達がいません 旦那(41歳)は友人とトラブルになり、それ以来、連絡を 7 2022/09/05 14:44
- うつ病 鬱の友達からのドタキャン 6 2023/08/09 11:14
- 子育て 放課後・休日、誰とも遊ばない息子13歳について相談です コロナ自粛から友達と遊ばなくなりました 部活 3 2022/11/04 07:00
- 片思い・告白 相手がどう思っているか、皆様のお声をお聞かせください。 職場の同期女性との関係性についてです。 先日 2 2022/06/25 20:48
- その他(悩み相談・人生相談) 人生についての相談です。 気分の落ち込みもあり、真剣に悩んでいます。 私は27歳女です。 ここ最近立 6 2022/04/13 20:02
- 友達・仲間 片想いの男友達に嫉妬して執着しまう自分が情け無いです。 以前同じクラスの彼女持ちのストレートの男友達 3 2023/07/23 07:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人に誘われるのがとても嫌いです。 同じような方、いますか? 私は男性です。 人から誘われるのがとても
その他(悩み相談・人生相談)
-
会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ
飲み会・パーティー
-
友達からの誘いの頻度が多いとイライラしてしまいます。仲良くても、断ることに多少ストレスは感じますし.
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
私は誰にも誘われたくないのに、友達は誘ってくる人ばっかりです。 類は友を呼ぶって嘘ですよね? 私は1
友達・仲間
-
5
あの。友達と遊びたくないって変でしょうか?それは、その人が嫌いとかそういうのじゃないんですが。 私は
友達・仲間
-
6
友達と遊びたいけど、めんどくさいってなってしまうんですけどどうしたらいいですか?元から遊び回るほうで
友達・仲間
-
7
すぐに風邪を引く彼氏に「またなの…」と思いやりが持てなくなってきています
カップル・彼氏・彼女
-
8
誘われると疲れる…何か良い方法教えてください…
失恋・別れ
-
9
私は誰からも連絡が来ないタイプなのですが、頻繁に連絡が来る人ってどんなコミュニケーションの取り方をし
いじめ・人間関係
-
10
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
11
男性から誘われないけど、誘ったら会ってくれるのは、好きだからですか? 向こうから誘いがなくて脈なしだ
その他(恋愛相談)
-
12
男女がお互い意識してるときって、ぎこちなくなったり、変な緊張感が走ったりするものですか? 職場の男性
その他(恋愛相談)
-
13
好きな人からのLINEを未読のままにしたことありますか? 具体的に言えば、 やり取りの終わりで、あり
その他(恋愛相談)
-
14
人付き合いが悪いと言われてしまうかもしれませんが、正直友達にご飯誘われるのが辛いです。 女子大学生(
友達・仲間
-
15
食事や飲み会に誘っても、来てくれません。
片思い・告白
-
16
私だけ飲み会に誘われず仲間外れです。
飲み会・パーティー
-
17
ノリが合わない…集団でいると浮いてしまう人って…
友達・仲間
-
18
泣き顔を見ると興奮するってどういう心理状態なんですか? 付き合っている彼氏にそのようなことを言われま
カップル・彼氏・彼女
-
19
男性は好きじゃない女性と毎日連絡を取りますか?
片思い・告白
-
20
脈無しですよね?職場の年下男性を好きになってしまいました。
片思い・告白
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独占欲を持たれやすい人
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
嫌いな人が来る飲み会
-
人と関係が築けない
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
工業高校3年の男子です。3週間...
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
デブじゃないのに自分をデブと...
-
友達から冷たいと言われたので...
-
どういう意味なのでしょう?
-
何でいじめられるような人って...
-
無理と駄目の違い
-
中学校で。正直に悩んでます。
-
私はHSPです。 常に相手にどう...
-
何よりも良い人間関係を保つこ...
-
人を信じない方法を教えてください
-
人から教えてもらった事を自分...
-
とても仲良い人が他の人と自分...
-
女性に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
嫌いな人が来る飲み会
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
友達から冷たいと言われたので...
-
独占欲を持たれやすい人
-
貧乏な人と付き合うと貧乏にな...
-
人を信じない方法を教えてください
-
顔が可愛い男子はなぜ同性から...
-
人から教えてもらった事を自分...
-
24の男です。 もう疲れました。...
-
神経質同士が付き合ったらどう...
-
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
-
とても仲良い人が他の人と自分...
-
何でいじめられるような人って...
-
天然ボケの人との付き合い方
-
友達に「精神科行け!」と言わ...
-
私は仲良くなった人に対して、...
-
幼少の頃から、自分はひとりぼ...
おすすめ情報