dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの後輩さんの事をAさんと呼びます
Aさんは働いている時は凄く明るい印象があり、お客さんやお店の人と話す時もよく笑っているのを見かけます
私もAさんとは半年ほど一緒に働いており、Aさんとは仕事終わりやちょっとした合間に少し話す程度の関係です

以前、私はバイトをもうすぐ辞めると言う話をした時に、Aさんから少し重めの話(死生観や将来の不安、躁鬱であると言う内容)をされ、実はかなり抱えているのだと言う事を知りました

この時、私を少し信用してくれているので話してくれたのかなと自分に都合の良い解釈をしてしまいました
また、私も昔に躁鬱であったりメンタルに関する悩みがあったので、Aさんからもう少し話を聞いて少しでも心を楽に出来ないかなと思い、誘う時も「今度ご飯とか行きません?」とだけ声をかけてみました

結果、一番最初にokを貰えましたが保留となりました
okを出してくれた後、私に対して「自分はあまり喋らないのでよく喋れるなら助かる」という風に言われ、Aさんは自分が人見知りだから、仕事とプライベートは分けてるから...と言う感じになり、最終的にAさんが行きたくなったらまた言うという形になりました

私が嫌だったら断っても大丈夫だよ、など無理に誘うのは宜しくないと考え言ってしまったのもこの結果になったのかもしれません
今後此方からご飯に誘うなどの声をかけるのはやめようと思っております



ここまでの長文を読んで頂いた上で質問です
1.Aさんは私からご飯を誘われてあまり良い気ではなく、私を少し信用してくれてたのかなと言うのも勘違いなのだと捉えてよろしいのでしょうか
2.私は今まで通り接していこうとは思いますが、少し距離を置くべきでしょうか

正直Aさんの心境は本人にしか分かりませんが、自分はこう思うなど意見がある方、もしくは私の考えは可笑しいと言う方はご意見をください

所々日本語に不備があるところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします

A 回答 (2件)

⒈ もうすぐ辞めると言うのを知っているのと 貴方が話しやすいって事もあったのかも。


重めの話しは誰にも話せる訳じゃないので、信用はしていたのではないでしょうか?

⒉ 今まで通りで接していけば良いと思いますよ。距離を置く必要はないかも…

あなたは真面目で優しい方だと思います。
そのまま何事もなく普通に今まで通り、接していけばいいだけだと思います。
    • good
    • 1

1.信用と言うより職場仲間。

今後の接し方で友人かどうか決まる。
2.今まで通りに接する 変える必要はなく素で接しましょう。
少し距離を置ば関係は離れ 近づきすぎると拒絶されるか受け入れられるか五分です。
今まで通りで離れるなら 仕方がないこと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!