dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べ物の好き嫌いで、「嫌いなものはない」の皆さんの許容範囲は何処までですか?

①何でも食べられる
②好みじゃなくても、出されたもの、勧められたものは食べられる
③好みじゃないものは基本食べないが、食べようと思えば食べられる

私としては②までは許容範囲で、③は好き嫌いに該当すると思うのですがどうでしょう?

というのも、彼氏の認識が3で、勧めても食べないくせに、好き嫌いないって認識なので、ズレてる気がするのですが。それとも価値観の違いなだけ?

質問者からの補足コメント

  • すみません、選択肢分かりづらくて。

    別に珍しいもの、彼にとって未知の味の話じゃないのです。
    果物とかヨーグルトとか野菜とか、ゼリーとか。
    一緒に食べたいから用意したのに、要らないって言われるのは悲しいのです。

    はじめから、苦手な味とか嫌いなものとかあれば用意しないのに。だから聞くのに「ないよ」って···。アレルギーなどはないから食べられるけど、て認識のようなのですが。

    ちなみにラーメン何味が1番好きなの?と聞いて、何味でも好きと返ってくるような彼氏です。
    どう聞けばいいの。。

      補足日時:2023/07/15 08:34

A 回答 (8件)

何でも食べられる≠好き


でしょう。好きとは限らない。
一般的な「好き嫌いなく食べる」の定義としては、出された物は黙って食べる、ですから「それら全て含まれない」でしょう。どの例も食べてるわけだから好き嫌いなく食べてる事になる。
これはあくまでも「好き嫌いする、しない」という言葉に対し限定的な解釈で(偏食しない様にとか)、
本当に好きな物なのか(好物なのか)嫌いな物なのか(苦手な食べ物なのか)を掘り下げている話ではないから。
好き嫌いは、選り好みとも置き換えられる。

勧めても食べない場合は好き嫌いをしているとも言えるけれど、もし仮に勧められた物がまだ出されていないなら、もっと好きな物を選り好みして食べるかのかもしれない。

そんな視点の違いがあるまま好き嫌いの話をして、ズレてると思ってるのではない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに解釈しだいですね。
私の場合は、「選り好みはないのか、食わず嫌いはないか」と聞けばよかったのかも。

お礼日時:2023/07/15 11:10

ヨーグルト食べれるけど、ポンポンペインになる。

。。

ラーメンは、魚介、特に煮干し系は苦手で、美味しいラーメン全般好きですが、塩豚骨や、味噌は特に好きかもです。。。

と、このような、回答例を見せながら、答えてもらうとか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

相手が子供ならわかるんですけどね〜。良い歳の大人なのに、と思ってしまうのが、駄目なんでしょうね。。子供にするように頑張..れるかなぁ。。

お礼日時:2023/07/15 20:04

なるほどね。



〉アレルギーなどはないから食べられるけど、て認識のよう

そういう意味では「好き嫌いはしない」という理屈にはあった言い分なのね。別に間違えた事を言ってる訳ではないのね。

ただ貴方のあげた例を見て、あゝそういう事かって納得したわ。

〉果物とかヨーグルトとか野菜とか

これら女の子はわりかし好んで食べる様な物なの。美容とか腸活とかさ、考えて。でも男の子ってジャンクっぽい食べ物好んで食べる印象。
そして、実際のところ、彼氏さんは「好き嫌いしてる」という事。
貴方が用意した物を食べないという事だからね。嘘を言ってる事になってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自覚してくれれば良いのですが、ね。

お礼日時:2023/07/15 19:44

3.好き嫌いに該当しないです。


彼氏の認識かなんかしらんけど、
食えないモノ出さないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません③は書き方間違えました。

③は食べられるけど、好みじゃないから食べない、ですね。

それって嫌いってことだと思うのですが、食べようと思えば食べられるのだから該当しない、との認識らしいです。

お礼日時:2023/07/15 11:19

ほとんどは食べれますが、



味とかは好きだけど、骨がある魚・肉は、勧められても、強制されても無理。。。

骨抜き・無しなら、食べれる。。。

くさやは、味も無理だった。。。

噴水リバースした。。。

あと、エビ・カニのアレルギーあるから、食べれるけど、食べたら、蕁麻疹と呼吸困難になる。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

駄目なものは、自覚してれば申告できるので良いと思います!

お礼日時:2023/07/15 10:32

嫌いなものは無い と子供たちは言ってました 


私が食卓に嫌いな物を出さなかったからです
嫌いな物を食べたことがなかったというだけです。
出されたものでも見たことがないものは食べない
美味しそうと思わないと食べないというだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
選択肢が分かりづらくてすみません。
食わず嫌いなら、確かに本人自覚はしませんね。

お礼日時:2023/07/15 10:21

①も②も③も同じ意味にしか思えないので、全て。


「勧めても食べない」は、嫌いということです。③とは違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
選択肢がわかりづらくてすみません。
普通は食べたことがあるものを、勧めて食べないなら嫌い、という認識になりますよね〜

お礼日時:2023/07/15 10:14

人に勧められて食べることが嫌いなのでしょうね。


気分屋なのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼には彼の考えがあるのでしょうが、食べられないなら言ってくれると楽なんですけどね。。

お礼日時:2023/07/15 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!