dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人になってから、味覚が変わったのか分からないですが食べれない食べ物がすごく増えました。
好んでは食べないものが夜ご飯に出てたり、嫌いなものが出てたりします。家族は、嫌いなものは残すのではなくて、食べれるように努力をしなさいと言います。でも私は食べれないものは食べれないから仕方ないと思っています。ちなみに私はお肉が苦手で野菜が好きです。皆さんの意見を聞きたいです…(՞ . .՞)

A 回答 (5件)

貴方は若い人かな?今の人は食べる事を「食べれない?」本当は「食べられない」が正解ですが、それはさて置き私は大人になってからの方が食べられるものが多くなりました、辛い物やスッパイ物など子供の頃は中々自分から食べたいと思わなかったが大人に為ってからは進んで食べる様になりました因みに肉も野菜も大好きです。

    • good
    • 1

私は全く逆。

歳をとるにしたがって苦手なものも食べられるようになりました。自分で作ることが増えたのも理由かなと思っています。苦手なものを無理に食べるのはきついので、苦手なものを美味しく食べられるように自分で調理をしてみるってのも一つの方法じゃないですかね。
    • good
    • 2

そういう人の気持ち分かる。


そういう心境になる人は
それはいわゆる「〇〇アレルギー」症状
ということです。
強制する人は
食べる人の健康考えない党

こういうことでしょうね。

つまりあなたが「お肉が苦手で野菜が好きです」党なら
「お肉少量野菜増量」党になれということです。
これが「長生きの秘訣」です。

というのも
人間が食べる物は
どうしても
野菜
と魚と

この3種類以外は
何がありますか

残る物はとなると
調味料

ではないでしょうか。(笑)
    • good
    • 1

普通逆ですけどね 


大人になると言うか年取るにつれて食べれるようになります

大体食べれますがブロッコリー系は未だ無理です
    • good
    • 1

作ってもらった物なら食べた方がいいかも。


あなたに食べてもらおうと、気持ちを込めて作っているのかも知れない。
食べれない気持ちもわかりますよ٩( ᐛ )و
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!