dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山者のマナーが悪化するなか、さらに登山者が増え続け、山梨県などは登山鉄道まで作ると言い出してますね。
また、富士山って距離を置いて眺めてこそ、その美しさが理解できる山ですね。今のままでは富士山の自然がどんどん壊されそうな気がします。

観光客が呼びたければ山中湖畔などから富士山の景観を眺めさせてもいいし、登山鉄道が作りたければ、富士山の西の天子ヶ岳や長者ヶ岳に作って山頂から富士山を眺めてもいいし、北の紅葉台へのアクセス道路をもっと整備してもいいと思います。

地元の山梨静岡県民、頼むから富士山を大切にしてや。

ちなみに、東海自然歩道を全コース歩いたことがあるんですが、紅葉台から眺めた、すそ野を樹海に包まれた富士山の姿って一番感動しましたよ。
https://tabiotaku.com/kouyoudai/

登りたければ、富士山じゃなく、お隣の天子ヶ岳や長者ヶ岳、紅葉台に上りましょう。
富士山は上るものではなくて眺めるものです。

A 回答 (12件中11~12件)

「世界遺産」という金儲けの手立てができて、


それに乗せられてしまったんですね。
その結果は悲惨なものになります。まさに「世界悲惨」。
マチュピチュやエベレストの二の舞です。

一度登りましたけど、二度と登りたくはありません。
タダの石ころだらけの坂道なら近所にいくらでもあります。
遠くから眺めてこその「霊峰富士」です。
    • good
    • 1

「ご神体」だから登山禁止、はできない相談です。



ご神体と思っているのは日本人全員ではありません。
多くの人は思っているかも知れませんが。。。

単にあなたの富士山崇拝です。思想信条にすぎません。

ご神体と思っていない人も多いです。
公的な場所で踏み入れてはならない、ということは基本的にはできません。

ご神体だから禁止、と願う人より
日本一の山だからこそ登ってみたい、という人の方が多いと思いますよ。だから登山客ででにぎわうんですから。。。

危険だから、世界遺産を保護するため、など正当な理由があれば
禁止にはできるでしょうけどね。

個人の信条だけでは無理ですね。

ただ、富士山を大事にすることは必要です。
登山客がごみを散らかしたり落書きや記念に残るようなことをしてみたり
それはいけないですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!