No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ズバリ、回答は「中間育成」ですね。
何を隠そうこの私、ただいまクルマエビを放流するために、中間育成に関わっているのです。水産業の世界では一般的な言葉ですが、普通の人ではあまり使われていないでしょうね。2cmで受け入れた稚エビを放流適正サイズの3cm以上にしています。
種苗生産:卵などから仔魚を作ること
中間育成:種苗生産された稚仔魚を放流に適したサイズまで育てること
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/17 14:56
返事が遅れてすいません。okayadokariさんは経験者の方なのですか。私は大学生で、もうすぐ行われる大学院入試に向け勉強中です。また何か質問をさせていただくかもしれませんがよろしくお願いします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
再びnyangotanです。
的外れな回答ですみませんでした・・・
普通(養殖業界では)種苗育成っていうのが
一般的ではないかと・・
でも何かのレポートとか問題なんですよね。
私も学問的になんというかは、分からないのでもっと専門家の人が
答えてくれるといいのですが・・。ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
この場合「栽培漁業」というと思います。
自然界にいる稚魚を取ってきて出荷まで育てるのは「養殖」
交配させて卵を産ませて出荷サイズまで全て人の力をかけて
養殖するのは「完全養殖」
ある程度大きくなった魚(稚魚より大きなサイズ)を捕獲して、生簀の中で
更に大きくするのは「蓄養」といいます(マグロ)
参考URL:http://www.jasfa.or.jp/07qa/what/1060.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報