dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、もし有ったら行きますか?
私はもう3本も1度に見る気力が無いです。(笑)

A 回答 (2件)

昔は2本立てでしたね*ˊᵕˋ*


上映途中からでも入ることができ立ち見も出来ました。
席が空くと急いで席を取ったものでした(笑)
2本立てでも、2本ともまあまあ面白かったですね。
>今、もし有ったら行きますか?
行きません。私も1度に見る気力がないです。疲れて寝ちゃいそうです( ..›ᴗ‹..)
本当に面白い観たい映画なら1本で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/29 22:33

昔のロードショーの興行スタイルには、都会向けと地方向けがありました。

関西は詳しくないので、関東で言うと、東京と横浜、川崎が都会向けで、ロードショーはほぼすべて1本で上映。それ以外の地域は抱き合わせ作品とあわせた二本立て興行が一般的でした。なお、集客が見込める大作は全国、一本立てで上映されました。
で、二本立ての併映作品としては、都会では小規模な劇場で上映するが、小粒で地方では集客が見込めない作品、集客が厳しいと判断されてお蔵入りになっていた作品などが選ばれました。ですから、都会では見ることができない作品があり、中にはカルト化した作品もあったようです。
当時、回答者は都心の実家住まいでしたが、藤沢、小田原、松戸などに見に行ったものです(すべて閉館)。

で、二本立てに引導を渡したのが、ビデオとシネコンの普及で、費用のかかる劇場上映より、ビデオにしてセルやレンタルのほうが割がいい、更に、シネコンの登場で完全入れ替え制になったことで抱き合わせレベルの作品の上映に向いた小スクリーンも増え、ロードショーしやすくなったのもあります。

若いころは文芸坐オールナイト4本立てなども見ましたが、もう無理ですね。先日、一日に二本見ましたが、シニア割引の体にはつらかった。途中で低血糖になりかけるし(ブドウ糖で対応)。
最近の映画って、長いですよね、インディとかミッションインポッシブルって、三時間だもの、昔なら、途中に休憩入りましたよ(2001年など)。

現在、二本立てをやっているのは名画座と、アニメ祭り(大作と短いのを連続上映)くらいじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/29 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!