dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画の下書きなどで水色のペンをつかう技を知り
コピーにはでるけれど、印刷には
でないということをしりました。

鉛筆の代わりの部分
全部これで代用していいのでしょうか?
ちなみに、結構書き込む方ですので
出来上がりは、多分見た目どうだろう??と
言う感じです。少女漫画への投稿なので評価の時
どうかな?って思ってます。
(私としては、消しゴムかけの軽減のため
ぜひやってみたいんですが、、)

投稿の身なんですが、、つかえるわざなら
つかいたいと思っています。

あと、水色のペンと言っても
どのくらいの薄さのペンを
買えばいいのかもわかりませんので
お勧めがあれば教えて下さい

コミック用品の置いてある画材店が近くにないので
文具店で見てくる予定です。

よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

投稿作の場合印刷したものではなく


生原稿(もしくはコピー)を見て評価を下しますので
下書きの線、ペン入れの線が入り交じる原稿は
非常に見づらく評価しにくいと思います。

真っ当な評価を得るためにも、
原稿作成の基本が守れているということをアピールするためにも、
投稿作の場合水色下書きは避けた方が無難かと。

ゴムかけの手間をはぶきたい場合は
トレス台を購入し下書きと完成原稿を別にした方がいいですよ。
ゴムのかけ忘れは完全になくなりますし、
下書きしていて1コマだけ気に入らない場合など差し換えも簡単です。

ただしトレス台の使用は意外に目を酷使してしまいますのでそこがネックだったりします。
    • good
    • 1

水色はトーンの下に使うと、印刷に出てしまいますよ。


投稿されているという事ですが、
原稿を美しく仕上げる、という点も評価に含まれていると思います。
現在流行作家でかなりの原稿枚数を描かれているというのならともかく、
投稿の何十ページですら消しゴムかけを怠るのでは
とても連載などできないのではないか、と私が編集者なら考えると思います。
大変だとは思いますが、まず基本を大切にして
普通の鉛筆で下描き→しっかり消しゴム が無難だと思われます。
水色を使うのは、効果指定などのみがいいのではないでしょうか。

ちなみに水色でしたら、あまり濃くないものですね。
色鉛筆でOKです。
黄色も印刷に出ませんので、
私は黄色の蛍光ペンを使っています。

kingyo5さん、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!