
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
>水戸線では5両ワンマンへの移行を成せたんや?
>そこの辺の現状はどうなんだよ?!!
だいたいの範囲は大丈夫でしょう。
ただ、No.2で書いた通り、
▪️逆光などでカメラが不鮮明になる。
▪️見える範囲が目視より狭まるので、駆け込み乗車に対する再開扉は遅れやすくドア事故は増える。
こういう問題はありますね。
それを書いたのですが。┐('~`;)┌
>その場の現状を見る事が出来ないんだよ!!!
見に来ても、素人じゃ分からないと思いますよ。
乗務員室から見える景色と、客室からの前面展望は違いますから。
また、こういう仕組みの起案は本社の課員なのですが、彼らは現業経験はほぼ無いので、机上論で進めてしまうことも。
現業が苦労して成り立っている一面もあります。
評論家やアナリスト辺りは現業経験がないので、当然ですが私がNo.2で書いた問題も書けません。
やった事が無いんですから、当たり前ですね。
ドア扱いや事故を起こさない作業が如何に難しいかを、体感していないのですから。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
▪️短編成 1~2両
▪️中編成 3~6両
▪️長編成 7両以上
>二両編成以下で短編成と言うのは判るのですが、三両編成程度でも短編成のうちに入るのではないかと…。
この用語の使い分けは質問者様の主観ではなく、JR東日本で行われているワンマン運転の実績からになります。
JR東日本では、ワンマン運転は基本的に2両編成まで。相互直通運転を行っている仙台空港線で最大6両編成(2~4両編成が基本)でして、過去の実績からの用語の使い分けとなります。
>今の時代、車外視認カメラを付けたり、車外視認用モニターを二台分備えれば、6両ワンマンてな事も出来てしまえるものですが…。
それは机上論の域を出ていません。現場を知らない輩の戯言です。
その車外確認カメラ、逆光でしたら視認性は落ちますし、カメラの写す範囲は目視に劣ります。
駆け込み乗車への再開扉もワンテンポ遅れがちです。
ツーマン運転でしたら、こんな状況であっても最前部の運転士も側面監視し、安全確認の上でブザー合図を送って運転士と車掌とで協力して閉扉作業が行えます。
しかし、ワンマン運転ではどうしようもありません。
そんな事、ご存じで仰っていないですよね、質問者様?
作業をロクに知らないのに「出来てしまうものですが……」なんて、口にするものではありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンや鉄道関係者に質問。 1 2022/06/18 12:49
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 相模線も3両編成に? 4 2022/04/21 22:25
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 西九州新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線 JR東海 JR西日本 新幹線 製造メーカー 前面 改良 2 2022/09/24 12:55
- 電車・路線・地下鉄 313系1000番台グループの4連は、何本あるか? 2 2023/07/14 10:35
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 EF210形 JR貨物 JRF 直流電気機関車 万能機 コンテナ車 宇野みなと線 宇野駅 1 2022/12/31 12:26
- 電車・路線・地下鉄 武豊線の313系には何故パンタグラフが2つあるのでしょうか? 3 2023/01/06 22:24
- 電車・路線・地下鉄 小田急でワンマン運行への移行を予定してるとあるが… 1 2023/02/27 13:35
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 M250系 JR貨物 JRF 直流電気機関車 佐川急便 貨物電車 宇野みなと線 宇野駅 1 2022/12/31 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
N700系8000番台の運用について
-
8両5編成とはどういう意味でし...
-
サンライズエクスプレスの車両...
-
新幹線の疑問
-
100番台?100番代?
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
JR線の電車のトイレ事情について…
-
在来線長距離特急
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
どの電車に乗りますか?
-
新幹線「新青森」駅開業後は、...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
中央東線の普通列車は時間帯に...
-
新幹線の車両の型名
-
【波動輸送】って何ですか?
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車の運転が下手な運転手って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
新幹線の数
-
JR労組の言う「中編成ワンマン...
-
新幹線や電車の〇編成という表...
-
東急東横線で、6両固定編成が...
-
JRの編成記号の意味
-
「N700のぞみ」の車輌運用...
-
JR武豊線の貨物列車
-
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
今後、我孫子線でワンマン運転...
-
キハ189系は1編成がはなあかり...
-
函館新幹線が実現したら?札幌ー...
-
新幹線「のぞみ」での電源(コ...
-
山陽新幹線で500系の本数を減ら...
-
kenji編成今年の夏はどこ...
-
JR日光線で積み残しを防ぐにあ...
-
東海道線の小田原・三島間の平...
-
名古屋鉄道・鶴舞線の4両目の車両
-
東海道線名古屋区間の新快速・...
-
東北本線の小山駅で、利用率が...
おすすめ情報
では何で、水戸線では5両ワンマンへの移行を成せたんや?
そこの辺の現状はどうなんだよ?!!
ワテはコロナ汚染が怖くて、関東方面へと簡単に出られないんで、その場の現状を見る事が出来ないんだよ!!!
まだ納得できん!!!
相模線や八高南線では4両ワンマンやっとるし、東北本線の宇都宮・新白河間なんかは5両ワンマンやし。それらのほうで、問題噴出とか聞いたことが無い。あんた、まさか「労組の回し者」のつもりじゃあるまいな?!
3両ワンマンというなら、この系統では割と多く事例が見られる。
東急の池上線や多摩川線、伊豆箱根鉄道の駿豆線、あと長野電鉄とかが良い例。
一時期は、丸ノ内線の方南町支線なんかも3両ワンマンとなってた。
これらの系統であれば、視認モニター1台分で充分。視認モニター1台で3コマ分だし。