2024年に成し遂げたこと

タイトルの通りなのですが
田町や高崎の211系が首都圏での運用から撤退したときに
長野と新潟地区に転属すると言われていました。
長野地区は211系の転用が行われましたが新潟地区は新車のE129系の投入が発表されました。
長野側の立場で言えば新潟は新車で長野は中古…

長野と新潟とで使用車両が分かれた理由を教えて下さい。

A 回答 (3件)

これは「ワンマン運転」が原因ですね。



211系はそのままではワンマン運転ができませんので、
すでにE127系でワンマン運転がなされている新潟には
要改造でもったいない・・・ということが理由の筈です。

松本地区にもE127系が転属してワンマン運転が始まり
ましたが、定着してない上に、中央線で首都圏まで足を
延ばす運用がかなりあるために、211系でいい、という
判断があったかと。それに他の回答者さんも言われた
「新幹線開業まで車両の組み合わせをあまりいじりたく
ない」という面の考慮も否定はできません。

ちなみに211系の転用は「そのまま潰す位なら、115系と
取り換えて保守費を削減したい」という後ろ向きな理由だ
という点も了解してください。松本地区で本格的にワンマン
運転が始まる場合、E129系の追加投入は十分にあり得
ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
北陸新幹線に加えてワンマン運転や首都圏運用も絡むのですね。
現状の115系の運用をなぞるだけなら211系を短編成化するだけで済むのは、もっともな話ですね。
参考になりました。

お礼日時:2013/08/08 13:48

 推測ですが、信越線(長野-直江津)は新幹線が開業すればJR東日本から経営が分離される予定です。


 車両がそのまま譲渡されるなら新車より中古の方が良いという判断があっても不思議ではありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
北陸新幹線金沢開業に伴う信越線の一部経営移管、見落としていましたが十分考えられることだと思いました。

お礼日時:2013/08/08 13:45

(憶測です)


列車の単位編成長さの要求が
長野側は 2両では足りない 3両は欲しい。
新潟側は 3両は無駄で 2両がいい。

ということだと思います。

211系は 3両編成が 改造抜きで組める最短編成です。
(クモハ211型とモハ210型の電動車ユニット + クハ210型)

一方で 新潟方面では E127系の 2両編成が運用されていて
乗客の人数的に これでやりくりできているのだと思います。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新潟作手は3両が最小単位では過剰ということですか。
参考になりました。

お礼日時:2013/08/08 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報