
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
>水戸線では5両ワンマンへの移行を成せたんや?
>そこの辺の現状はどうなんだよ?!!
だいたいの範囲は大丈夫でしょう。
ただ、No.2で書いた通り、
▪️逆光などでカメラが不鮮明になる。
▪️見える範囲が目視より狭まるので、駆け込み乗車に対する再開扉は遅れやすくドア事故は増える。
こういう問題はありますね。
それを書いたのですが。┐('~`;)┌
>その場の現状を見る事が出来ないんだよ!!!
見に来ても、素人じゃ分からないと思いますよ。
乗務員室から見える景色と、客室からの前面展望は違いますから。
また、こういう仕組みの起案は本社の課員なのですが、彼らは現業経験はほぼ無いので、机上論で進めてしまうことも。
現業が苦労して成り立っている一面もあります。
評論家やアナリスト辺りは現業経験がないので、当然ですが私がNo.2で書いた問題も書けません。
やった事が無いんですから、当たり前ですね。
ドア扱いや事故を起こさない作業が如何に難しいかを、体感していないのですから。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
▪️短編成 1~2両
▪️中編成 3~6両
▪️長編成 7両以上
>二両編成以下で短編成と言うのは判るのですが、三両編成程度でも短編成のうちに入るのではないかと…。
この用語の使い分けは質問者様の主観ではなく、JR東日本で行われているワンマン運転の実績からになります。
JR東日本では、ワンマン運転は基本的に2両編成まで。相互直通運転を行っている仙台空港線で最大6両編成(2~4両編成が基本)でして、過去の実績からの用語の使い分けとなります。
>今の時代、車外視認カメラを付けたり、車外視認用モニターを二台分備えれば、6両ワンマンてな事も出来てしまえるものですが…。
それは机上論の域を出ていません。現場を知らない輩の戯言です。
その車外確認カメラ、逆光でしたら視認性は落ちますし、カメラの写す範囲は目視に劣ります。
駆け込み乗車への再開扉もワンテンポ遅れがちです。
ツーマン運転でしたら、こんな状況であっても最前部の運転士も側面監視し、安全確認の上でブザー合図を送って運転士と車掌とで協力して閉扉作業が行えます。
しかし、ワンマン運転ではどうしようもありません。
そんな事、ご存じで仰っていないですよね、質問者様?
作業をロクに知らないのに「出来てしまうものですが……」なんて、口にするものではありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
JR西日本の新型車両です
-
500系が300km/hで走らないのは...
-
100番台?100番代?
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
JR和新幹線有何不同
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
お召し列車について
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
東武特急りょうもう号が藪塚に...
-
電車の数え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
JR西日本の新型車両です
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
関西の新快速は、12両でも常に...
-
今後、我孫子線でワンマン運転...
-
西武国分寺線の日中での運用編...
-
東海道線の小田原・三島間の平...
-
東海道線名古屋区間の新快速・...
-
JR労組の言う「中編成ワンマン...
-
313系1000番台グループの4連は...
-
相鉄20000系について
-
JRの編成記号の意味
-
E2系について
-
ぷらっとこだま
-
JRのサンライズは何編成ありま...
おすすめ情報
では何で、水戸線では5両ワンマンへの移行を成せたんや?
そこの辺の現状はどうなんだよ?!!
ワテはコロナ汚染が怖くて、関東方面へと簡単に出られないんで、その場の現状を見る事が出来ないんだよ!!!
まだ納得できん!!!
相模線や八高南線では4両ワンマンやっとるし、東北本線の宇都宮・新白河間なんかは5両ワンマンやし。それらのほうで、問題噴出とか聞いたことが無い。あんた、まさか「労組の回し者」のつもりじゃあるまいな?!
3両ワンマンというなら、この系統では割と多く事例が見られる。
東急の池上線や多摩川線、伊豆箱根鉄道の駿豆線、あと長野電鉄とかが良い例。
一時期は、丸ノ内線の方南町支線なんかも3両ワンマンとなってた。
これらの系統であれば、視認モニター1台分で充分。視認モニター1台で3コマ分だし。