電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長野新幹線用でない東北新幹線用のE2系は大窓と小窓が混在しているものがありますが、0系みたいに製造は編成単位でないのでしょうか?
車両単位の製造、管理ですか。

確か100系以降は編成単位で製造、廃車をしているとのことですが。

A 回答 (5件)

>E2系は全て大窓と2両だけ大窓が混じっている編成があるのですかね?



はやてなどで使用されているJ編成では,おっしゃるとおりです。
J51~全て広窓,それ以外は小窓車が並んでいるうち,中間2両のみが広窓です。
※0系の習慣に習って,大窓→広窓 と記しました。

N編成はJ編成からの移籍車を含め,すべて初期タイプなので小窓オンリーです。
    • good
    • 0

#2の一部訂正です。

失礼しました。
訂正前
E2系J51編成(八戸開業用の10両量産先行車)

訂正後
E2系J51編成(八戸開業用の量産先行車,落成時は8両)
    • good
    • 0

1.です。



> >そのときに既存編成に入れた中間車が小窓です。
> 逆です。既存のJ編成に組み込んだ増備車が大窓です。

これは失礼しました。
N700系の例があるので、小さくなったと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。
    • good
    • 0

>そのときに既存編成に入れた中間車が小窓です。


逆です。既存のJ編成に組み込んだ増備車が大窓です。

もともと、E2系は国鉄時代から開発されてきた技術をベース(0系・100系と一線を画す、次世代のフルモデルチェンジ車)としており、300系との共通点が多くあります。
車両構造も多くの差異こそあれ、基本的には300系と同様の技術レベルで製作されました。
当初はすべて、N編成・J編成ともに小窓の8両編成でした。

その後、常用240~275km/hレベルにおいては窓を大きく取れることから、JR東ではE1系で採用した大窓を、E2系J51編成(八戸開業用の10両量産先行車)から採用しました。

同時期に製作される車両は仕様が同一であればコスト低減や、将来の編成組替え時などにメリットがあります。

このため、既存のJ編成に組み込む2両についても、細部は既存編成との整合から異なったものの、見た目は大窓の同一形状となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

300系とE2系って同様の技術で製造されたんですね。
形が微妙に似てますね。

270キロで大窓にできるなら東海道でもやって欲しいですね。
バラストだから無理なのでしょうけど。

E2系は全て大窓と2両だけ大窓が混じっている編成があるのですかね?

まだまだ寿命は先でしょうけど
編成替えの時は組み替えるのでしょうかね。

お礼日時:2008/11/09 20:00

八戸開業時に東北用のE2系は8両から10両に増車されています。


そのときに既存編成に入れた中間車が小窓です。

他に、編成単位での増備もしていますから、混在編成と統一編成とかあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ先でしょうけど
混在編成の場合、古い車両から廃車して
組み替えたりするんでしょうか?

お礼日時:2008/11/08 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!