
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
急いでしてほしい 一番にして欲しいという意味です
ドラマ遺留捜査で 主人公が科捜研の人に検査を依頼するときにせきまえでと言っています。
あそこは京都を舞台としているからかもしれませんが
この頼み事は一番前の席に置いているものですということで
周りがきいているから 急いでとかの言葉を使わず
ある意味隠語として使われたのだと思います
ありがとうございます。
隠語として「せきまえ」となるのなら、「席前」が誤字というわけではないのですね。わかるような気もします。
「誤字」説で、すっきりした気持ちだったけど、また悩ましい。
No.3
- 回答日時:
「席前」と「急き前」は同じ意味で使われることが多いですが、微妙な違いがあります。
「席前」は、お客様の注文を受けたものの、まだ料理が出ていない状態を指します。この場合、仲居さんやウェイターはキッチンに「席前でお願い」と伝えて、料理を早く出すように促します。
「急き前」は、お客様から「注文したのにまだ来ていない」とクレームがついた注文を指します。この場合、仲居さんやウェイターはキッチンに「急き前だから急いで!」と伝えて、料理をすぐに出すように要求します。
つまり、「席前」はまだクレームがついていない段階で、「急き前」はすでにクレームがついてしまった段階で使われる言葉です。どちらも飲食店でのスピード感やサービス精神を表す言葉ですね。
ソース: Bing との会話 2023/8/4
(1) 「急き前(せきまえ)」でお願いします。(暇な時で結構です .... https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1799208.html.
(2) 知ってトクする豆知識 〜飲食店業界用語 ホール編〜|調理師の .... https://www.foods-labo.net/page-special.php?spec …
(3) じんせきの意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書. https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%98%E3%8 …
本当に、ありがとうございました。気分が明るくなりました。
田辺聖子の場合、「せきまえ」とひらがなで表記してあるのは、牛車を出せるように「急いて」やるようにという意を料理屋業界用語を使って表現。小説的な使い方なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「間が空く」「間が開く」……
-
お辞儀の順番
-
電話で「こちらからお電話さし...
-
職場の飲み会で気になる異性と...
-
1人客の4人席使用は、非常識?
-
時間をあける
-
新クラスになって2週間、違うグ...
-
大学生 後ろの席の人がうるさい...
-
席空き時の電話応対
-
参加・出席・参席の違いって?
-
電車内、自分の前の椅子を対面...
-
同窓会の席って勝手に決められ...
-
飲食店で席が空いてるのに外で...
-
スピーチをするのに壇上に上が...
-
「用意」、「お席」について
-
電車で隣の席が空いたときにそ...
-
式典での礼の作法
-
学園ドラマの質問
-
マナー:食事中に女性が席を立...
-
嫉妬心をなくしたい。 いつもラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報