重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小3の子どもの個人懇談に行ってきました。
担任は4年目の若い女性の先生です。

ただの愚痴になってしまうのですが、、

気になることはありますかと言われたので、黒板が見えにくいときがあるようなので、席を前の方にしてほしいとまではっきり言ってはないのですが、それとなく席の話しをしました。
眼科の診断では眼鏡が必要なほどではないようなのですが、気持ち前の方にしてもらっては?とのことだったので伝えてみました。
すると、背が高いからあんまり前の方は、、
ギリギリはじから2番目くらいの前の方なら他の子にも影響ないかもしれませんが、、みたいなことを言われました。確かにそうかもしれませんが、自分ではどうしようもない背丈のことで、席はもう後ろか端の方と決められてしまうのはどうなんでしょう。
あーそうですよねぇと言っておきましたが、
何だか悶々として帰りました。
席問題、どう話されてますか?

質問者からの補足コメント

  • 目が悪い大きい子と、目の良い小さい子、どうするんでしょう。
    席をど真ん中の前にしてと言いたいのではないですが、はなっから大きい人は端っこか後ろという固定観念前提で話しをされていることに意義ありです、、

      補足日時:2025/05/01 20:37
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

それとなく話をしても伝わらないと思います。

「黒板が見えにくいときがあるようなので、席を前の方にしてほしい」とはっきり言ってみるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうなのですね、、最初からあまりガツガツ言うのもなぁと思いつつ、曖昧でした。

お礼日時:2025/05/01 21:30

子どもの学力低下が一番不幸


合わせて他人を変えるより自分を変えたほうが早い
よって授業中はメガネを掛けさせる
私が親ならそうします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もいっそ眼鏡をかけさせたいのですが、かかりつけの眼科医はまだ眼鏡までには至らないといわれ、どうにも出来ない状況です。何ならまだ近視ではないと言われ、、それでこの相談をしました。

お礼日時:2025/05/01 21:01

まあでも確かに小さい子はほんと小さいですからね。

必然的に前の席になってしまいます。

そして小学生は視力が変わりやすい年齢ですから視力順というのはあまり有効ではないと思います。

A君が視力が悪くなったから席替えしますね。あっ今度はBさんが視力が悪くなったから席替えしますね。

ってならないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
視力順がなかったら、背の順もないと良いのになと思えます。多少小さい子でも少し机をずらせば見えるだろうに。。と思えてきます。そういう配慮を期待したいところでもあります。

お礼日時:2025/05/01 21:32

そりゃ、後ろにくる子は黒板が隠れて見えなくなりますよね。


今の席で見え難いという事でしたら、眼鏡を着用するしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒板を上に上げるとは言われていたので
そうすると同じこと?とも思えますが、目の良い小柄なお子さんは良いですよね。眼鏡をかけても端っこのようなことを言われたので、いっそ言わなければ良かったと思いました。。

お礼日時:2025/05/01 20:40

生徒(児童)の背丈くらい考慮に入れて席順は決めるのは当然です。


きちんと案を出してもらったのですから、それで良いのではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
背が低くて目の良いお子さんは良いなと思えます。
どうしようもないので仕方ないものですかね。

お礼日時:2025/05/01 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!