
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「不良セクタ」 がある場合は、そのセクタにあるデータは壊れているでしょう。
これはほぼ確実ですね。しからば 「不良セクタ」 がなければデータは壊れていないのか? これについは、壊れていることはあります。
「不良セクタ」 があるということは、物理的にそのセクタが何らかの障害を持っていることになりますが、「正常なセクタ」 にあるデータは論理的に壊れることがあるからです。
例えば SSD/HDD の書き込み中に電源が切れてしまったとか、書き込みデータが途中で中断されてしまったとかですね。 この場合、作成されていたデータは完成しませんから、壊れている状態となります。
形としてはファイル名は存在しているが、アクセスしても壊れていると表示されるとか、扱えるアプリケーションが見付からないとかになると思います。SSD/HDD は正常で 「不良セクタ」 がないにもかかわらず、ファイルが壊れている状態ですね。これはあり得る訳です。
これは、CrysalDiskInfo では 「不良セクタ」 が全くない状態でも、実際は 「不良セクタ」 が見付かることがあります。イメージバックアップや OS インストールに失敗する SSD/HDD には、 CrystalDiskInfo では見付けられない 「不良セクタ」 が存在する可能性が高いです。確認するには、「HDD-Scan」 のように実際に SSD/HDD 全域をくまなくスキャンする必要があります。これだと確実に 「不良セクタ」 の存在を見付けることができます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量によっては相当時間が掛かります。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
また、代替セクタがある SSD/HDD なら、その状態でフルフォーマットを何回か掛けると、代替セクタに置き換えられて正常になることもあります。そのような SSD/HDD があったら、試しにフルフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外す)を行ってみて下さい。使えるようになるかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/05 18:56
air_supplyさんが貼ってくださったサイトには不良セクタの検査をする前にはバックアップを取るべきだと書いてますが何故なのでしょうか?
宜しければ以下のリンクの質問で教えて下さい、、!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13552849.html
No.2
- 回答日時:
いいえ。
磁気の保磁力が一定以上あれば合格ですが、下回れば代替トラックにデータを移動させます。
また、エラーチェックも同時に行っているので、保全性は確かですが、HDDのシステムでもかばい切れない場合は、データが欠損します。
なので「絶対に無事である」は、「比較的に無事である」という認識が良いと思います。
あと、蛇足ですが、PC用とレコーダー用のHDDは、性格が真逆なんで、流用するなら、かなり恐ろしい結果になるかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタがあるSSDに書き込んで、もし不良セクタに書き込まれてしまったら書き込んだデータを失うこと 2 2023/08/08 21:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD Scanで不良セクタを検査する前にはバックアップを取っておくべきだと、このサイトには書いてい 3 2023/08/05 18:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD Scanで不良セクタを検査するよりフルフォーマットの方が不良セクタを検出する精度が良いのです 2 2023/08/05 23:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) この用途で快適に使うにはどのくらいのスペックのパソコンを買うべきなのでしょうか? ・100ギガのデー 4 2023/07/20 19:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ 3 2023/08/07 17:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタの有無をチェックするAndroidアプリはあるのでしょうか? 2 2023/08/16 18:21
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタはHDD用語なのでしょうか?SSD用語なのでしょうか? 4 2023/08/06 16:47
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
インスタの設定について。 イン...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
ブルーレイディスク
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
-
数学 2変数データで、「相関係...
-
白黒写真を黒いドットの正円で...
-
これフォーマットしたらSDカー...
-
CSVファイルを・…
-
撮った写真がCD-Rに記録されて...
-
AppleID
-
印刷DTPデータにつきまして
-
【世界はデータで出来ている】...
-
窓関数(方形窓)について
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
I2Cのスタートコンディションに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
XMLデータってなんですか?
-
ネットカフェから、メールでき...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
インスタの設定について。 イン...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
Excel Webクエリ
-
Excelの“並び替え”で文字コード...
-
差し込み印刷がうまくできません
-
FAXの表をエクセルに変換したい
-
ワードの差し込み印刷のデータ...
-
CSVファイルを・…
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
暗所比視感度曲線
おすすめ情報