
QNAPのNASを利用しています。
どうやらRAID1状態が崩壊したようですが、初めてのことで半信半疑です。
またRAID1状態にしたいのですがアドバイアスあればよろしくお願いします。
■環境
NASモデル:TS-219PⅡ
ストレージ:3TBの全く同じHDDを2つのみ使用(現在の使用領域は半分くらい)
RAID:RAID1(2つそれぞれに全く同じものを書き込むタイプ)
■症状
異音がしていましたが、異音が止まりました。
と思ったらQNAPが再起動。
QNAP本体を見ると「STATUS」の赤ランプが点滅するようになりました。
「QNAP Qfinder」のソフトからは、「【警告!】 ボリューム1 - ボリュームが縮退モードです。」と出ています。
ブラウザから見れる「QTS」からはディスク1の情報が無くディスク2があります。
PCからはNASの中は今まで通り見れます。
■今後
察するにこれは片方のHDDが死んだという状況なのでしょうか。
だとすると、再びRAID1にするには、同じHDDを2つセットすれば良いでしょうか。
その具体的なやり方としてどんな方法があるでしょうか?
自分の思うやり方として、外付けのUSB-HDDなどにデータをコピーして、新しい2つのHDDをQNAPにセットして、データを戻してやる。これが一般的なやり方でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
RAID1 は下記のような構成になります。
HDD1 の内容をそっくり HDD2 に書き込んで同期を取る方法です。RAID1「ミラーリング」とは?
https://note.cman.jp/server/raid/raid1/
RAID1 は HDD の耐障害性を高める目的で使います。実際に質問者さんも、「ディスク1」 がエラーを出していても 「ディスク2」 で問題なく動作している訳です。
対処方法は、「ディスク1」 を取り出して、同じ容量の HDD をセットすることです。そうれで再構築が開始され、暫くすると元に戻ります。
二つの HDD を一緒に交換してはデータが残りませんので、エラーを出した 「ディスク1」 だけを交換して下さい。HDD の交換方法や再構築の手順については、取扱説明書の指示通りに行って下さい。普通は電源を落とさず HDD の交換ができるはずです。
QNAP TS-231+ でRAID1を構成しているHDDを交換【2回目】
https://blog2.hisway306.jp/2nd-hdd-replacement-q …
ANo.1 さんも仰っていますが、RAID1 に使っている HDD は、同じ時期に製造された HDD であることが多く、自然寿命だとしたら現在稼働中の 「ディスク2」 もそろそろ寿命かも知れません。「ディスク1」 を交換した後、どこまで使えるかは判りませんが、「ディスク2」 のリペアも考えておいた方が良いでしょう。まぁ、多少製造時期をズラした HDD を使うのも良い方法だと思います。
No.1
- 回答日時:
>察するにこれは片方のHDDが死んだという状況なのでしょうか。
そうなりますね。
>再びRAID1にするには、同じHDDを2つセットすれば良いでしょうか。
データがなくなってもよいなら、新しいHDDを2つとも交換
もし、RAID1でそのままなら、壊れたHDDと新たしいHDDの容量以上に交換する
あとは、寝て待つだけ・・・(マジで)
自動的にRAID再構築となりますので・・・
ほぼ同じ時期だから、もう片方もそろそろ交換ってなら、終わってから古い方を交換ってなるね・・・
>自分の思うやり方として、外付けのUSB-HDDなどにデータをコピーして、新しい2つのHDDをQNAPにセットして、データを戻してやる。これが一般的なやり方でしょうか?
あまり一般的ではありませんね・・・
片方だけを交換ってパターンだし、そのまま交換して寝ているだけで済みますから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー NASの利用経験多い方教えてください! 1 2022/03/24 19:21
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
少しモヤっとすることがありま...
-
薄っぺらい友だちではない友だ...
-
気絶方法
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
Spotifyでパソコンから音楽にダ...
-
LINEの写真のところに、ONEDRIV...
-
正の数負の数について
-
TikTok文字付けやり方教えてく...
-
正しいスクワットについて。You...
-
スネアのロールってどうやって...
-
Googleアカウントって完全に削...
-
SBI証券のログインの2段階認証...
-
出逢いがほしくて色々なコミュ...
-
おなにーが気持ちよくない
-
MATLABで時系列の自己相関を求...
-
パソコンを買い換えたんですがi...
-
「踏襲」の意味?
-
ステーキ肉をエリンギで柔らか...
-
いちいち報告してくる友人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
Excel 結合したセルの参照
-
いちいち報告してくる友人
-
EOKIOのヘッドフォンのペアリン...
-
A4の紙を二枚繋げてワードで横...
-
MediaPad M3 Lite s
-
おなにーが気持ちよくない
-
正の数負の数について
-
SBI証券のログインの2段階認証...
-
Amazonにログインしたままにす...
-
MacBook 入力ソースに日本語がない
-
dヘルスケアで貯めたdポイント...
-
コリドラスのお腹の一部分が膨...
-
COUNTIFS関数で結果が1多い
-
FULL HD 1080Pの取り扱い説明書...
-
HP ProDesk 600 G1 SFF
-
lumixのs5m2でライブ配信するに...
-
LINEの写真のところに、ONEDRIV...
-
エクセル関数で数字の下一桁が...
-
こんな態度、よくあること・・...
おすすめ情報