
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
それはお寺が積極的に宣伝していることなので、別に歴史学者でなくても、地元の人間なら普通に知っていることですし、歴史に興味があれば少し調べただけで誰でも知ることができます。
寺は昔から檀家や信者、参拝客をたくさん集めることで収入を増やしたいので、歴史上の有名人と何かしら繋がりがあることをやたらと強調して宣伝するのです。しかし伝承は容易に捏造可能なので、当然、嘘である可能性が高いわけです。実際、京都市上京区にある浄土宗の寺、阿弥陀寺と静岡県富士宮市の西山本門寺の二つの寺が信長を埋葬したと主張しているわけで、どちらか一方は嘘になります。
阿弥陀寺の場合は骨を焼却して灰にして持ち帰ったと主張し、西山本門寺の場合は首をそのまま仏像に隠して持ち運んで首塚に埋葬したと主張しています。
どちらの伝承も、詳細に調べるとおかしな点が多く、信憑性に大きな疑問符が付きます。遺灰の方は、そもそも短時間で頭蓋骨を灰になるまで焼却可能かという点で大きな問題がある上、遺灰ではDNAを抽出することもできず、もはや信長だったかどうかを確かめる術はありません。首塚の方も、首の骨を掘り出してDNAを抽出して信長の子孫のDNAと比較鑑定をするわけにも行かず、仮に寺から許可が出ても、頭蓋骨にはDNAの含まれる髄が元々少なく、長い間土の中に埋葬されていた保存状態の悪い古い骨から鑑定可能な量の試料を抽出することは不可能です。従って、どちらも事実かどうかを確認することはできません。
No.5
- 回答日時:
こちらの阿弥陀寺のことでしょうか
https://kyototwo.jp/post/attractions/10081/
そういうお寺の伝承もあるという紹介だったような気がしますけど・・・・
その伝承自体が真実かどうか判断のしようもないですし
ロマンとして見守っておくのが宜しいかと
No.4
- 回答日時:
「持ち出され」
その事実が有る訳ではなく、
仮定なら可能だし、
仮定で構わなければ仮定とするだけの根拠らしきものは有る。
それだけの曖昧な話なので、信じるか信じないかは貴方次第で良いのでは?
たしか、
近くの寺だか神社だかに、
それっぽい墓石だか書物だかが有って、
そこから想像を膨らませるなら、「首が持ち込まれた」と仮定することは可能。
…その程度の、確認するのも不可能で曖昧な情報です。
No.3
- 回答日時:
有名人には義経逃亡伝説など、各地に墓や伝承?が残っています。
主には有名人に肖って、観光や権威付けによる寄付金目当ての捏造、そして地域住民のそうだったらイイナという程度のお話です。
その歴史学者も真面目にそれを信じているわけではなく、番組の「何か面白そうなネタはありませんか?」という求めに応じてこんな話もありますよと紹介しただけの話でしょう。
No.2
- 回答日時:
当時の事を見た人は居ません、日本は表現の自由な国ですから、
売名行為、印税稼ぎ、等でデタラメを言っても罪に問われません、
この手の方々は確証に至る物証を発表しません、無いからです、世の中を
チョット騒がして反応を見たいだけなので、反応しない事が宜しいかと。
本能寺の変は日本の歴史での最大級の謎だらけの事柄なのです。
小和田哲男静岡大学名誉教授の話では、首謀者の明智光秀に至っては、
生誕日、生誕地、の確証に至る物証が見つからず、判らないのだそうです。
歴史の研究は偽文書との闘いで、それらしい古文書が単独で発見されても
裏付けが取れない限り確証に至らないのだとも語っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/10 18:38
回答ありがとうございます
明智光秀については、三重県で古文書が見つかっています。ただし、歯抜けてはあります。
あと、信長公記もほぼ史実と考えられます。
No.1
- 回答日時:
そのお寺さんからです。
寺の名前は忘れましたが、そのような伝承が伝わっています。もちろん、まともな人はそのような話は信じません。
燃え盛る本能寺の、井戸だったか抜け道だったかを数名の僧侶がしのびこんで信長の死体(首?)を運び出した、しかも敵にも味方にも誰にも見つからずに、ってお話だったと思います。
だいたい、そんな通路があったら信長が逃げてるだろうっていう話ですw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
山崎の戦いの後の明智
-
歴史上の人物で左利きの人はい...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
義経逃亡の見破り。
-
戦国時代の人々の名前について
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
聞け、まるなげの唄
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
兵士達の性欲処理
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
家紋を新しく決めたいと思って...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
武田騎馬隊は存在しなかった???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
桶狭間の戦いで信長が死んだら
-
【日本史・織田信長】織田信長...
-
歴史上の人物で左利きの人はい...
-
双子のような教団があり信長の...
-
豊臣秀吉による鳥取城攻略戦を...
-
織田信長は、『浅井長政のドク...
-
佐久間盛政の捕縛したは百姓た...
-
信長ってイライラしてましたか?
-
明智光秀に成れんかったプリ御...
-
歴史 信長亡きあとの義昭は何か...
-
NHK麒麟がくるの明智光秀、野心...
-
織田信長って人生五十年下天に...
-
小学校の歴史漫画参考書のタイ...
-
織田信長が佐久間信盛を追放し...
-
日本史か世界史かは分からない...
-
明智光秀の母は、八上城に人質...
-
織田信長の美濃攻略後からの領...
-
麒麟がくる。いつ頃アフリカ人...
-
織田信長があれだけ天下統一に...
おすすめ情報
確か、アニメで見たひょうげもの?では、当時信長のそばにいた黒人が信長の命を受けて、首を持ち出していました。