
おはようございます。
いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。
私のスキルは
Windows 10 を普通に使えるぐらいなのですが
今年になってから、ちょっとだけ動画の編集を勉強しています。
動画をカットしてつないでDVD_Video を作るのはなんとかできるようになってると思います。
チャプター画面などはまだできてないので、少しずつ質問していきたいと思っています。
私は今年になって自己学習なんで、まったく詳しくないです。
私が使っているソフトは
LosslessCut
というので、動画切取り、結合しています。
そのあとに
DVD Flick
でISO ファイルを作って終わりという、超簡単な作業です。
今回の質問なのですが
DVD-R DL サイズの動画ができちゃったのですが、DVD-R に収まるサイズにしたいの
ですが、なにか良いフリーソフトがあれば教えていただけませんか?
先日、Windows 10 のカテゴリーで質問して
ビットレートというのを下げる、かサイズ指定ができるソフトを利用すれば
いい
という回答をいただいたのですが、
ビットレートというのがわからないんですし、ビットレートやサイズ指定ができる
フリーソフトというのは教えていただけませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ビットレートとは、動画の1秒あたりに転送されるデータ量のことです。
ビットレートが高いほど、動画の画質は高くなりますが、ファイルサイズも大きくなります。DVD-Rに収まるサイズにしたい場合は、ビットレートを引き下げてください。ビットレートやサイズ指定ができるフリーソフトには、次のようなものがあります。
* HandBrake
* XMedia Recode
* Freemake Video Converter
* Any Video Converter
これらのソフトは、どれも使いやすく、ビットレートやサイズを簡単に指定することができます。
ビットレートやサイズを指定するには、次の手順に従ってください。
1. ソフトを起動して、動画ファイルを読み込みます。
2. 出力形式を選択します。
3. ビットレートやサイズを指定します。
4. 「変換」ボタンをクリックします。
ビットレートやサイズを下げすぎると、動画の画質が悪くなるので、注意してください。
ご参考になれば幸いです。
早くの回答ありがとうございます。
どれが初心者向けでしょうか?
ビットレートというのをどこまで下げたらいいのかわから
ないのでDVD-R 4.7GB というサイズ指定ができるのが簡単かな
って思います。
もしよろしければまた教えてください。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
ANo.10 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 標準的にはエンコードに設定するビットレートを 2,000~3,000 bit/sec くらいにすれば、
正 標準的にはエンコードに設定するビットレートを 2,000~3,000 kbps くらいにすれば、
単位を間違えました。ある動画のエンコードでビットレートを変えて変換したところ、2~3 Mbps くらいが画質で劣化を感じないギリギリと言う感じでした。これは、再生してみて比べてみるしかないでしょう。5~ 6 Mbps のビットレートだと、余裕で高画質です。
何度も回答ありがとうございます。
MP4 ファイルのビットレートというのを変えて、サイズの小さいMP4 ファイルを作るのでしょうか???
No.11
- 回答日時:
ANo.11 です。
追記します。
"例として 3 つの動画 MP4 ファイルがあり、それぞれ画質?が違ってたらどうやってビットレートというのを決めればいいのでしょうか?"
→ それらの動画のプロパティを見て、容量を小さくする場合はビットレートを低くします。多少のビットレートの違いは、代表的なもので済ませることも可能です。
極端に異なるビットレートの動画の場合、動画の持っているビットレート以上に設定しても、画質は良くなりませんし、容量だけが増えてしまいますので、個別に設定する必要があります。
私の場合は、同じような動画をまとめて同じ設定でエンコードする場合もありますし、個別にビットレートを設定してエンコードすることもあります。ケース・バイ・ケースと言ったところですね。

DVD-R DL のISO ファイルをDVD-R サイズに圧縮するってありますよね?
あとNo.10 のお礼にも書いたのですが、どっちもMP4 なんですが
全然、画質が違うんです。
私の場合、20本ぐらいのいろいろな画質のMP4 動画からISO ファイルを作成しDVD-R にDVD-video 形式で書き込みたいのですが、普通にするとDVD-R サイズに収まらなくてDVD-R DL サイズになってしまうので、DVD-R サイズに収めたいなって思ってます。
DVD-R DL 用のISO ファイルを圧縮してDVD-R サイズに収めることができるようなんですが、
みなさんの回答だと
MP4 のビットレートというのを変えて容量を小さくしていくということのようなのですが、どうも具体的な作業のイメージがわかんないんです。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ANo.8 です。
私は、インターネットでダウンロードできる動画を集めたり、古いアナログ自体のテレビ番組などを、mp4 に変換してパソコン上や、スマートフォンで見ることができるようにしています。そのため、幾つかのソフトを使っています。
特に古いテレビの番組などは、ファイル形式が 「***.mov」 だったりします。これは mpeg のもっとも初期の頃の形式で、容量的には大きい方ですね。主に使っているのがかなり有名な 「HnadBrake」 と言うソフトで、mp4 の 1920×1080 の動画に変換(エンコード)しています。
で、iso ファイルを圧縮される方法を探していらっしゃるということですが、その元になる mp4 というファイル形式の動画は、元々圧縮されていてそれ以上は容量的には小さくなりません。ファイル形式を変えればさらに小さくできますけれど、再生する側の問題が出てくるので、現状では mp4 で使うのが良いのではないでしょうか?
※ファイルの圧縮は、単に保存するだけの目的で容量を小さくするなら意味がありますが、iso ファイル自体はディスクの焼く形式ですから、それを幾ら圧縮しても復元時には元の容量に戻ってしまいますので、あまり意味があるとは思えません。圧縮とは可逆性のもので、圧縮しても解凍すれば元の状態に戻ります。
それに対して動画のエンコードは、ビットレートを基準にどれだけ動画を細かく変換するかということになります。ビットレートを高くすると細かく変換を行い、高い画質となりそれに伴ってファイル容量も増えます。ビットレートを低くすると粗く変換を行い、低画質となりファイル容量は減少します。それを詳細に解説したのが下記です。
エンコードとは?動画に必要なエンコードの仕組みを基本から解説します
https://www.digital-cruise.co.jp/column/encode/
動画編集を行うソフトには、このエンコード機能が必ず付いています。解像度、フレームレート、エンコード等でファイル容量がきまします。解像度を高くして、1 秒間に何枚の画像を表示する(フレームレート)か、エンコードでどれだけ細かく動画を表示するかで、容量は決まります。
標準的にはエンコードに設定するビットレートを 2,000~3,000 bit/sec くらいにすれば、画質劣化はギリギリ抑えられるでしょう。しかし、これは一概に言えませんので、使うソフトによって幾つかのプリセットがあるはずですから、それで確認してみて下さい。
動画制作前に確認!ビットレートの基本情報や適切な設定方法
https://www.generalasahi.co.jp/cd/movie/topics/b …
下記は 1920×1080 の動画を高精細で記録したもののプロパティで、「詳細」 のタブに記録されています。これを調べて様々な動画の状態を見比べて下さい。
ビデオ:
長さ 00:06:57
フレーム幅 1920 ← 解像度 1920×1080
フレーム高 1080
データ速度 5925kbps
総ビットレート 6054kbps ← これが動画のビットレート
フレーム率 29.97 フレーム/秒 ← ほぼ 30 fps
オーディオ:
ビットレート 128kbps ← 標準的な mp3 のビットレート
チャンネル 2 (ステレオ)
オーディオ サンプルレート 48.000 KHz

こんにちは。
パスワード忘れてロックされてました(^^;
今、MP3 で良い画像のと、悪い画像のをプロパティ
で見てみたのですが、
画質の良い方のビットレート
1339kbps
すごく悪い方のビットレート
1615kbps
になってました。
どうも、まだビットレートというのがわかってないようです(^^;
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ffmpeg x265
検索してみました。
ffmpegで動画をH.265エンコードして容量を大幅に節約する・・・
ちょっと読んだのですがスキル不足であまりわかりませんでした(><)
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
"少しご無沙汰してて心配になってたのですが、私が何か失礼なこと書いてしまったのでしょうか? それともお忙しかったのですか? 数日、質問に回答いただけなかったので(私もそういう時あるので問題ないのですが・・・)見捨てられちゃったのかなあ・・・って思って、いろいろ思い出して反省していました。"
→ いやそう言うことは全く無いです。「教えて!Goo」 は、回答できそうな興味のある質問に対して回答しているだけです(笑)。
NEC VersaPro の件では、イメージバックアップについて解説できて良かったと思っています。SSD/HDD についてバックアップを取らず使っている人が多くいます。もしシステムドライブに不具合があった時に、イメージバックアップにがあるとないとでは復旧に大きな差ができます。また、「DISM.exe」 や 「sfc /scannpw」 等のコマンドや、上書きインストールの説明ができてよかったと思っています。修復コマンドや上書きインストールでできることが判れば、回復の一助になるでしょう。
「教えて!Goo」 では、本来は 「パソコン・スマホ・電化製品」 でパソコン関係を主に回答しており、「コンピューター・テクノロジー」 ではプログラムやソフト関係が多いので眺めていることが多いですね。判りそうな興味のある質問に、回答すると言うスタンスですね(笑)。
そうですか。
よかったです。
安心しました。
以前の質問では何回も回答いただきうれしかったです。
また質問が目にとまりお時間があればいろいろ教えてください。
前質問の「画面の表示不具合」についても、またまとめて質問し
たいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
最近は AI に質問してその答えを使って回答するのが流行っているようですね。
Microsoft の Bing も実装しているので、そちらに質問すれば答えが見付かるかも知れません。そうは言っても、これは Q & A サイトなので、回答してみようと思います。因みに私は AI ではありません。その証拠に誤字・脱字が多いです(笑)。動画ファイルを iso にするということは、それを DVD-R 等に書き込めば、その動画を見ることができる訳です。最近は iso ファイルのままでも再生できるソフトが多いですから、わざわざディスクに焼く必要もないのですけれど。
また、動画を編集して DVD にするには、普通オーサリングソフトを使います。CyberLink の PowerDirector 等が有名ですね。質問者さんも何種類かお使いのようです.それらを使って 「切取り、結合、ISO ファイルを作って終わり」 と言う手順はそのままでも構わないでしょう。
それで動画の容量をディスクに合わせる場合、容量を支配しているのは、解像度とビットレート,、フレームレートです。DVD Video の場合 16:9 のアスペクト比で 720×480 となりますが、解像度には選択可能で、それとビットレート・フレームレートで容量は決定される訳です。フレームレートは DVD の場合、30 fps(Frame Per Second) が普通です。これは映画が 24 コマ/秒に近い値です。パソコンの場合は 60 fps あると表示が滑らかですね。
なぜ映画は24コマなのか?
https://note.com/yamatonagata/n/n3e389afba732
通常 DVD-Video 向け MPEGファイル・720×480・アスペクト比率16:9 になります。
カメラで撮ったハイビジョン映像をDVD-Videoにすると「左右に黒い帯が付く」
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/labo/ …
解像度、及び、フレームレートを決定してあると、残るビットレートで DVD Video の容量が決まります。それで皆ビットレートを変えて下さいと言っている訳です。
ビットレートとは? 動画配信に必要な基礎知識の解説
https://www.stream.co.jp/blog/blogpost-32369/
解像度とフレームレートを一定にすると、ビットレートが高い程容量が増え画質も高くなります。低い程容量は減りますが、画質も低下します。ビットレートを低くするには限度がありますね。ビットレートがある程度高い場合は、画質の変化は少ないので気になりませんが、低くする場合は画質低下の度合いが大きくなるため、容量とのバランスが必要になるのです。画質は、殆ど低下しないギリギリを狙うことが求められます。
LosslessCut:
MP4/MKV/WebM/MOV 形式の動画ファイルを、無劣化で高速にカット編集!「LosslessCut」
https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html
このソフトの出力時のエンコードでビットレートが変更できれば手間がかかりませんね。その場合、何回が試してみて画質が悪くならずに容量が減らせるビットレートを探して下さい。
DVD Flick:
幅広い動画フォーマットに対応したDVD 作成ソフト!「DVD Flick」
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick. …
ここでもエンコード時にプロファイルを選択可能ですね。
映像設定:
3.「Encoding profile」は、変換速度と映像品質のバランスです。上にいくほど変換速度は速くなりますが、その分品質は悪くなります。
幾つか選択があるようですね。この中で変換速度が速くなるのは、ビットレートが低くなっているからで、画質は低下し容量は少なくなります。変換速度が遅くなる方はビットレートが高くなり画質が良くなりますが、容量は増えます。画質の低下が判らない程度の変換で、容量を調べてみて下さい。それで納得できれば OK です。
以上、調べたところでは現在の環境でも、出力時のエンコードで容量は変えられるようですから、試してみて下さい。多分 「DVD Flick」 の方がやり易いと思います。
因みに私は mp4 に関しては無料の 「HandBrake」 と言うソフトを使って、容量が大きい mp4 ファイルを再エンコードしています。「HandBrake」 は、フレームのトリミングができるので、録画画面から動画だけを抜き出すこともできます。
DVD/Blu-ray/その他各種動画ファイル を、MP4/MKV/WebM に変換!「HandBrake」
https://www.gigafree.net/media/dvdenc/handbrake. …
こんにちは。
こちらのカテゴリーでも回答ありがとうございます。
少しご無沙汰してて心配になってたのですが、
私が何か失礼なこと書いてしまったのでしょうか???
それともお忙しかったのですか?
数日、質問に回答いただけなかったので(私もそういう時あるの
で問題ないのですが・・・)見捨てられちゃったのかなあ・・・
って思って、いろいろ思い出して反省していました。
今後ともできればよろしくお願いします。
最近、教えてくださった「お礼」と「補足」の使い分けをし
ようと気にしています。
いただいた回答についての質問は補足で書きますね。
今回もどうぞよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
出来たISOファイルはそのまま保存して、DVD Flickでサイズを指定して
作成し直した方が近道でしょう。
-----------------------------------------------------------------------------
DVD Flickは機能が少ないので、メニューの作成に優れた、DVD Stylerが
宜しいかと。
https://www.dvdstyler.org/ja/
多機能な分、習得には多少、汗を掻きますが、本格的なDVD Videoが
作成が出来ます。
お礼がすごく遅れてしまってごめんなさい。
お礼を書いたと勘違いしてました。
すみません。
DVD Styker というのも、確か
K的にフリーソフト さんに書かれていたと思うのですが
前回、読んだときは難しくってあきらめました(><)
今回は教えていただきながらの再挑戦も考えています。
またいろいろ教えてくださいね!
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
動画編集に興味があるのですね。素晴らしいと思います。DVD-Rに収まるサイズにするには、ビットレートを下げるか、サイズを指定するかのどちらかが必要です。
ビットレートとは、動画の画質やデータ量に関係する数値で、高いほど画質が良くなりますが、ファイルサイズも大きくなります。
ビットレートやサイズ指定ができるフリーソフトとしては、以下のものがあります。
- **VideoProc Converter**:高速で高品質な動画圧縮ソフトで、ビットレートや解像度、フレームレートなどを自由に調整できます。¹²
- **AviUtl**:日本製の動画編集ソフトで、拡張編集プラグインを使えば、ビットレートやサイズを指定してエンコードできます。²
- **Compresss.com**:オンラインで動画圧縮できるサイトで、ビットレートやサイズを指定してアップロードすれば、自動的に圧縮してくれます。²
これらのソフトやサイトの使い方は、検索結果のリンクから詳しく見ることができます。
どれか一つを試してみてください。
ソース: Bing との会話 2023/8/6
(1) MP4動画のビットレートを下げる二つの方法 - WonderFox. https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/de …
(2) MP4のビットレートを下げる方法~初心者向けの圧縮ツール3選. https://jp.videoproc.com/edit-convert/reduce-the …
(3) MP4のビットレートを下げる方法~初心者向けの圧縮ツール3選. https://bing.com/search?q=%e3%83%93%e3%83%83%e3% …
(4) 【無料】動画のビットレートを下げる方法!おすすめの圧縮 .... https://jp.videoproc.com/edit-convert/free-reduc …
たくさん教えていただき詳しい説明もありがとうございます!
1つずつ使って勉強します!
また、それぞれについて質問するかもしれませんが
その時もお時間があり目にとまったらいろいろ教えてください。
ご親切にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 3 2023/07/31 09:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
WMVをAVIに変換
-
動画をウォークマンに転送できない
-
Premiere について
-
フリーソフト版「vReveal v3.1....
-
動画をPCから携帯に変換する時...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
CR-ROMをPC以外で見る...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
ウォークマンへ動画の入れ方
-
PSPで動画について
-
動画のエンコード
-
『flv→mp4』への劣化無しで全く...
-
3gpの動画を軽量にしたいんです!
-
無料お勧めFLVプレーヤーorFLV...
-
swfをAviに変換できない
-
結婚式で流すスライドショーを...
-
SUPER CでAVIから3GPに変換した...
-
mov形式のファイルを、家庭用DV...
-
静止画を動画にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
CR-ROMをPC以外で見る...
-
CPU稼働率とHandBrake
-
HandBrake表示画面の変更。
-
60fpsの動画を用いてDVD作成
-
フリーソフト版「vReveal v3.1....
-
複数の動画を1枚のDVDにコピー...
-
3g2動画をiPhoneに入れるには?
-
Any Video Converterの音ずれ
-
Macでmp4動画をJPEGに変換の仕...
-
Freemake Video Converterで
-
携帯の動画をPCでみれるフリー...
-
PCで落とした動画をファイナラ...
-
4:3動画を左右に黒帯付けて16:9...
-
1080iと1080Pの動画、どんな違...
-
DVDに焼くと動画と音声がズ...
-
動画の解像度を変える方法を教...
おすすめ情報
「ConvertXToDVD 7」
というのは有料ソフトなのでしょうか?
検索してみたら
試用制限:このアプリの試用版は、変換されたファイルに透かしを作成します
というのが見つかったのですが、ダウンロードするサイトとか
間違ってるのでしょうか?
よろしくお願いします。
おはようございます。
ISO を圧縮するより1つ1つのMP4 ファイルを圧縮した方がいいのはわかったのですが
例として3つの動画MP4 ファイルがあり、それぞれ画質?が違ってたらどうやって
ビットレートというのを決めればいいのでしょうか?
ビットレートは全然知りませんでしたし「エンコード」というのも意味を知らないで
やってたみたいです(^^;
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m