
こんにちは。
質問1
Synology DiskStation DS416をNAS使用してきましたが、
用途が変わり、大容量の外付けHDDが必要になりました。
SynologyNASを外付けHDD化することはできるのでしょうか。
可能であればその方法や設定を教えて下さい。
質問2
Adobe lightroomでNASを使用したかったのですが、
Adobe lightroomの読み込み先にNASが出てこないので、
外付けHDDにしようと予定しています。
ですので、Adobe lightroomでNASに保存した、
LAWやJPEGが読み込めればそれでもいいのですが、
どうもできないようなので質問1を先にしました。
ネットワークやパソコンに詳しい方、
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1. 残念ですがSynology DiskStation DS416はUSB接続の外付けHDDと同様な運用方法には対応しません。
2. パソコンのOSを含んで情報が少ないので的確なコメントは無理。
こんばんは。
「1. 残念ですがSynology DiskStation DS416はUSB接続の外付けHDDと同様な運用方法には対応しません。」やはりそのようですね。
「2. パソコンのOSを含んで情報が少ないので的確なコメントは無理。」
Windows10と11、Adobelightroomは最新バージョンです。
参考になりますでしょうか。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そもそもNASはファイルサーバ(コンピュータ)で外付けHDDのような周辺機器とは別物なので、NASを外付けHDDにするような変更は不可能です。
NASは業務用の高価なものの一部はWindows Serverで動き、それ以外の多くはUnix系OS(LinuxとかFreeBSDとか)で動きます。Windows ServerのNASだと内部のHDDもNTFSでフォーマットされていますが、Unix系のNASだとファイルシステムもXFSなどUnix系のファイルシステムなので、例えNAS内のHDDを取り出して外付けHDDケースに入れても、パソコンから中身を読むことは困難です。特にセキュリティが強くて暗号化されていたりすると絶対無理。
WindowsパソコンならエクスプローラのPCを右クリックして ネットワークドライブの割り当て... でドライブレター(例えばZ:)を割り当てたら、アプリケーションレベルでは外付けHDDと遜色なく使えると思うけど、Adobe lightroomはネットワークドライブが使えない仕様なのかな?
こんにちは。DS416はNASとして今までどうりに運用して。今回は新設追加で4ベイくらいの外付けHDでバックアップもとれるようにしたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
A. No3.の回答者で追記。
(2)に関わりますがWindows環境の場合はNASが管理するファイル共通領域をネットワークドライブとしてして利用します。
NASの構成や設定次第ですがファイル共有領域の要領に関わらずネットワークドライブとして利用できます。
こんにちは。追記ありがとうございます。前回の「DS416はUSB接続の外付けHDDと同様な運用方法には対応しない」の方針になりそうです。確実で速度も安定しそうだと考えています。
No.2
- 回答日時:
1. Synology NASをUSBケーブルでパソコンに接続します。
2. Synology NASの管理画面にログインします。
3. 「外部デバイス」の「外部デバイスの管理」をクリックします。
4. 「新しい外部デバイスの追加」をクリックします。
5. 「USBデバイス」を選択します。
6. Synology NASに接続した外付けHDDを選択します。
7. 「追加」をクリックします。
8. 外付けHDDがSynology NASに認識されます。
Adobe LightroomでNASに保存したRAWやJPEGを読み込むには、次の手順に従います。
1. Adobe Lightroomを起動します。
2. 左側のウィンドウで「場所」をクリックします。
3. 「新しい場所を追加」をクリックします。
4. 「ネットワーク上の場所」を選択します。
5. Synology NASのIPアドレスを入力します。
6. 「追加」をクリックします。
7. Synology NASに保存したRAWやJPEGが読み込まれます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こんばんは。
「1. Synology NASをUSBケーブルでパソコンに接続」ですが、この接続がどうもできないみたいです。
「5. Synology NASのIPアドレスを入力します。」はやってみたことがない気がしますので試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。lightroomのNAS読み込みはご回答の方法に近いようなこともした記憶がありますが、改めてご回答の方法を試してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- ドライブ・ストレージ NAS HDDをセットアップしたら、画像のよう接続できません接続できません 2 2023/08/22 21:22
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ドライブ・ストレージ NASのHDDを同じ型式の別のNASに移設できますか? 4 2022/11/24 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
テレビやルーターたまに繋がら...
-
Windows10で認証方式を変更して...
-
先日Wi-Fiルーターを買ったんで...
-
家庭用無線LAN(wifi)について
-
バッファローのwsr-5400ax6-mb...
-
Deco X20というWiFiルーターを...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
無線LANの暗号化キーについて
-
IP電話のプロトコルとルーター設定
-
ルーター新規で買うか迷ってます。
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
マンションのインターネット接続
-
10Gルーターの接続不良
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
インターネット設定について マ...
-
WiFiのストリーム数について
-
社内LANの接続不良に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iCloudの容量が50GBなのですが ...
-
SynologyNAS→外付けHDD化の方法...
-
初期化についていろいろ教えて...
-
Googleフォトをサクサク使って...
-
iphone容量不足 複数Dropbox使...
-
ノートパソコンを2年位前に購入...
-
どなたか教えてください。受信...
-
Dropbox でのパソコンの容量に...
-
youtube等の大量の動画はどこに...
-
経済学部の大学生です。 ノート...
-
PCがMP3プレーヤーを認識しない
-
PCでゲームをダウンロードする...
-
BeatJamについて質問です
-
WMA形式の音楽データをMP3形...
-
5TAKU
-
auICカード・microSDカードの無...
-
SH700iで音楽を聴くためには
-
ノートパソコンから携帯電話に...
-
シェアウェアを謝って・・・
-
miniSDにAAC形式の曲を転送した...
おすすめ情報