
家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか?
(その壁近辺に電気配線はきてます。
当初、門柱に照明を付ける予定だったのですが、
門柱自体に照明は取り付けず、その門柱近くの外壁にライトを付けようかなと計画変更予定です。
なので門柱に取り付けるはずの照明の配線が近くにきてるはずです)
家造りをしてる最中はブラケット照明や服掛けアイテムなどを取り付ける壁には補強を事前に入れてもらったりができましたが、
今回ブラケットライトを取り付けたい場所は
事前に計画していなかった場所なので補強を入れてもらっていないのでそのあたりを心配しての質問です。
外壁に照明をつけているお家はよく見かけますが、
みなさん事前に補強などした上で計画的にその場所に照明を取り付けているということでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実体・平面図・配線図の全く判らない回答者にとっては難題そのもの
>門柱に照明を付ける予定だった
文面から推定して、家屋本体の工事が最近?であれば、配線状態を施工業者に問い合わせるのが早く済みそう
>壁には補強を
逆に耐力壁の対重力強度から、照明器具を選定する方法もあり
参考・新規配線の例
屋外コンセントを取り付けるのには、屋内側にあるコンセントの反対側位置へは容易にできます
同様に屋内の電気器具が取り付けてある場所の反対側へは、電線の引き出しは容易ですが、スイッチの取り付け場所を考える必要あり
No.2
- 回答日時:
関連の仕事をしています。(前回の質問にも回答させていただきました)
ブラケット照明程度の重量なら補強は必要ありません。
それよりも問題なのは、近くまで電源が来ているとは言うものの、その電線を照明の位置までどの様に配線するか、です。
一般的にブラケット照明は、器具の真裏から配線を出す必要があります。
つまり、配線の取り出し口の上に照明器具を重ねて取り付けると言う事です。
新たにその位置まで配線を持ってくる際に、露出で配線した場合、器具と外壁の間に隙間を作って入れ込むか、
あるいは、器具の一部に配線が入るだけの穴を作る必要が出てきます。
当然見た目も良くはありません。
外壁の中に配線を入れられれば問題ないのですが、必ずしもそれができるとは限りません。
壁内に隠蔽できない場合は、さらに内側、つまり室内で露出配線する必要が出てきます。
これらのことがありますので、補強の有無よりも、外壁が配線を隠蔽できる構造なのかどうかの方が大きな問題です。
No.1
- 回答日時:
それは、付けようと思うところの天井裏へ人が入れるかどうかによります。
忍者のように這ってでも入れるなら、壁自体は中空で電線を下ろすことは可能です。
天井裏へ入れなければ、どこか入れるところから先が露出配線になります。
器具の取付に補強が必要だとしても、そのあたりは電気工事人が考えてやってくれます。
素人が心配しなくても良いです。
というか、まさか DIY しようというのではありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
シーリングライトの故障
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
【リビング用のLEDシーリングラ...
-
冬になり寒くなるとLED照明が点...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
LED電球の形
-
部屋の蛍光灯が切れました 何を...
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
停電時の照明
-
壁スイッチの連続操作
-
コンセントの金具部分の丸穴に...
-
リモコン式照明器具について
-
蛍光灯からLED
-
照明に詳しい方よろしくお願い...
-
壁スイッチの連続使用
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
ledライトをつけましたが 接続...
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED蛍光灯に変えたいです
-
LED 照明 ベースライトの送り配...
-
なぜ一つだけこのようになって...
-
家の耐力壁と思われる外壁に門...
-
照明器具の点滅
-
760時間も同じこと考えることな...
-
照明用のダクトレールから電子...
-
アダプターの選び方
-
プルSWとキャノピSW
-
実家の台所を新しくLEDシーリン...
-
AC12Vで動くモーターあります...
-
配線用遮断器と漏電遮断器について
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
合法?違法?
-
シーリングライトのカバーがい...
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
どなたか扇風機手動タイマー故...
-
築約60年の電気配線工事費用
おすすめ情報